関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 提言・授業における「ノート」活用の重視
  • 学習・授業の記録化を本格的に
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
野地 潤家
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学習・授業の記録化 学習帳としてのノートは、雑記帳としてのノートに比べ、計画性・組織性がつよく学習活動の拠点ともなり、定着の場ともなり、その展開・累積過程の記録ともなる。それはまた、個々の学習主体…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 提言・授業における「ノート」活用の重視
  • 「発想ノート」活用のススメ
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ノートの二つの機能 広義では「メモ」もノートの一つである。メモは、ノートのいわば原初的な形態と言えよう。メモは極めて一般的なノート作業であって、誰もが至って気軽に日常生活の中に取り入れている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 提言・授業における「ノート」活用の重視
  • 「ワークシート」から「ノート」へ―教育的ツールとして授業で活用するために
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
深澤 広明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ワークシートが必ずしも直接的に「学級崩壊」を招くわけではないが、「学級が崩壊するとワークシート学習が増える」ことを指摘し、「ノートづくりで子どもたちの学習能力と学習規律づくりを鍛える」ことの提言を小学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 提言・授業における「ノート」活用の重視
  • 授業開き最初の一行でノート活用の原則を教える
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
河田 孝文
ジャンル
授業全般
本文抜粋
4月の授業は、システム作りに全精力をかける。あらゆる教科にシステムを巡らす。 システム作りの軸は、ノートである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 「ノートスキル」は学力を伸ばす・国語科ノート指導の技
  • 思考の場にする
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
ノートは、思考の場である。しっかり視写させ、自分の考えもしっかり書かせる。 今、「ごんぎつね」の授業も、終わりに近づいているが、ノートに筆記したページは、どの子も四〇ページを超えている。何を書かせたか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 「ノートスキル」は学力を伸ばす・国語科ノート指導の技
  • ノートづくりの指導のヒント
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
手段と目的と 生徒のノートを見ると、同じ授業を受けていて、どうしてこうも違うのかという思いにとらわれる。一方で、違っているのがあたりまえなのだという思いもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 「ノートスキル」は学力を伸ばす・算数・数学科ノート指導の技
  • ノートは思考・判断・発言の参謀本部
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
池野 正晴
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 ノートは思考・判断・発言の参謀本部 「ノートする」という時、一般にノートは、「ある知識を忘れないために記録する」ものという意味になる。「備忘録、覚え書き」としての機能である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 「ノートスキル」は学力を伸ばす・算数・数学科ノート指導の技
  • 「うっとりする」ほどの美しいノートは学力を保証する―ノート指導の原則八ヶ条―
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
うっとりするノート指導の原則 「うっとりする」ほどの美しいノートが書けると、確実に学力が向上する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 「ノートスキル」は学力を伸ばす・社会科ノート指導の技
  • 求めたい社会科ノートスキルの法則
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
片上 宗二・須本 良夫
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 子どものノートの五類型 ノートは思考の足跡である。どんな思考が生まれたのか、どこで思考が止まったのか、そういったことすべてが表れてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 「ノートスキル」は学力を伸ばす・社会科ノート指導の技
  • 自分のノートを「つくる」ことができるようにする
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
情報整理術を身につけさせる ノートを知的生産のツールとして活用する人は多い。一流のスポーツマンも知識人もみなノートをうまく活用している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 「ノートスキル」は学力を伸ばす・理科ノート指導の技
  • 問題解決過程に即したノート指導を
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
はじめに 本稿の目的は、理科の学力を伸ばすノート指導について考え、そこから具体的なノートスキルを明らかにすることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 「ノートスキル」は学力を伸ばす・理科ノート指導の技
  • ノート指導は、教師の権威を打ち立てることでもある 〜最初に注意事項を宣言し、個別に評定する!
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 荒れた学年を引き継いで かつて、荒れた6年生を引き継いだことがある。学年末になると、連日、トラブルが続いた。荒れる子どもたちの顔が益々けわしくなり、目はひきつり、平気で担任に暴言をはいた。靴箱は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
  • 提言・「ゆさぶり発問」どう活用するか
  • 思考が停滞したときや活性化をはかるとき活用する
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 忘れられない「ゆさぶり発問」 「ゆさぶり発問」という言葉を目にするたびに思い出す実践例がある。長岡文雄氏の「ポストの授業」である。遠い昔のことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の「道徳教育実践力」を鍛える
  • 提言・教師の「道徳教育実践力」ここが問題
  • 本物の道徳を体験させることだ
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 道徳は「ゆとりの時間」ではない 多くの授業を見せていただいているが、本気になって「道徳」を鍛えようとしている授業を見たことがない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 研究的模擬授業の効果を確かめる
  • 名人がすすめる研究的模擬授業とは
  • 社会科のおすすめ授業
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 模擬授業で練習する わたしもこのところ模擬授業をよくやる。なぜかというと、本物の子どもを貸してくれないからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 よい授業・わるい授業の見分け方
  • よい授業・わるい授業―名人の考える基準
  • 材料七分に腕三分の授業
書誌
授業研究21 2007年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 材料七分(教材)の大切さ 「材料七分に腕三分」という料理の世界の言葉を、教育の世界に持ち込んだ。材料すなわち「教材」のよしあしが授業の死命を制するという考え方であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業批評の力」を鍛える修業
  • 提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
  • きちんとした「視点」を持って授業を見ること
書誌
授業研究21 2007年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 視点を持って授業を見る 授業批評の力を鍛えるには、予想を持って見ることである。これは「見る視点」といってもよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読解力向上をめざす教科授業の改善
  • 読解力向上をめざす各教科での取り組み
  • 社会科の授業―ここを改善したい
書誌
授業研究21 2006年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 教科書の使い方を工夫する 社会科の場合、五年、六年は、教科書を使った授業が行われている。研究授業のときだけ、なぜか教科書を使わない授業が行われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目線を意識することで授業が変わる
  • 提言・なぜ授業展開で目線が大事か
  • 教師の目線に「力量」が表れている
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 自分の盲点を自覚しているか 『子どもを見る目の鍛え方入門』(明治図書)の四九ページに、教師の子どもの見方のタイプを図示している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 各教科で育てる「思考力」とは
  • 社会科で「考える習慣」づくりの決め手
  • 考えることこそ勉強だと考えるようにする手だて
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 簡単に答えを教えない 今でもそうだが、授業では基本的には「教えない」という姿勢を貫いている。そして、「問い」と「答え」の間を長くしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ