関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
低学年
[親切,思いやり]はしのうえのおおかみ
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
森田 諒子
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
ライブ! 教材研究ノートと道徳授業
小学校低学年/本当に「いいきぶん」なのはどういうときなのか考えられる授業〜教材の特性を生かして〜
はしのうえのおおかみ 親切,思いやり
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
森田 諒子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業の流れ 導入では,「今までに,誰かに親切にしてもらったことはありますか」と聞いた。あるとすぐに手を挙げた児童は全体の半数程度で,あとの児童はわからない,思いつかないという様子であった。そこで…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
4つのSTEPでわかる! 道徳×教材研究の手順
指導の意図は,内容項目,子どもの実態,教材の3つで決まる!
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
01 手掛かりとする内容項目を理解する 道徳科の授業では,年間で相当する各学年において全ての内容項目を取り上げることとしています。そこで,学習指導要領解説 特別の教科 道徳編を読み,授業で手掛かりとす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
価値についての押さえを授業展開へと広げていく
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 『学習指導要領解説』にある「内容項目の指導の観点」をよくよく読む 教材そのものの研究に取り掛かる前に,その基となる内容項目についての理解と観点の押さえをしておくことが大切になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
教材分析シートで,教材の内容と授業の流れを可視化する
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 主題名,教材名,内容項目を記入する 本時の学習で構想したい学びのポイントを明確にするために,主題名,教材名,内容項目の位置づけについて記述します。特に内容項目は,どの道徳的価値を中心に位置…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
児童の考えの深まりを軸に考える教材研究
書誌
道徳教育 2024年6月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 ねらいの仮決定 「内容項目」「教材」「児童の実態」の3つのつながりを考えながら,授業のねらいを仮に決めます。ねらいは,教材研究を進める中でより的確になっていくため,このときは仮決定でかまい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
低学年
[節度・節制]かぼちゃのつる
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
中山 裕之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1かぼちゃのつるの分析 学研の教科書には「節度,節制」の教材が3つ配当されています。3つ配当されている内容項目は「節度,節制」を含め4つしかありません。また,「かぼちゃのつる」は全体の3番目に登場しま…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
低学年
[友情,信頼]二わのことり
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
田中 千映
ジャンル
道徳
本文抜粋
1二わのことりの分析 やまがらとうぐいすの両方から招待状が届いたみそさざいは,山奥のさびしいところにあるやまがらの家に誕生日のお祝いに行くか,近くで明るいうぐいすの家である音楽会の練習に行くか迷います…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
低学年
[規則の尊重]きいろいベンチ
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
末宗 拓馬
ジャンル
道徳
本文抜粋
1きいろいベンチの分析 『きいろいベンチ』は2人の主人公が,夢中になったあまり泥だらけの靴で黄色いベンチの上から紙飛行機を飛ばしてしまい,あとから来た女の子とおばあさんが困ってしまう姿を見て,はっとし…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
低学年
[感動,畏敬の念]しあわせの王子
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
中村 優輝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1しあわせの王子の分析 【あらすじ】 体が金で包まれている銅像。人々から,「しあわせの王子」と呼ばれています。目や刀は宝石で飾られています。あるとき,町に病気で寝ている子がいました。貧しいために,薬を…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版! 超有名教材の教材研究―教材の「外せないポイント」付
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
低学年
かぼちゃのつる
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
權田 愛香
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材の概要 かぼちゃのつるが,ぐんぐん畑の外へ伸びていく。そこへ,虫たちが飛んできて「そこはみんなが通る道。あなたの畑はまだ空いています」と注意されるが言うことを聞かない。やがて道の向こうのすいか畑ま…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版! 超有名教材の教材研究―教材の「外せないポイント」付
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
低学年
はしのうえのおおかみ
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
榊 将和
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材の概要 森にすむおおかみは,毎日森の一本橋で,うさぎやたぬきの前に立ちふさがり,意地悪をしていた。ある日,同じ一本橋で,大きなくまと出会い,驚いて道を譲ろうとするが,くまは,おおかみを抱きかかえ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版! 超有名教材の教材研究―教材の「外せないポイント」付
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
低学年
ハムスターのあかちゃん
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材の概要 お母さんハムスターが,赤ちゃんハムスターを大切に育てている様子を,主人公の視点から描いた教材である。生まれたばかりの小さいハムスターを見て「ちゃんと大きくなるのかなぁ」と心配していた思いは…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版! 超有名教材の教材研究―教材の「外せないポイント」付
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
低学年
黄色いベンチ
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
山本 健太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材の概要 雨上がりの公園で,紙飛行機を飛ばすことにしたたかしとてつおは,高いところから飛ばしたいという思いから黄色いベンチに目をつける。何度も何度もベンチの上に上がって,紙飛行機を飛ばし,夢中になっ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
低学年
わたし・ぼくの思う しあわせ
書誌
道徳教育 2009年8月号
著者
山田 圭子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アンケート2の結果 1 どんなときに幸せだなと思いますか? ・ ごはんを食べているとき 22人 ・ あそんでいるとき 15人…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
低学年
友だち、家族がやっぱり大事!
書誌
道徳教育 2009年8月号
著者
小柳 純一
ジャンル
道徳
本文抜粋
アンケートから見える「幸せ感」について考えてみた。 まず、「どんなときに幸せか」についてだが、「遊んでいるとき・友だちと過ごすとき」が最も多く、半数以上の児童が答えていた。さらに、「ゲームやカードゲー…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
低学年
周囲の人から認め、褒められる「しあわせ」
書誌
道徳教育 2009年8月号
著者
星野 典靖
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 アンケート(二年生)の設問と結果 【問1】あなたは今、しあわせですか? ・そう思う………90%…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
導入・教材提示
小学校 問題意識をもたせる工夫と教師の意識
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
森田 諒子
ジャンル
道徳
本文抜粋
導入では問題意識を 考え、議論したくなる授業をつくるためには、導入において一人一人が問題意識をもつことが必要不可欠である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
導入・教材提示
小学校 教科書資料のフル活用&教材に興味をもたせる工夫
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
森田 諒子
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材提示では、教科書の映像・画像資料をフル活用 「心をつなぐ音色―ピアニスト 辻井伸行」のようなピアニストを取り上げた教材はもちろん、スポーツ選手や偉人を扱う際にも役立つことだが、教科書のQRコードを…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材提示とびきりアイデア集
有名教材別! 教材提示のとびきりアイデア
ブラッドレーの請求書
Point1 紙芝居で教材提示する/2 黒板に2通の請求書を提示する
書誌
道徳教育 2023年10月号
著者
森田 諒子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 紙芝居で教材提示する ブラッドレーの請求書は,大変有名な教材であり,インパクトもあるので,公開授業でもよく見かける教材である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 リピートしたくなる授業アイデア帳
リピートしたくなる授業アイデア帳
教室環境
先生文庫/問いかける掲示物
書誌
道徳教育 2023年2月号
著者
森田 諒子
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
先生文庫 ●本に触れさせ視野を広げる・考えを深める 私は,教室後方に道徳に関連する本を置き,いつでも読めるようにしている。偉人,有名人の紹介本,和の行事絵本,こども哲学など幅広いジャンルの本を置いてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
ゲームで盛り上がる!
ジャンケンゲーム・関所破り(体つくり運動)
楽しい体育の授業 2025年4月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
中学校
教師も生徒も見通しをもてるスタートに!
国語教育 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
学びのある校内研修のアイデア 1
読み書きの困難
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント 1
「教師の実力」は,話にも表れる
向山型国語教え方教室 2001年4月号
学びのある校内研修のアイデア 2
子どもの見方
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
一覧を見る