関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 藩校を訪ねて (第4回)
  • 徂徠学を教学し、少人数で、個性を重視した「到道館の教育」
書誌
学校マネジメント 2006年7月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学校経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 藩校を訪ねて (第12回)
  • 世界最古の庶民の学校
書誌
学校マネジメント 2007年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 閑谷学校の創設 閑谷学校を創設したのは、天下の三賢侯の一人とよばれている岡山藩主池田光政である。寛文10年(1670年)に重臣津田永忠に命じ風光明媚な環境であった和気郡木谷村に設立した…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 藩校を訪ねて (第11回)
  • 朱子学にとらわれない幅広い教養と儒学道徳を重視した「学習館の教育」
書誌
学校マネジメント 2007年2月号
著者
藤井 英之
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 藩校「学習館」の創設 幕府は大名をきびしく統制したが、教育に関しては、各藩に統制を加えることはなかった。「寛政異学の禁」は幕府の学問を朱子学に限定したが、諸藩の学問は放任された。つまり、現代のよ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 藩校を訪ねて (第10回)
  • 領内に十校の郷校をもち、秋田藩の教育の中心となった「明徳館」
書誌
学校マネジメント 2007年1月号
著者
石川 真悦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 明徳館の開設 明徳館は、秋田九代藩主の佐竹義和が時の老中松平定信の教学を振興せよという施策に従い、寛政元年(1789年)に開設された…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 藩校を訪ねて (第9回)
  • 明治維新で活躍した先人たちの出会いの舞台「明倫館」
書誌
学校マネジメント 2006年12月号
著者
槇田 健
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 萩市立明倫小学校は、明倫館の敷地内に建てられている。従って、明倫小校地内に明倫館の史跡の多くを今でも見ることができる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 藩校を訪ねて (第8回)
  • 北方警備が産んだ弘前藩校「稽古館」
書誌
学校マネジメント 2006年11月号
著者
猪瀬 武則・相馬 昌久
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 弘前藩校は、北方警備ゆえに、昌平黌に倣って創設された。北方警備ゆえに、洋学の進取究明の基盤も形成され、明治期になって、日本のリーダーを多く輩出させることともなった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 藩校を訪ねて (第7回)
  • 哲学者 西周 文豪 森鴎外を生んだ藩校
書誌
学校マネジメント 2006年10月号
著者
太田 政男
ジャンル
学校経営
本文抜粋
津和野の藩校「養老館」は、亀井氏9代藩主矩賢によって設立され、11代茲監の時に最盛期を迎えた。特に、西周、森鴎外の名はあまりにも有名である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 藩校を訪ねて (第6回)
  • 藤田東湖曰く『三千年の歴史に未だかつて見ない学校』学問を重視した水戸藩校弘道館
書誌
学校マネジメント 2006年9月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
〈弘道館の設立〉 江戸時代の天保12年(1841年)8月1日に、水戸藩校弘道館は開館しました
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 藩校を訪ねて (第5回)
  • 上杉鷹山が再興し、細井平洲が命名した米沢藩校「興譲館」
書誌
学校マネジメント 2006年8月号
著者
佐藤 道子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 米沢(山形県)藩校のルーツは、学問愛好の武将、直江兼続(初代藩主上杉景勝の重臣)が設立した禅林文庫(1618年)や4代上杉綱憲時代に設立された聖堂・学問所(1697年)にさかのぼる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 藩校を訪ねて (第3回)
  • 2世紀の伝統が息づく平章小学校
書誌
学校マネジメント 2006年6月号
著者
松本 盛博
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 平章小学校はその前身である1804年開校の丸岡藩校「平章館」創立以来、200年の歴史と伝統がある。二世紀の間、地域の教育と文化の殿堂“平章校”の名と平章館を創立した丸岡藩主「有馬誉純公」の意志が今…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 藩校を訪ねて (第2回)
  • 藩主の思いを反映させた公教育の場「藩校造士館」
書誌
学校マネジメント 2006年5月号
著者
小倉 郁美
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 鹿児島県には、戦国時代から続く郷中教育のシステムが存在した。各地域ごとに、年長者が年少者に教育するシステムである。知育・徳育・体育、三位一体の教育であり、薩摩藩士はこの郷中教育の中で、幼い頃から心…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 藩校を訪ねて (第1回)
  • 文武両道。維新で活躍する人物を輩出。「教育勅語」を生んだ気風。
書誌
学校マネジメント 2006年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教育勅語と時習館 教育勅語の原案は、内閣法制局長官の井上毅と枢密顧問官の元田永孚によって起草され、1890年(明治23年)10月30日に発布。発布の後には、日本のすべての学校に下賜(配布)された…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “管試問題”に見るこれからの学校経営者像 (第12回)
  • 人を動かす力
書誌
学校マネジメント 2007年3月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 人を動かす 経営には、目標と組織が不可欠である。しかし、それだけではだめである。《動かす目標》と《動く組織》がなければ、経営は成り立たない。学校もそうである。目標設定では、目標と現実にギャップが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “管試問題”に見るこれからの学校経営者像 (第11回)
  • 誰が「決断」するのか
書誌
学校マネジメント 2007年2月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 求められる「自主・自律」 管試問題には、規制緩和や地方分権と学校経営の視点から、教育改革期における学校経営の在り方、特に学校の自主性と自律性を発揮するには、どのような資質・能力が必要であるかを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “管試問題”に見るこれからの学校経営者像 (第10回)
  • 授業を指導する力
書誌
学校マネジメント 2007年1月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 「学校力」と「教師力」 次の問題は、今年の夏にある県の管理職試験の提出論文として出題されたものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “管試問題”に見るこれからの学校経営者像 (第9回)
  • カリキュラム開発力
書誌
学校マネジメント 2006年12月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 アンケート調査で見える「学校経営」 国際学力調査の「PISA」や「TIMSS」の結果を受け、学力問題に強い関心が高まっている。そのため、校長登用に際しては、次のような出題で、その力量を見極めよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “管試問題”に見るこれからの学校経営者像 (第8回)
  • 誠意をもって《境目》を説明する
書誌
学校マネジメント 2006年11月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 《開くこと》は、 お互いに理解し合うこと 「信頼に応える教育」や「家庭・地域との連携」などに関することも頻繁に出題されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “管試問題”に見るこれからの学校経営者像 (第7回)
  • 「マネジメント力」が新たな視点を創る
書誌
学校マネジメント 2006年10月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 問われている 「マネジメント力」  学校では、「学校評価」を学校経営に取り込み、継続的に学校改善を進めていくことが求められています。校長としてこのことにどう取り組むか、「学校評価」のねらいと観点…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “管試問題”に見るこれからの学校経営者像 (第6回)
  • 目標と現実のギャップに気付く
書誌
学校マネジメント 2006年9月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 問題に気付く力 漠然とした問いかけであり、何についてどう答えたらよいのか、見当もつかないような問題も出されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “管試問題”に見るこれからの学校経営者像 (第5回)
  • 失敗には「潜伏期間」がある
書誌
学校マネジメント 2006年8月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 姿を隠してどうなる 毎年のように管理職選考試験には、次のような「不祥事根絶に向けた問題」が出題されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “管試問題”に見るこれからの学校経営者像 (第4回)
  • 学校が「できること」と「できないこと」
書誌
学校マネジメント 2006年7月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 自らの判断で、 先頭に立って行動する 昨年度に実施されたある政令指定都市の校長選考で、次のような論文試験の問題が出された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ