関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
実践/「生活を見直す」道徳授業
小学校低学年/温かい学級の中で育てる
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
「校則の拘束力」
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
校則は、内容的には、出欠席・懲戒・転入学・卒業などの手続きに関する規定と、制服・持ち物・髪型や髪色・登下校時の行動など在学生の日常生活や生活態度に関する規定とに分けられます。校則のない学校はありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
論説/「恥の文化から罪の文化へ」
バランス感覚をもって融合をはかる
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
天笠 茂
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 次の学習指導要領と規範意識 社会の急激な変化にともない日本人の意識や行動様式が大きく変化しつつある。すでに人間関係の希薄化とか、人々の規範意識の低下など様々な指摘がなされていることは周知のとおりで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
規範の乱れを未然に防ぐ
小学校/まず形から、そして心へ
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
北島 雅晴
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 一つのことを一年間つづける 「名前をよばれたら、はっきりと返事をしましょう。」 「廊下は走らないで右側を歩きましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
規範の乱れを未然に防ぐ
小学校/「言葉」に着目し、「心」を育てる
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
本郷 一毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 昨年九月、二学期が始まって間もないときのことである。始業前の職員室の戸を、一年生の子ども二人が開け、大きな声で元気にこう言った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
規範の乱れを未然に防ぐ
小学校/普段の授業で何ができるか?
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
福田 章人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 規範意識や自律意識を育てる 学校生活の中では、直接友達をからかう言動や、陰で悪口を言ったり書いたりする行動が必ず見られる。また、断りもなしに友達の物を取って使ったり、相手の気持ちを無視して行動を強…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
生活を直視する目を育てよう
規範意識の育成をめざして
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
東元 信浩
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校では、生徒の実態に根ざした道徳教育を推進するために、生徒を対象に道徳意識アンケートを実施した。その結果見えてきたことは、生命を尊重する意識に比べ、生徒一人一人の規範意識が十分に育成で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
生活を直視する目を育てよう
みんなで使う物を大切に
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
関 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 物の豊かさに比べ、心の豊かさはどうか……。個人の物は大切にしても、公の物に対してさほど大切にしようという意識が育っていない風潮にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
生活を直視する目を育てよう
気になる大人の行為から、自分のモラルを見つめ直す
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
土田 暢也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 法律とモラルのちがい ◎ 法律とは→「国民が従わなければならない定められたその国のきまり」 ◎ モラルとは→「社会生活の秩序を守るために一人一人が守るべき行為の規準」 【三省堂 国語辞典…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
子どもと共に「きまり」を創ろう
小学校低学年/あいさつをすると気もちいい
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもたちの実態から 子どもたちは、だれもが毎日を明るく楽しく過ごしたいと願っている。学校はもちろん、家庭や社会生活においても同様である。明るく楽しい毎日を過ごし、よりよい人間関係を築くためには…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
実践/「生活を見直す」道徳授業
小学校低学年/自分の行動を客観的に見つめる
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
大山 等
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 良識のある大人になることから 美しい街並みや快適な住環境を守るために歩きたばこを禁止したり、苦肉の策として罰金を科している地域が増えてきた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思いやりの心を取り戻す道徳授業 〜心にガツンと響く資料提示の工夫〜
子どもの心の温かさが見えた
〔小学校低学年〕「学級遊びの日」を通して 温かさが見えた!
書誌
道徳教育 2011年1月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「学級遊びの日」 毎週木曜日は、「学級遊びの日」。二十分間の中休みは学級で決めた遊びをみんなで楽しむ日です。もちろん、雨でなければ、校庭に出て、鬼ごっこ・ドッジボール・大縄跳び・だるまさんがころん…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あこがれの生き方に学ぶ〜この「偉人」で道徳授業〜
「偉人」を扱う際のポイント
偉人を扱う際の三つのヒント
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 「先生、イチローは野球の天才だから、アメリカでも大活躍できるんだよね。僕も天才に生まれたかったな。」これは、少年野球チームに入っているA君の言葉です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 家庭・地域との信頼を築く〜公開授業で道徳教育を広げる〜
「公開授業」はこの授業で
小学校低学年/ぽかぽか言葉がいっぱいに
書誌
道徳教育 2009年9月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに ちょっと目を離せば、教室や廊下のどこかでけんかが起きる。「嫌なことを言ってきた」「消しゴムをとられた」「足で蹴られた」等々の訴えが寄せられる。二年生って、こんなに赤ちゃんだっただろうか…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
C自分の生き方を見つめ直す課題
小学校低学年/大切なのは「生きている証」を実感すること
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「生きている証」を実感させる 「命は大切なもの」 「命はたった一つだけのもの」 「失った命は二度と戻ってはこない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援と道徳授業〜道徳授業はだれのために〜
実践/「この子」が輝く道徳授業
小学校低学年/「ぼく」のいちばんすきなものは「ぼく」
書誌
道徳教育 2008年8月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 成長と新たな課題 後輩の一年生が入ってきたせいか、二年生がとても大きく見えます。朝会での並び方も、校門での挨拶の仕方も、さすがに一年生とは違っています。一年間の子どもの成長とはすばらしいものです…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの友達関係力〜道徳授業で育てるコミュニケーション力〜
『友達関係力』を育てるちょっといい話
ルールを守って、温かい雰囲気の学級をつくる
書誌
道徳教育 2008年1月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 休み時間の校庭で 今日も休み時間の校庭はキラキラとした元気な子どもたちでいっぱい。ドッジボール、一輪車、鬼ごっこ等々。低学年を中心に縄跳びをする子が増えたのは、先日の体育朝会で縄跳びの技を紹介した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる〜もう一歩踏み込んだ話し合い〜
実践/「伝え合う力」を育てる授業
小学校低学年/「よく聞く」は、伝え合いの第一歩
書誌
道徳教育 2007年1月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 友達とかかわりをもてない子が増えてきている。本校ではコミュニケーションの力を高め、自信をもって友達とかかわる力を育てる指導の一つとして、入学時から取り入れてきたことがある。それは、コミュ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
実践/とっておきの資料で年度始めの道徳授業を
小学校低学年/あいさつはしてもされてもいい気持ち
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 入学式、新一年生の世話をしながら、六年生がつぶやく。「私もこんなに小さくてかわいかったのかしら…?」座っても立っても一年生の背筋はピンとしている。その目はこちらが恥ずかしくなるほどに担…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
実践/「規則やきまり」の授業
小学校低学年/みんなのものを 大切に
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに ここ数年『子どもや保護者が変わった』と言われます。特にその傾向は一年生に顕著に現れています。担任の先生は毎日のように子どものみならず保護者との対応にも忙しく駆け回っています…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心を豊かにする「教室掲示・教室環境」
わたしの「教室掲示・教室環境」
小学校低学年
書誌
道徳教育 2005年8月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
☆はじめに 何といっても、学校は子どもたちにとって楽しい場でなくてはならない。楽しくて、安心できて、自分のいいところが出し合えるクラス。自分も友達も大事にするクラス。友達同士、力を合わせてがんばるクラ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る