関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 「発言」の取り上げ方で授業は変わる
  • 「発言」の取り上げ方の技術
  • 問題の与え方
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
水野 正司
ジャンル
授業全般
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「発言」の取り上げ方で授業は変わる
  • 「発言」の取り上げ方―理科授業の場合
  • 子どもの「発言」を文脈で取り上げる
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
原田 剛
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 子どもが自分の経験を語るとき 他校の先生がされる理科の授業を参観したとき、子どもが自分の経験をもとに発表する場面を見ると、ぞくぞくすることがある。そのようなとき、教えている先生はどんな指導をされて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発言」の取り上げ方で授業は変わる
  • 「発言」の取り上げ方―理科授業の場合
  • 探究型で実感を伴った理解を図る
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
大前 暁政
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
発言の取り上げ方は、授業の展開によって変わる。本論文では、「探究型」の理科学習における発言の取り上げ方を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発言」の取り上げ方で授業は変わる
  • 「発言」の取り上げ方―理科授業の場合
  • 間違い発言にも生徒なりの理由がある
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 理由を発言させる 向山洋一氏は「黄金の3日間」の重要性を主張している。それは、理科授業においても同じである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発言」の取り上げ方で授業は変わる
  • 「発言」の取り上げ方―道徳の場合
  • 三つの視点+α
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
大江 浩光
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
一 まずは授業研究 発言の取り上げ方を論ずる前に、その根底となる授業に関して簡潔に論じておく。 授業というものは、一般的に「指示」や「発問」、「説明」、「助言」等から構成される。教師はその授業のねらい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発言」の取り上げ方で授業は変わる
  • 「発言」の取り上げ方―道徳の場合
  • 感動しましたで終わらせない取り上げ方
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
三好 保雄
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
発言の取り上げ方のポイント 道徳の授業での発言の取り上げ方のポイントを示す。 敢 授業中、すべての子に自分の考えを持たせておくこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発言」の取り上げ方で授業は変わる
  • 「発言」の取り上げ方―道徳の場合
  • 「際立たせる」ことで心を育てる
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
一 道徳にかかわらず、すべての授業に共通の基本原則と言うべき、  @ 易から難へ。  という発言を取り上げる順番や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
  • 子どもが動く「ゆさぶり発問」とは
  • 隙を突く発問で子どもが動き、活用力は高まる
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
水野 正司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
次のキーワードを提示する。  隙を突く  私は次の著書でTOSS代表・向山洋一氏の「隙を突く授業」について分析した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 国語科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
  • 知的不均衡のある授業で法・ルール・きまりに対する意識を高める
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
水野 正司
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
子どもたちに問うた。  廊下は、走ってはいけないんですか。  全員が「いけない」と答えた。 そこで問うた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもを励ます授業での言葉かけ
  • 集団で学び合う「すばらしさ」を体感させる
  • 個別評定は集団に火をつけ、認め合いをも生む
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
水野 正司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
個別評定は個を励ますだけではない。 集団に火をつけ、認め合いをも生む。 私は向山実践「文を長く書く」を追試した。次のように組み立てた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
  • やる気が育つ学習集団をこう創る
  • モノを渡して大事なことは教えない
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
水野 正司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「では実験!」  この言葉で子どもは喜ぶ。 通常は「やっと実験ができる」という喜びだろう。しかし、次の反応もある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「プロの技術」はどこが違うか
  • 「プロの技術」個と集団のかかわらせ方・どこが違うか
  • プロの技術には魂が入っている
書誌
授業研究21 2006年1月号
著者
水野 正司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 向山洋一氏の「春」の授業に三人の「問題児」が登場する。 1 小西君(男子・仮名) 2 ミッちゃん(男子・仮名…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 現場からの問題提起・学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 力の入れ方を保護者へ公開する
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
水野 正司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 分ければ分かる 本校では学習内容を3つに分けている。  @ 読み・書き・計算 A 基本教科 B 技芸教科…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 補充的・発展的な学習を充実させる「指導力アップ」
  • 多量のプリントを与えず、噛んで含める説明もしない
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
水野 正司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
サークルで教科書のコピーを配った。 次の部分を模擬授業せよ。 教材研究の時間は2分
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「子ども研究」の緊急課題に迫る
  • 子どもの「いのち・健康」でいま問われていることは
  • 男だけの授業・一人で悩んでいる子が絶対にいないとは言い切れない
書誌
授業研究21 2003年5月号
著者
水野 正司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
十二月二十一日。 二学期最後の授業。 女子だけをパソコンルームへ行かせる。 「矢口先生からお手伝いを頼まれるはずです。ただし、それまでは自由にインターネットをやっていていいです。席も自由。男子の分も使…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「指導と評価の一体化」を図る実践提案
  • 実践提案・国語科でめざす「指導と評価の一体化」
  • 向山型作文指導への挑戦
書誌
授業研究21 2001年8月号
著者
水野 正司
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 向山洋一氏の実践記録には、児童の作文がたくさん出てくる。 そして我々は度肝を抜かされる。 文章量が半端じゃない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師修業への挑戦―サークルで学ぶ (第13回)
  • 教師こそ反復練習が必要だ
  • TOSSオホーツク TOSSエステ別海
書誌
授業研究21 2003年10月号
著者
水野 正司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
* * サークルの信条は@インターネットランド用論文の検討、A別海エステ式模擬授業である。小さなサークルであるがインターネットランドには制作者ランキング全国五三位の水野と八一位の青木を有する。もちろん…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 統率力は、明確なヴィジョンと責任感のもとに存在する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
戦いは、個々の戦斗の勝敗では決まらない。圧倒的な劣勢のもとでの勝利もある。 桶狭間の斗いも、日本海海戦もそうだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 集団生活、社会生活に不可欠の統率力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学級統率力の重要性 荒れた六年生の学級に週一時間作文の指導に出たことがある。通年の約束だったから十分に力を付けてやれる自信が密かに有ったのだが、そうはならず敗北感を味わった。今で言う学級崩壊状態の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 東京都教育委員会の大学の教職課程調査に注目する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
深刻な記事がある。(産経新聞一一月一三日付け) 概要は次のようである。  @ 小一プロブレムが深刻である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 学級統率力は子どもの「群衆」を「集団」にする力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一斉指導の「技」とは 日本の教師の優れた指導の一つが一斉指導である。学級集団のなかでどの子どもにも確実な技能を身に付けさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ