関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全36件(21〜36件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「指導と評価の一体化」を図る実践提案
  • 実践提案・体育科でめざす「指導と評価の一体化」
  • 目標を達成させる指導と評価をする
書誌
授業研究21 2001年8月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体ほぐしの運動 新学習指導要領では、体つくりの運動という領域が新たに設けられた。体つくりの運動は、体ほぐしと体力を高める運動になっている。つまり、体ほぐしの運動は体力つくりではない。「体ほぐし」の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「指導と評価の一体化」を図る実践提案
  • 実践提案・体育科でめざす「指導と評価の一体化」
  • 原理原則に沿った指導
書誌
授業研究21 2001年8月号
著者
鈴木 智光
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 「原理原則」と指導と評価の一体化 私は今まで泳げない子を泳げるようにしたいと願い実践してきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「指導と評価の一体化」を図る実践提案
  • 実践提案・体育科でめざす「指導と評価の一体化」
  • 「個別評定」で授業への意欲をつなげる
書誌
授業研究21 2001年8月号
著者
福田 一毅
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 「評価」と「評定」の違い 「評価」とは「いいですね」「上出来です」「がんばったね」などと、出来具合に対して励ます言葉を掛けることであり、評定とは違う。「評定」とは「合格」「不合格」や「A」「B」「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科別「基礎学力」向上の具体策
  • 体育科「基礎学力向上」の具体策
  • 基礎学力の観点を明確にして実践する
書誌
授業研究21 2001年7月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 基礎学力の観点  熊本県大津南小学校で、佐藤政臣氏のソフトバレーボールの授業を参観した。 私は体育科の基礎学力として、次の4点を考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科別「基礎学力」向上の具体策
  • 体育科「基礎学力向上」の具体策
  • 学ぼうとする子を育てる体育指導
書誌
授業研究21 2001年7月号
著者
川口 啓
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 「学んだ力」と「学ぶ力」 ごく一般的に言って、体育で心配されているのは、体格は良くなっているけれども、基礎体力や運動能力が低下しており、身体や健康の土台が揺らぎ始めているのではないかということであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科別「基礎学力」向上の具体策
  • 体育科「基礎学力向上」の具体策
  • 豊かなスポーツ生活の基礎を培う体育学習
書誌
授業研究21 2001年7月号
著者
上地 幸市
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 子どもの現状と教育課題 学校教育をめぐる課題として、次のようなことが言われている。 人間関係の希薄化や直接体験の減少、豊かさの中の貧困等を背景にした自主性や自立性の低下、知識の肥大化、自己表現力や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」で授業のどこを見直すか
  • 「絶対評価」への転換
  • 体育の達成目標と授業改革の視点
  • 目標を数値化する
書誌
授業研究21 2001年5月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 到達度評価の手順 「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」が平成 年 月4日、教育課程審議会から出された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「絶対評価」で授業のどこを見直すか
  • 「絶対評価」への転換
  • 体育の達成目標と授業改革の視点
  • できないことをできるようにしたい
書誌
授業研究21 2001年5月号
著者
鈴木 智光
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 この十年、体育の授業の変化  一昔前はクラス全員が逆上がりをできるようにしようとする若い先生が多くいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「絶対評価」で授業のどこを見直すか
  • 「絶対評価」への転換
  • 体育の達成目標と授業改革の視点
  • 体育において評価すべき内容とその視点
書誌
授業研究21 2001年5月号
著者
小沢 治夫
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体育において何を評価すべきか 体育とスポーツは同義語ではない。しかし実際には、スポーツ的能力がスキルテストなどによって評価されることが多いため、「スポーツができる」=「体育ができる」となりがちであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • インターネットで授業は進化する (第4回)
  • 教師の力が試される体育授業
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 向山型体育指導を全校が見ています  校庭で体育をやっていると、どこかの教室から視線を感じる
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
  • 体育
  • 附養オリジナルバスケット
書誌
障害児の授業研究 2004年7月号
著者
中道 正
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
●見通しを持ってのゲーム参加 ボールゲームは,刻々と状況が変化し,能力差のある知的障害をもつ生徒一人一人が,何をするか分かって参加することの難しい競技である。そこで,1チーム4名で@司令塔(チームをま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
  • 体育
  • ぼこぼこサッカー
書誌
障害児の授業研究 2004年7月号
著者
本城 幸子
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
体育で球技ゲームを行うとき,本物のボールだと転がりすぎてボールに追いつけなかったり,動きの素早い子どもたちにボールが集中したりすることはありませんか? そこで,新聞紙とガムテープで「ぼこぼこのボール…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 支援と評価が見える指導案づくり
  • 事例
  • 教科別の指導・領域別の指導
  • 〔体育〕スケートボードで,すいすいすい
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
鈴木 祥司
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
□◆はじめに「授業に対する姿勢」 「授業」とはなんでしょう。教師が教えること。子どもたちに何らかの知識や技能を身につけさせること。これらのことは,間違いではありません。私たち教師は,子どもの成長を楽し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「個別の指導計画」の考え方をこう生かそう
  • 事例
  • 1単元(題材)内の「個別の指導計画」
  • [体育]アセスメントをもとにした体育授業
書誌
障害児の授業研究 2002年10月号
著者
山崎 嘉信
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
□◆はじめに 本校高等部は,1年生13名,2年生12名, 1年生13名の計38名である(平成13年度…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 若い教師に伝えたい「出会いの授業」のポイント
  • 事例
  • 1時間の出会いの授業
  • 遊びたい!子どもの心を揺さぶる,場や用具との出合わせ*体育
書誌
障害児の授業研究 2001年4月号
著者
佐々木 佳子
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
1 子どもたちが動き出す授業を 2クラス(知的・情緒)合わせて6名の小集団ではあるが,様々な点で個人差の大きい集団である。全体的に動きはおとなしい。これは,性格的要因や運動体験の未熟さからくるものと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • フォトライブ「授業」PART7/富山大学教育学部附属養護学校 (第3回)
  • 体育科授業「めざせ,金メダル!!」
  • *オリンピックin附属 於体操競技部門
書誌
障害児の授業研究 2001年10月号
著者
平野 隆志
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
●はじめに 本校の高等部には全部で21名の生徒が在籍しています。今回は,その高等部全員による体育「めざせ,金メダル!!」を紹介します。折しも,この単元があった年はシドニーオリンピックが開催された年であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ