関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • おすすめの本
  • 小学校道徳 資料提示のアイデア11
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
永田 孝哉
ジャンル
道徳
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 (第1回)
  • みんなのハードルは,そこだったのか?
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
学級担任を離れて18年 私は学級担任を離れてからすでに18年が経過しているが,お陰様で今でも道徳科の授業をする機会をいただいている。子どもの実態を把握するのはその授業中に限られてしまうので,どうしても…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話 (第1回)
  • 道徳に法律は役に立つのか?
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
鬼澤 秀昌
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 初めまして,弁護士の鬼澤と申します。今回から標題のテーマで連載を担当させていただくことになりました。この連載では4人の弁護士がリレー形式で,道徳を教える教員に知っておいていただきたい法律のよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第144回)
  • 【香川県】学びの主人公である子どもに寄り添う道徳科の授業づくり
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
植田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
香川県では,香川県小学校道徳教育研究会道徳部会(香小研),香川県中学校道徳教育研究会道徳部会(香中研)として,各々の組織が県内に道徳教育の推進を図り,研修会や研究大会等を継続的に実施しています。また…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
ジャンル
道徳
本文抜粋
10年以上前の本誌の授業開き特集を見ると,「クレヨンで1年後の自分の心を描く実践」「校歌を教材にした実践」など,非常にバラエティに富んだ実践が掲載されていました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 道徳教育の展望 (第12回)
  • 道徳教育の要である特別の教科道徳のより一層の推進・充実に向けてC
書誌
道徳教育 2025年3月号
著者
堀田 竜次
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 前号では,道徳科の「指導の基本方針」,「道徳科の特質を生かした学習指導の展開」の「道徳科の学習指導案の内容」等について述べてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第12回)
  • 道徳授業のシフトチェンジで学校の魅力を取り戻す
書誌
道徳教育 2025年3月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
本連載の今までの10回あまりの中で追いかけてきたのは,令和時代のための道徳授業のシフトチェンジだった。4月号での連載のキックオフの際に考えたように,道徳授業には,「不易」と「流行」の両面が必要だ。だか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 先生,新卒の私に道徳授業のつくり方を教えてください (第12回)
  • 道徳科の板書のポイントって,何ですか?
書誌
道徳教育 2025年3月号
著者
小野 勇一
ジャンル
道徳
本文抜粋
あかね先生: 1年が経ちましたが,板書は難しいです。 子どもが発言したことをそのまま書いてしまって,気がついたら,文字だらけになっています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1人1台端末活用ミニハック (第12回)
  • Suno AIで道徳の振り返りソングを作ろう
書誌
道徳教育 2025年3月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生成AI活用ミニハックを紹介B 本連載も最終回となりました。簡単かつ誰でもできる効果的なミニハックを紹介するよう努めてきましたが,いかがでしたか。ICT活用に悩みを抱えている学校,先生方にとって…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは (第12回)
  • 特別支援教育における道徳教育実践の今後の充実のために
書誌
道徳教育 2025年3月号
著者
齋藤 大地
ジャンル
道徳/特別支援教育
本文抜粋
1 特別支援教育における道徳の教科化の影響 本連載では,通常学級だけではなく,通級による指導,特別支援学級,特別支援学校など多様な学びの場における道徳教育実践について,現場の先生たちの取り組みを中心に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ (第24回)
  • 思慮深さの意味を捉える
  • 「節度,節制」(小),「節度,節制」(中)
書誌
道徳教育 2025年3月号
著者
宮 正貴
ジャンル
道徳
本文抜粋
健康,安全 本内容項目に含まれている道徳的価値は,いずれも充実した人生を送るために不可欠なものです。「健康」(小1〜小2),「心身の健康」(中学校)は,自己実現のためだけでなく社会全体の利益に尽くすた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第12回)
  • 道徳科と道徳教育の新たな課題
書誌
道徳教育 2025年3月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の教科化が近づいて 平成25〜27年度の3年間の中で,全国の公立中学校区単位で道徳の授業を含む研修会を行い,その成果を保護者・地域にも公開する事業に予算がつけられ,これまで道徳教育に取り組むこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第143回)
  • 【新潟県】道徳科の授業づくりを提案する4人の先生
書誌
道徳教育 2025年3月号
著者
中野 啓明
ジャンル
道徳
本文抜粋
新潟県は,南北に長く,北から順に下越,中越,上越という地域に分けることができます。そこで,今回は,下越,中越,上越の各地域から,小学校2名,中学校2名の先生方をご紹介したいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
道徳教育 2025年3月号
著者
ジャンル
道徳
本文抜粋
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆著,集英社)という書籍がベストセラーになっています。本を読む時間を取りたいが取れない…。そう感じている人が非常に多いのだと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 道徳教育の展望 (第11回)
  • 道徳教育の要である特別の教科道徳のより一層の推進・充実に向けてB
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
堀田 竜次
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 前号では,道徳性を養うために行う道徳科の学習の「物事を多面的・多角的に考える」,「自己の生き方についての考えを深める」ということについて,また,道徳性の諸様相である「道徳的な判断力,心情,実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第11回)
  • 「分ける」⇒「融合する」で追求・発見の授業を生み出す
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回の連載では,様々な発問の中で,見落としがちな区分にあえて光を当ててみた。そのことで,目の前の左右にその標識が並び立ち,道幅も広がり,何をどうすればよいのか新しい授業の世界が幅広に見えてくる。まさに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 先生,新卒の私に道徳授業のつくり方を教えてください (第11回)
  • 道徳授業では,書く活動はどのくらいが適切なのですか?
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
小野 勇一
ジャンル
道徳
本文抜粋
あかね先生: 徳有あかねです。今月もよろしくお願いします。 先日の学年会では,道徳科の授業が話題になりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1人1台端末活用ミニハック (第11回)
  • Napkin AIで構造的な板書のイメージをもとう
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生成AI活用ミニハックを紹介A 前回は,NotebookLMというGoogleが提供しているAIツールを紹介しました。これは,子どもたちの振り返りや授業記録を読み取って分析し,授業改善のアドバイス…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは (第11回)
  • 特別支援学校(知的障害)の道徳教育実践における学校間連携
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
齋藤 大地
ジャンル
道徳/特別支援教育
本文抜粋
1 交流及び共同学習 障害のある児童生徒と障害のない児童が触れ合い,共に活動する「交流及び共同学習」は,両者にとって経験を深め,社会性を養い,豊かな人間性を育むとともに,お互いを尊重し合う大切さを学ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ (第23回)
  • 誠実の成立条件を捉える
  • 「正直、誠実」(小),「自主,自律,自由と責任」(中)
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
宮 正貴
ジャンル
道徳
本文抜粋
正直 私が誰かに嘘をつくとき,私は相手が私のことを信じていることを前提にしています。相手が自分を疑っていたら,嘘をつくことはできないからです。それゆえ,嘘をつくことは,相手の信頼を裏切ることです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第11回)
  • 道徳科における質の高い多様な指導方法
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「特別の教科 道徳」という名称 新しい学習指導要領が公表されたとき,「特別の教科 道徳」という名称を見て,なぜ,このような回りくどい表現をしたのだろうと思った人も多くいたことでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ