関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学級経営×道徳授業で規範意識を高める!
グラビア/学級経営×道徳授業で規範意識を高める!
言葉を隠して見せて意識を促す・高める!
・・・・・・
石本 周司
黒板メッセージで学級生活の意義づけ・価値づけを
・・・・・・
名塚 美喜
一年生四月の指導で決まる、六年間の生活指導
・・・・・・
橋本 由美子
一日の始めと終わりで、自分を振り返る
・・・・・・
星 直樹
白丸・黒丸で善い習慣を身につける
・・・・・・
濱島 美佐子
誰も見ていないと思っても、私が私を見ている! 私に恥じない行動を!
・・・・・・
川名 教子
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
石本 周司/名塚 美喜/橋本 由美子/星 直樹/濱島 美佐子/川名 教子
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
“自己決定力”を高める7つの工夫
7 補助教具の工夫で“自己決定力”を高める
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「自己決定力」を増すには? 「自己決定力」を「自ら物事を決めること」と考えてみる。生活はもちろん、授業でも、これらの機会は多々あるように思う。そこで、自らの意志で物事を決めるか否かの分かれ目は、納得…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 デジタルネイティブの子どもをどう育てるか
実践/デジタル機器を活用した道徳授業
iPadを効果的に使う道徳授業
書誌
道徳教育 2013年1月号
著者
石本 周司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1機器の選定理由 本校では、昨年度からICTの教育活用に関する授業研究を行い、(詳しくは、本校HPをご覧ください)各学級2台のiPad2を導入し、様々な教科の授業や、校務に活用しています。多くの機種の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども憧れの人物=活用ヒント36
この職業にクローズアップ! 授業で使えるエピソード
“伝統文化分野 桂かい枝さん”=授業で使えるエピソード
書誌
道徳教育 2012年11月号
著者
濱島 美佐子
ジャンル
道徳
本文抜粋
桂かい枝さんは、一九九七年より、落語を英訳した英語落語の取り組みをスタートさせました。これまでに十六か国、九十三都市で三百回を超える海外公演を行ってきました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 友達関係力が倍増する道徳授業
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“学校行事”で絆を深めるアプローチ
書誌
道徳教育 2012年5月号
著者
川名 教子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 他人のフィルターをとおして見られる自分を気にしすぎて、自分に自信がもてない中学生たち。「第三者」との出会いの場を設定することで、友達同士が互いを認め合い、絆を深めていけるようにしてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業:感動の出会いの演出
感動の出会いを演出する秘策あれこれ
子どもが「学び合いたい」と思う 空間づくりを
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
名塚 美喜
ジャンル
道徳
本文抜粋
初めの一時間の意味 道徳の時間において、年度初めの授業は大きな意味をもつ。まずは子どもたちに「道徳の時間では何を学べばいいのか。そのために、どんな心掛けで臨み、どう活動すべきか」を明確にさせる必要があ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 さあ道徳授業を始めよう!〜子どもと楽しむ道徳授業〜
道徳授業が楽しくなる12の工夫
子どもをわくわくさせる資料提示
書誌
道徳教育 2010年4月号
著者
橋本 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 考え方を柔軟にして 道徳の授業には、道徳授業用の資料で行わなければならないと考えている先生方が多いように思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改めて「家庭」について考える〜子どもに確かな「心の拠り所」を〜
我が家の子育て奮闘記
親も子も成長するために
書誌
道徳教育 2009年12月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 妻の奮闘記? 我が家の子育てということで原稿を書かせていただくにあたり、この世でとりあえずたった一人の妻に、冷ややかに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる〜もう一歩踏み込んだ話し合い〜
「伝え合う力」を育てるために
伝える力をはぐくもう
書誌
道徳教育 2007年1月号
著者
橋本 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 『伝え合う』について 最近の子どもたちは、伝え合う力が乏しい。このことは、日常生活の中でも、授業の中でも感じることである。子どもたちのトラブルの多くは、伝え合う力の不足が原因であることが多い。きち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
「体験活動」アラカルト
<米作りからの発展学習>食生活を支える米・こめ・パワー
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
橋本 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
○生活を豊かにする米 収穫したお米を使ってできる活動を計画した。すると、「うるち米は、おにぎりにして食べたいな。」「もち米は、おはぎにしたり、餅つきをして楽しんだりしたいな。」という意見が出た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
忘れられないこの一言・この一枚
「害虫という虫はいないよ」
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
橋本 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「害虫という虫はいないよ」 静岡県相良町立萩間小学校 橋本 由美子 私のクラス(五年生)では、総合的な学習の時間を利用して、稲作を行うことになりました。そこに、地域の先生としてOさんに来ていただ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一枚絵・写真でひろげる道徳授業
多様な反応を引き出す一枚絵・写真
導入で生かす・興味・関心を引き出す
書誌
道徳教育 2000年11月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 導入の役割と一枚絵や写真の 生かし方 授業は、まず「子どもありき」であ る。子どもの関心を引きだし、子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 効率的&効果的! 道徳授業の時短準備術
時間をかけずに効果を最大限発揮する! 道徳授業の時短準備術
[板書計画の時短術]板書を工夫し時短をしよう
書誌
道徳教育 2019年7月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 板書の時短のアイデア @挿絵を保管し,使う いろいろな挿絵や人物イラストを予め用意しておくと,黒板に位置決めすることで大まかな板書イメージが浮かぶ。板書で多く用いられるのが,「場面絵」である。教科…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 「時間が足りない」を解決! 道徳授業のタイムマネジメント
道徳授業の時短アイデア
複数時間という発想の転換アイデア
書誌
道徳教育 2017年12月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1複数時間というアイデア 今、授業の質が各教科で問われている。質の高い授業にしていくには、問題解決的な学習や体験的な学習など授業方法を様々に工夫していくことが必要となる。道徳の場合、質が問われるのは…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 定番資料のワークシート=定石と新提案
定番資料のワークシート=定石と新提案
「足袋の季節」のワークシート=定石と新提案
書誌
道徳教育 2014年1月号
著者
濱島 美佐子
ジャンル
道徳
本文抜粋
筆者の心の動きを捉える 人間は、何故、間違いを犯すのか。この資料からは、その背景が読み取れます
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 成長の段階に合わせた道徳授業のポイント
この資料、他学年ではどう料理する?
資料「シンガポールの思い出」を小学校三年生で授業したら
書誌
道徳教育 2013年5月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料のねらいとその扱い 資料のねらいは、「公徳心を持ってきまりを守る」ことにある。だから、本資料は、国や町にある強制されたきまりへ疑問を投げかけ、公徳心を見つめ直していく。中学年でも、身近な場所やき…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 身近な人物とコラボする道徳授業
身近な人物とコラボする道徳授業
管理職とコラボする道徳授業
書誌
道徳教育 2012年11月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1何のためのコラボなのか 5年生の「おばあちゃんの心」(文溪堂)を使った道徳授業でのことである。話し合いの中で、「おばあちゃんって働き者だ」「お年寄りの知恵ってすごいよ」と話題が挙がった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 副読本を目一杯活用する!
必見! 副読本活用法あれこれ
副読本掲載資料のもととなった絵本を探してみよう
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1副読本を子どもの目線で見つめる T 「ないた赤おに」の主人公は誰かな? C ぼくは、赤おにだと思う。だって、赤おには、ほとんどの場面に出てくるから…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 最後の授業に役立つ! 心に刻むメッセージ
心に刻む“最後のメッセージ”のアイデア
自分の学びと成長を見つめる―みんなで読んだ童話をもう一度―
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 最後の授業をどう組むのか 年間35時間の道徳の時間。忙しい日々に追われて必死に積み重ねた一年間。どう締めくくるか。素敵な詩で、児童の作文で、などいろいろな形があろうが、この時間は、全員の児童と担任…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 実例で学ぶ! 板書を生かすワザ
疑問に応える! 板書上達のポイント
子どもの発言はすべて書く?
書誌
道徳教育 2012年2月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 何をねらって板書するのか 「児童の発言をすべて板書するのですか」の問いに対して「なぜ板書するのか」と返したい。つまり、書くことで、「何をねらうのか」である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 実例で学ぶ! 板書を生かすワザ
疑問に応える! 板書上達のポイント
教師の発問は板書する?
書誌
道徳教育 2012年2月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業で何を問いかけるのか 発問は、教師が事前に計画し、児童をねらいへと導く要である。だから、発問の内容や意図をしっかりと児童に伝えねばならない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
教室が笑顔に包まれる“おもしろ日本語”発見集
四年生の理科には笑いがいっぱい!
女教師ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る