関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 (第11回)
  • やればわかる、教材の力
書誌
楽しい体育の授業 2008年2月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 (第12回)
  • “SAMURAI”指導には動きのポイントを一覧にまとめたものが必要だ
書誌
楽しい体育の授業 2008年3月号
著者
近藤 光弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『SAMURAI』の指導をするために、下の表を作った。(一部を抜粋) 動きにぴったりの掛け声は何か、その動きは何を表現しているのか、どんな説明をすれば動きのイメージを引き出せるか、などをまとめたものだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 (第10回)
  • 個別評定で踊りを高める
書誌
楽しい体育の授業 2008年1月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会翌日。保護者から手紙をいただいた。 ・よさこいソーラン節は感動でした。どの子も型がビシッと決まり、素敵でした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 (第9回)
  • 声を出すと踊りに気合が入る
書誌
楽しい体育の授業 2007年12月号
著者
千原 一弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年に引き続き、今年も地域の祭りで「SAMURAI」を披露した。子どもたちの掛け声に感動した。 一 4月にスタートする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 (第8回)
  • 「SAMURAI」中学校・高等学校への広がり
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
山根 歌奈子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「一緒に来てもらえませんか」 これまで、TOSSオリジナル教材「SAMURAI」を一緒に踊っていた先生から、突然講師依頼が入った。中学校での指導である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 (第7回)
  • よさこいソーラン全体の仕上げは「視線」
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
加藤 悦雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
よさこいソーランを指導してきて、いよいよ本番間近になったとき、 「踊りの振り付けは間違っている子もいなくなった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 (第6回)
  • ひたむきさが感動を創る
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
竹内 右子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「心は(ひとつ)夢よ(広がれ)!大師の空へと翔たかせよ。大いなる志を届けよ!」 こんな口上が川崎大師の空に響いた。平成19年4月15日、神奈川県川崎市で行われた、川崎大師の「第3回楽大師よさこい」での…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 (第5回)
  • 全校児童全員で踊るよさこいソーラン
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年生から6年生の500名ほどの子どもたちが一斉によさこいソーランを踊る。 勤務校の運動会では、長年の間伝統的に続けられてきている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 (第4回)
  • YOSAKOIソーランを我が校の伝統にしよう
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
臼井 俊男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
説明1…みんなが運動会で取り組むよさこいソーランは、もとはこのお祭りです。(公式DVDサムライの祭り部分を視聴する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 (第3回)
  • ジンバブエDE YOSAKOIソーラン
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
竹内 右子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
アフリカの大地。南アフリカの北に位置するジンバブエ。リズムの発祥地とでもいうべきアフリカの子どもたちがYOSAKOIソーランを踊ったらどうなるだろう…いっしょに踊りたい。そんな夢を抱き、私はジンバブエ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 (第2回)
  • 素晴らしい指導は、教師の美的価値に依存する!
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
宮野 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
どんなに、指導方法の型だけ真似してもそこには限界がある。 「〇〇先生と同じことをやっているはずなのに、なぜ子どもたちは動かないのだろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 (第1回)
  • 教材用YOSAKOIソーラン『SAMURAI』
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
割石 隆浩
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、『SAMURAI』 YOSAKOIソーランには、決まった曲や踊りがない。 祭りに参加する踊り子が、創作するのである。自分たちで創作できるという部分が魅力の一つでもある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 若手教員必見!教材・教具のユースウェア (第1回)
  • 向山式開脚跳び指導法のユースウェア(1)
  • 書かれていない部分にこそ「神」が宿っている
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ここからだ・これからだ @『跳び箱は誰でも跳ばせられる』向山洋一著(明治図書)  今すぐ入手してほしい。そして感動のドラマを熟読してほしい。私も学級の荒れに悩んでいた新卒2年目に本屋で出会い、その…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育主任の部屋・仕事チェックリスト (第1回)
  • 最低限必要ないくつかの仕事リスト
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 まずは提案書類の確認 前年度の職員会議録と資料綴り全てに目を通し、これを調べる。 @ どんなことを提案したか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだボール運動 (第1回)
  • ボール運動が苦手な子のために
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボール運動を工夫する視点 器械運動などに比べるとボール運動の授業は楽に感じる。チームを編成しボールを与えれば、とりあえず子どもたちは動くからだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 常識を疑え!この動き (第3回)
  • 踏み切りの極意は歩幅にあり
書誌
楽しい体育の授業 2005年6月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱運動のことを考える。 どうも踏み切りが弱い子がいる。ソロ〜リと走ってきて、踏み切り板に恐る恐る足を乗せている感じだ。力強さもない。音も控えめだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 (第24回)
  • できるようにする指導,できるようになる指導
書誌
楽しい体育の授業 2002年3月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
指導には、二通りの捉え方がある。  A できるようにする指導  Aの典型が「向山式開脚跳び指導法」である。今まで一度も跳べなかった子が、数分間の指導で跳べるようになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 (第23回)
  • スタート・ストライド指導の工夫
書誌
楽しい体育の授業 2002年2月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
腕振りだけが短距離走の指導ではない。他にも大切な指導内容がある。 「スタートの指導」もその一つである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 (第22回)
  • 短距離走の授業づくりで「授業パーツ」を意識する
書誌
楽しい体育の授業 2002年1月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「短距離走」の授業というと、「コースを作って走らせて、タイムを取って終わり」になりがちである。 だが、これでは、一応運動はしているものの、「新たな発見」や「向上的変容の喜び」というのを味わいにくい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 (第21回)
  • ロンダードだって簡単だ!
書誌
楽しい体育の授業 2001年12月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ロンダードは、着地が両足でピタッと止まるので、ダイナミックでカッコいい。子供たちにぜひ教えたい
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 (第20回)
  • 側方倒立回転の裏技(その2)
書誌
楽しい体育の授業 2001年11月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、川跳びでの戸惑い 側方倒立回転の練習方法として、有効なのが「川跳び」である。だが、いざ川跳びを始めさせると、戸惑う子がいる。両手を上げたまま、運動を開始せずに、首をひねっている。一体、何に戸惑って…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ