関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
  • 論説/東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
  • 震災を風化させないで〜心の絆・縁を大切に〜
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
土田 雄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1東日本大震災を風化させないで  東日本大震災に関連する道徳授業は、積極的に毎年取り上げることを推奨したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
  • 子どもに語りたい震災の話
  • 〔小学校中学年〕日常の学校生活を大切に
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
岸 千里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1避難訓練  どこの学校でも避難訓練を行っている。火災・地震・不審者、そしてその他の災害についても近年は行っている。訓練に対しての子どもたち、そして教師の姿勢はどうだろう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
  • 東日本大震災をテーマにした厳選資料
  • 〔小学校中学年〕資料名:がんばらやんばい(『ふくしま道徳教育資料集』福島県教育委員会 所収)
  • 記録文の要素をふくんだ道徳資料の作成
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
阿部 浩幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 震災が起きて約一ヶ月後。まだ、街には傷跡が残っていた。原子力発電所の事故のため、多くの制限もあった。そんな中、子どもたちは学校に帰ってきた。当時私は第六学年を担任。子どもたちに次のような話を…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
  • 被災地の道徳授業―4年間「震災」をどう取り上げてきたか
  • 〔岩手県〕心に響く自作読み物資料を活用した道徳教育の実践
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
高橋 多鶴子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一自問自答の日々 小雪が舞う平成二三年三月一一日、地震の恐怖で震えながら児童と共に校庭に避難したことは忘れない。岩手県の内陸に住んでいる私は、数日間は電気が通らない生活やガソリン待ちで長時間並んだ体験…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
  • 被災地の道徳授業―4年間「震災」をどう取り上げてきたか
  • 〔宮城県〕1000年後の命を育む生徒の育成〜命を見つめる活動と、人類愛の尊さに気づく道徳の授業を通して〜
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
阿部 一彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
一女川町の被災状況について 女川町の東日本大震災による死亡率は、55・9%[死亡率=(死者数+不明者数)/(死者数+不明者数+避難者数)×100]と最も高く、東日本大震災で最大の被災地となった。43m…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
  • 被災地の道徳授業―4年間「震災」をどう取り上げてきたか
  • 〔福島県〕震災体験に向き合い、自分自身を見つめ直す
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
藤原 謙
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに〜忘れられない児童の一言 ぼくは(原発災害のため)避難しているけど、草木は、そのままの場所で精一杯生きて、そして花を咲かせています。自然って強いし、すごいなあと思いました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
  • 実践/東日本大震災をテーマにした道徳授業
  • 〔小学校中学年〕受け継ぎ、伝え、そして広げる「種」
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
森本 一生
ジャンル
道徳
本文抜粋
伝える、備える、そして活かす 二〇年前の「阪神・淡路大震災」、そして四年前に発生した「東日本大震災」は、多くの尊い命を奪い、人々が懸命に築き上げた街や暮らしを一瞬のうちに破壊した…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • [論説]学習過程再考
  • 道徳科の指導の更なる質的向上を図る
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科の学習指導過程 教師が道徳科の指導技術を身に付けるためには,一単位時間の指導の流れである学習指導過程に形があると理解しやすく,全国どこの学校でも一定の質が保たれた指導が行えるようになるのは確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 4つのSTEPでわかる! 道徳×教材研究の手順
  • 指導の意図は,内容項目,子どもの実態,教材の3つで決まる!
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
01 手掛かりとする内容項目を理解する 道徳科の授業では,年間で相当する各学年において全ての内容項目を取り上げることとしています。そこで,学習指導要領解説 特別の教科 道徳編を読み,授業で手掛かりとす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最新キーワードまで網羅!道徳教育の新常識
  • キーワードでよくわかる 道徳教育の新常識
  • 個別最適な学び・協働的な学び
  • 個別最適な学び・協働的な学びとは/個別最適な学び・協働的な学びの最新情報/個別最適な学び・協働的な学び×道徳教育
書誌
道徳教育 2023年9月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
個別最適な学び・協働的な学びとは 『学習指導要領の趣旨の実現に向けた個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に関する参考資料』によると,学習指導要領の趣旨を踏まえた児童生徒の資質・能力の育成に当たっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
  • [巻頭インタビュー]「考え,議論する道徳」の課題と展望
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳科はどう変わった? 道徳の教科化から5年が経過して,先生たちの道徳授業はどう変わったと思われますか?(神澤憲明…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 データで見る道徳×データを生かす道徳授業
  • データで見る道徳
  • 道徳教育にまつわるデータを読み解く
  • 「令和3年度 道徳教育実施状況調査」を読み解く
書誌
道徳教育 2023年1月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 平成27年の学習指導要領一部改正等において,従来の「道徳の時間」は「特別の教科 道徳」と新たに位置付けられた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 とびっきり楽しい! 道徳授業開き完全読本
  • [特別企画]Special Talk/これからの道徳授業づくり
  • さぁ、子どもとともに考える授業を始めよう
書誌
道徳教育 2022年4月号
著者
浅見 哲也・庄子 寛之・林 佑香
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
二〇二一年も,二〇二〇年から続くコロナ禍に振り回された一年でした。そのような中で,一人一台端末の配布等,教育界にも大きな変化がありました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業のうまい先生の教材研究ノート
  • 子どものためになる授業をつくる教科調査官
  • 浅見哲也先生の教材研究ノート
書誌
道徳教育 2022年3月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
▼内容項目を理解する 手順1 道徳科の授業は,年間を通じて全ての内容項目を手掛かりとしながら継続的に道徳性を養うこと。教材を先に読むと教材中心の授業になってしまうので,学習指導要領解説 特別の教科 道…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 withコロナ&afterコロナの道徳授業
  • 巻頭提言/2020年の道徳授業,そして「その先」へ
  • 変わりゆく社会に向けて道徳の本質を考える
書誌
道徳教育 2020年11月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 四月になっても学校が始められない。いつまでこの状況が続くのか。四月七日の緊急事態宣言。文部科学省はもとより,教育委員会や学校等のあらゆる機関では,その対応が求められた。先が見通せない状況…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • その悩み解決します! 評価への疑問と不安Q&A
  • Q 道徳教育の評価ではなく,道徳の時間の評価なのでしょうか?
  • A 道徳の時間(道徳科の授業)で評価します
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回の学習指導要領の一部改正による道徳の特別の教科化で、新たに求められている評価は、道徳の時間(道徳科の授業)の評価です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • その悩み解決します! 評価への疑問と不安Q&A
  • Q 道徳の時間と学校生活のどちらで評価するのでしょうか?
  • A 道徳の時間(道徳科の授業)の評価です
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間(道徳科の授業)と学校生活は、いずれも評価することになります。しかし、特別の教科である道徳で新たに求められている評価は、道徳の時間(道徳科の授業)の評価です。したがって、授業で児童生徒を評価…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳教科化=最新情報ウォッチ
  • 新「心のノート」(私たちの道徳)原稿構成案から注目ポイントを読み取る
  • 〔小学校〕新「心のノート」活用の展望
書誌
道徳教育 2014年3月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 「道徳の教科化」により、これまで以上に学校における道徳教育の在り方が注目を集めている。報道等によると賛成派、反対派の様々な意見を伺うことができるが、教科化のメリットを考えたときに、その一つ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究!資料「手品師」
  • 「手品師」攻略!―授業のオススメ工夫例
  • 展開の攻略はこれだ!―オススメ工夫例
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
一授業の意図 内容項目1―(4)、いわゆる「誠実」という道徳的価値は、単に自分の内に満ちあふれているだけではなく、ある信念に基づいた行為として外に向けて発揮されることが望まれるものである。誠実さは、約…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
  • 子どもの悩み・問題解決に役立った「心のノート」
  • (学校全体のことで)「ありがとう」があふれる学校
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 平成十四年度より、全国の各小中学校に文部科学省から「心のノート」が配布された。これは、道徳の時間をかなめとしながら、これまで以上に、様々な場面において道徳教育を充実させて、児童生徒に豊か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ