関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 提言・授業で「考えさせる」ためのワザとは
  • 象徴イメージを生起させる
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
授業全般
本文抜粋
考えるとは ものごとが現れる仕方には、現在に中心がある視覚的な現れ方のほかに、過去・現在・未来を含んだ「考える」という現れ方もある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 提言・授業で「考えさせる」ためのワザとは
  • 「ズレ」を意識させる
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
長南 博昭
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 なぜ、「考えない」のか 最近では、いつでもどこでも、快適便利な生活ができるため、人は考える必要性を感じなくなっている。考えなくても支障がない社会になっている。そのため、「考えない」ということが、生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 提言・授業で「考えさせる」ためのワザとは
  • 否定し挑発する
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
長谷 博文
ジャンル
授業全般
本文抜粋
考えさせるワザを二つ紹介する。  ・否定する ・挑発する  教材、発問にもかかわるが、多くの授業で使えるワザが前記の二つだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 提言・授業で「考えさせる」ためのワザとは
  • 教師が発する無駄な言葉を削って、生徒に考える時間を与えることが重要
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「考えさせる授業」を行うには、生徒に考える時間を与えなければならない。ほとんどの中学教師はこれができない。授業の最初から最後までしゃべり続けているからである。とにかく、無駄な言葉が多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 各教科で育てる「思考力」とは
  • 国語科で「考える習慣」づくりの決め手
  • 言葉を使って論理的に考える習慣づくり
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 問題の出発点 思考力や論理的思考力の育成を考えようとするとき、問題の出発点をどこにおけばよいのか。社会的な状況としては、言われたらやるが言われないとしないとか、自分で考えようとはせずに言われた通り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 各教科で育てる「思考力」とは
  • 社会科で「考える習慣」づくりの決め手
  • 考えることこそ勉強だと考えるようにする手だて
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 簡単に答えを教えない 今でもそうだが、授業では基本的には「教えない」という姿勢を貫いている。そして、「問い」と「答え」の間を長くしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 各教科で育てる「思考力」とは
  • 算数科で「考える習慣」づくりの決め手
  • 授業で「考える力」を教科書を使って教えよう
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 考える前に教える「型」がある 学問・芸道には、すべて基本となる「型」が存在する。初めに「型」を学ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 各教科で育てる「思考力」とは
  • 理科で「考える習慣」づくりの決め手
  • 観察事象と既有知識との関係づけを大切に
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
● はじめに 理科における「考える習慣」づくりを論じるためには、まず、考えるということはどのようなことか、次に子どもが考える習慣をつけるための学習指導過程を考えることが必要となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 国語科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 条件つきの物語作りで考えさせる
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
岡 篤
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
はじめに 条件を設けずに、物語作りをさせたときに子どもが思うのは、漠然と「どんな話にしようか」「次はどんな展開にしようか」といったことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 国語科授業で「考えさせる」追い込み方
  • キーワードは「なぜ」
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
林 悟子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語の力と言えば、  読む力と書く力  と言えるが、 国語の授業で「読む力をつける」には、  分析批評を使う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 国語科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 書く能力をつけることで考える力をつける
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 中央教育審議会の審議経過報告 中央教育審議会が答申を出した。国語科について特徴的なことがいくつか出されている。書くことに関してまとめてみた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 国語科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 中学生を追い込むための多様な工夫を
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
中野 智子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 冷えた体、冷えた頭を温める 中学生になると「手を挙げなくなる」と言われる。「意見を言わなくなる」とも言われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 社会科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 「無知の知」が出発点
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
大河内 義雄
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「無知の知」 「彼は何も知らないのに、何かを知っていると信じており、これに反して私は、何も知りもしないが、知っているとも思っていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 社会科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 「考えさせる」資料を提示し、「考えさせる」教育技術を駆使せよ!
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「考えさせる」追い込み方とは 社会科授業において、子どもを「考えさせる」ために追い込むには
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 社会科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 立場を明確にして意見を書かせる
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「どちらかの立場に立たせる」ことで追い込む 歴史の学習では、時代の大きな変化をとらえさせることが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 社会科授業で「考えさせる」追い込み方
  • ノート発言と挙手発言
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
藤井 英之
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 思考力の育成 学校教育の最も重要な課題は、生徒の思考力を育てることである。思考力とは「自分の考えをもち、主体的に考え、創意工夫する力」と言うことができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 算数・数学科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 「わかる」を保証して「考えさせる」
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
吉松 英樹
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「考えさせる」ためには 私は、原則的に教科書を使って算数の授業をしている。ほぼ教科書の通りに授業を進めている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 算数・数学科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 「考えさせる」六つの「手法」
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
小松 信哉
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 自分の立場を決めさせる  黒板の座席表に自分の考えを書かせる  教師が、黒板に座席表を書く。フリーハンドで十分である。授業中にタイミングを見計らって書けばいい。そして、子どもたちが「自分で計算の答…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 算数・数学科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 「手続きの習得」から「手続きの選択」へ
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
大草原のような移動が自由な場所にいては、追い込まれることはない。逃げられない場所でこそ、追い込まれるのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 算数・数学科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 文章題はこうやって考えさせる
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
大島 佳代
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 長い説明は百害あって一利なし 思考力を問う文章題は、つい長々と説明したくなる。「丁寧に説明するほど子どもは理解できる。なぜそうなるのかが分からないと、子どもの思考力が育たない」と思っていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ