関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 模擬授業体験で授業力を磨く
模擬授業体験で何が変わったか
中学校
技術習得から技能修得へ―学び多きTOSS技量検定
書誌
授業研究21 2005年3月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充的指導で学力定着を確かめる
算数・数学の学力を定着させる補充的指導のアイデア
中学校
学力の定着を図る補充、補足的な学習のひとつの取り組み
書誌
授業研究21 2003年9月号
著者
吉村 芳夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 補充的な学習の取り組み 補充的な学習のためには、個別指導やグループ別指導、繰り返し指導、ティーム・ティーチングなど様々な指導方法が考えられる。特に学校として取り組むには指導体制をどう組んでいくかが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充的指導で学力定着を確かめる
社会科の学力を定着させる補充的指導のアイデア
中学校
ゲーム・パズル感覚で
書誌
授業研究21 2003年9月号
著者
藤井 英之
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 補充的な学習 平成14年1月17日に文部科学省は「確かな学力の向上のための2002アピール『学びのすすめ』」を出し、「5つの方策」を明示した。さらに、それを強化するために、平成14年8月23日に「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充的指導で学力定着を確かめる
理科の学力を定着させる補充的指導のアイデア
中学校
生徒の実態をよく把握しよう
書誌
授業研究21 2003年9月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 教師が常識と思っていても…… 教師にとって当たり前のことが、生徒には全然わかっていないことがある。生徒の実態を把握することにより、思わぬところで補充的な指導が必要になることに気づく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力保障の学習システム開発
「読みの力」の到達度チェックと向上策
中学校
簡単な上にも簡単なものから
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
山田 高広
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
到達度チェックは、生徒の能力にABCをつけて成績をつけることではない。全員を「A」にするための方略である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力保障の学習システム開発
「読みの力」の到達度チェックと向上策
中学校
スモールステップの評価でわかる喜びを
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
大下 惠子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 はじめに 説明的文章における「読みの力」の基礎となるのは、 @ 論の展開の方向をとらえること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力保障の学習システム開発
「書きの力」の到達度チェックと向上策
中学校
リライト教材を視写する
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
村上 正子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 1時間で完結する授業 国語も授業時数が削減された。こういう時にこそ、1時間で完結する教材を使って、基礎学力をつけるための効率的な学習をくり返し行いたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力保障の学習システム開発
「書きの力」の到達度チェックと向上策
中学校
記者になって書く力を鍛える
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
授業全般/国語
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力保障の学習システム開発
「計算の力」の到達度チェックと向上策
中学校
3分間テストで基礎・基本を着実につける
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
小林 裕佳
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「授業であれほど扱っているのに、こんなこともわかっていなかったのか……」というときが、恥ずかしながら往々にしてある。指導者として、ほとほと情けなくなる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力保障の学習システム開発
「計算の力」の到達度チェックと向上策
中学校
珠玉のシステムとパーツが、基礎学力を保障する
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
井上 好文
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
基礎学力を保障する授業には、次の2つが不可欠である。 1 「できない」生徒が「できる」ようになるシステムがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
絶対評価に生かす「補助簿」の作り方
中学校
個人記録簿が必要である
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学級担任は生徒個々の学校生活を総合的に評価しなくてはならない。しかし、学級担任として生徒個々の学校生活を総合的に評価するとは言っても、「言うは易く行うは難し」である。学級担任も人間である。常に生徒個々…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
絶対評価に生かす「補助簿」の作り方
中学校
三種の用紙を見比べながら
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 人間は忘却する 人はあらゆることを忘却する。日々のできごとを次々と忘れながら生活している
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
国語科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
中学校
年間評価計画との関連と簡略化
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
平川 恒美
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「補助簿」の条件 指導目標の実現について常に評価し、次の授業に生かしていくのは、「指導と評価の一体化」といった考え方での基本である。生徒の実現状況について、適切に評価するためにはさまざまな評価方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
国語科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
中学校
授業改善に約立つ補助簿を作る
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
富永 浩史
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語科ではノート指導が重要である。指導の充実には、補助簿の活用が望ましい。 『「関心・意欲・態度」の評価に役立つ補助簿』(瀬川榮志・小森茂監修/全国小学校国語教育研究会 明治図書)によると、補助簿が具…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
算数・数学科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
中学校
全員ができるシステムを作り出す
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 補助簿に記入していること 補助簿には、大きく分けて二つのことを記入している。テストの点数と課題の提出状況である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
算数・数学科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
中学校
授業に還元できる毎時間の記録と補助簿
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
五十嵐 一博
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 補助簿の役割 補助簿は、通知票(表)や指導要録に評価をつけるために、日々の生徒の様子を書き留めていくものであることは間違いない。しかしそれ以上に、一人一人の生徒の活動について指導の参考になる内容…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
社会科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
中学校
補助簿は生徒の成長記録である
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
深谷 圭助
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 はじめに 優れた教師の条件は数多くあると思われ るが、重要な条件は次の二点であると思う
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
社会科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
中学校
目的は、教師の評価技術の向上に
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
松原 大介
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「補助簿」は要らない 結論から述べる。 究極的には「補助簿」は要らない。 なぜか。理由は二つある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
理科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
中学校
「指導評価」を意識して補助簿を作る
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
原田 賢治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 補助簿の機能と役割を見直す 補助簿の役割の中で大切なことは、学力をつけるのに役立てること、客観的な評価を行うことである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
理科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
中学校
煩雑にならない実用的なものを
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 評価のための評価ではない 昨年度末から学校は評価規準の作成、評定基準の検討など、評価に関する研修や作業が盛りだくさんである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価規準を明確にした授業づくり
評価規準を明確にした国語科の授業づくり
中学校
今こそ「プログラム学習」を再評価する
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
認知科学が大流行である。「学習」とは、新たな情報を得て、自らの認知構造を獲得することだという考え方が定着してきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る