関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
  • 提言・授業が見える力「批評力」とは何か
  • 自己点検を励ます
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
授業全般
本文抜粋
すぐれた授業から学ぶ 私は、かつて述べた。(一八ページ)  すぐれた授業といわれるものは、 敢 人間観、教育観、授業観…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
  • 提言・授業が見える力「批評力」とは何か
  • 批評力を構成する二つの契機―技術性と芸術性―
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
田中 耕治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 斎藤喜博への批判 授業の名人と評された斎藤喜博に対しては、二つの異なる批判がなされる。ひとつは、斎藤が提起した授業技術は明示性に乏しく、したがって教師たちの共有財産になりにくいというものである。周…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
  • 提言・授業が見える力「批評力」とは何か
  • 教授学キーワードで授業が見える
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
深澤 広明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業が「見える」キーワード ある現象を見て、そこに何らかの意味や意義、あるいは際だって迫りうる事象や構造が浮かび上がってくるかこないか。そこに「見える」「見えない」が差別化されていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
  • 提言・授業が見える力「批評力」とは何か
  • アーティストは授業で「面白い!」と言う
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 批評者の「発見」が問われる 授業後の検討会における発言は、大きく二種類に分けられる。「発見にもとづかない発言」と「発見にもとづく発言」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
  • 提言・授業が見える力「批評力」とは何か
  • TOSSが教える批評力
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
TOSS授業技量検定は中央教育審議会でも話題にされるほど注目されている。 授業技量検定に冷ややかな教師には、次のことが分かっていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 学級を統率できる組織的指導の探究
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 班や学級の協同をリードできない ○「先生、その課題は自分たちの班にはとても無理です。」 ○「先生、いくら言われても、その仕事はわたしたちにはできません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」が求める読解力
  • 提言・「全国学力テスト」の結果をどう生かすか
  • 学力をひらく学習主体形成に生かす
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教師の確かな学力観と評価力で「学力テスト」の結果を生かす 「全国学力テスト」はその公開問題で揺れ、本筋から逸れた議論がなされている。学力は、概括すれば、教育課程の目標と内容を受けた教師の教授や指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 小集団学習の裏わざを身につける
  • 提言・「授業対話」がなぜ必要か
  • 子ども間の対話(相互サーブ)を楽しませる
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教師の占有するサーブ権の授業 授業は、基本的に、教師の深い教材解釈に基づく教えたいことを子どもの学びたいことにする、教えることを彼らに学び取らせる営みである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「つまずき」を生かす授業の発見
  • 戦後授業研究史に見る「つまずき」の生かし方
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 典型的なつまずき例の「経験」 三十六年前のことになろうか。偶然「NHK教育」の番組で遠山啓が、高校の数学教師から聞いた話として、高校三年生のクラス全員に小学生のときに習った分数の足し算「1―2+1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 提言・全員発言がなぜ大切か
  • 全員発言の意義や価値とは
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもの発言と無欲や無関心との間 結論を先に言えば、子どもの発言や全員発言は、授業や学習を成立させる不可欠な条件の一つである。その点から授業において子どもが、教材や課題に取り組む意欲を示さない。発…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 逆転現象が起きる発問づくり
  • 提言・なぜ知的発問づくりが必要か
  • 授業に集中、学びに達成感を生み出す
書誌
授業研究21 2005年11月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 集中と意欲が見られない授業の問題点 子どもが授業で教材に興味や関心、積極的に取り組む意欲を示さない時、そこには授業以前の教師の教材解釈や発問づくりの姿勢に以下のような問題のあることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学び合う」学習をどう創るか
  • 提言・支え合い「学び合う」学習とは?
  • 子どもの学習をパワーアップする学び合い
書誌
授業研究21 2005年8月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 知的豊富さは学び合いの質に依存する 子どもが学級で学習することの意味や意義はどこにあるのか。それは協同にひらかれた学習力を一人ひとりが身に付けるために、みんなで学び合い、支え合う学習のよさを体験す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
  • 提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
  • 所見で大切な三つの教育言語
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学んだ成果への価値判断の言葉 教育は、子どもを教育する言葉、教育言語による直接的・間接的な学びの計画・実行・評価の過程である。その中で通知表の所見は、評価に属するものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 意欲の出る授業・意欲を無くす授業
  • 提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
  • 意欲と無欲を分ける二つの指導
書誌
授業研究21 2004年9月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもの無欲を誘う授業 子どもが授業や学びに興味や関心、積極的な意欲や態度を示さない時、そこには教師の指導する授業に何らかの原因が存在しているものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「楽しい授業づくり」への新提案
  • 「楽しい授業づくり」の戦後史―何が問題になったか
  • 静止と記憶から夢中と感動を求めた授業の歴史
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 楽しい授業への二つの道筋とその対立 一九七〇年代から一九八〇年代にかけて「楽しい学校、わかる授業」というスローガンがよく聞かれた。それは、子どもの身体と感情を縛る重苦しい受容・暗記の授業や学びを排…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これだけは教えたい「学習のしつけ」
  • 提言・望ましい学習態度をつくる「学習のしつけ」とは
  • 自律的な学習態度を育てる学習のしつけ
書誌
授業研究21 2003年12月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 所与と所産としての学習のしつけ 「着席する」「対象に注目する」「話を聞く」「自分の考えを述べる」など、授業において必要となる態度や規律を身につけている子どもたちが少ない、と言われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「子ども研究」の緊急課題に迫る
  • 提言・「子ども研究」でいま問われている課題
  • 誤保護の体制を問い自立支援を目指す
書誌
授業研究21 2003年5月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 関係・活動・意欲を問い、組織する 教育は、子どもの成長を支援すること、彼らの陶冶(組織と技能の教育)と訓育(意識と行動の教育)を行うことが課題である。子どもを研究することは、その前提となることであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学ぶ意欲」を引き出す授業開発
  • 提言・「学ぶ意欲」はどこから生まれるか
  • 学ぶ意欲は内外に根ざす
書誌
授業研究21 2002年5月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 意欲喪失の中の子ども 学級崩壊の広がりが懸念される一方で、学習意欲を失った子どもの応答や参加のない、静かな授業が問題化している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で育てる「学び方」の基礎・基本
  • 提言・授業で育てる「学び方」の基礎・基本とは
  • 自由と規律を生みだす学び方
書誌
授業研究21 2001年4月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 強制と暗記を防ぐ学び方の習得 教師が授業で教えるべきこと、あるいは育てるべきことには大きく分けて二つある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学びの支援」で総合的学習に挑む
  • 提言・総合的学習における「学びの支援」とは
  • 言葉かけによる学びへの指導的支援
書誌
授業研究21 2000年8月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 難しくなった集団的な学びへの支援  子どもたちのなかには、課題設定ができ、その後の進め方も見える子どもがいる一方で、課題が持てない・進め方もわからない子どもも存在し、その落差や相違のなかでクラス全…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ