関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 体育の基本用語事典 (第19回)
  • グループ作り
書誌
楽しい体育の授業 2014年10月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 体育の基本用語事典 (第24回)
  • 運動量の確保
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体育授業のものさしをどうするか 体育の研究授業が行われると、参観の視点の一つに、必ず入ることがある…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第23回)
  • 準備運動
書誌
楽しい体育の授業 2015年2月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体操だけが「準備運動」なのか 「準備運動」と称して、体育係の号令に合わせて体操をしている授業を多く見る…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第22回)
  • 運動観察の視点
書誌
楽しい体育の授業 2015年1月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教師がどこを見るか 開脚前転の授業で、ある児童が一枚のマットの上で回ったところ、うまく開脚立ちができなかった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第21回)
  • 基礎体力
書誌
楽しい体育の授業 2014年12月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 基礎体力の定義 「基礎体力」という言葉は、一般的に広く使われている言葉である。 しかし、何をもって基礎体力とするのか。学習指導要領には、明確には示されていない…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第20回)
  • 示範の仕方
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育授業では、動きのイメージをつかませるのに、示範が効果的である。 示範には、四つの方法がある
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第18回)
  • 楽しくできる運動会種目の条件
書誌
楽しい体育の授業 2014年9月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会種目をどうするかは、毎年どの学校でも頭を悩ませる種である。 やはり、毎年同じではつまらない…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第17回)
  • 賞賛の原則
書誌
楽しい体育の授業 2014年8月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの動きを高めていく方法として、ほめることも重要な要素である。 根本正雄氏は、体育指導における「子どもを伸ばすほめ方」には、五つの原則があることを提案している…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第16回)
  • 順次性の技術
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆なぜ前転が滑らかにできないのか マットで「前転」をさせると、滑らかに回れずに腰をマットに強く打ちつけてしまう子どもを見ることがある…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第15回)
  • 「終末局面開始」の原則
書誌
楽しい体育の授業 2014年6月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆終末から指導する向山式跳び箱指導 運動は、いくつかの場面に区切ることができる。 一つの運動を教える際、その「終末局面」から巻き戻して指導する方が、子どもの習得率が高い場合がある…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第14回)
  • 視線の固定化
書誌
楽しい体育の授業 2014年5月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動時の視線を固定すると、子どもの動きはよくなる。 これは、運動の原理・原則に基づいて導き出された、効果の上がる運動の原則である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第13回)
  • 「楽しさの四原則」
書誌
楽しい体育の授業 2014年4月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもは、体育の授業をなぜ好きなのか。どのような授業を求めているのか。 東京教育大学附属小学校(後の筑波大附属小)で活躍し、体育実践研究の第一人者である高田典衛氏の「楽しさの四原則」に、その答えがある…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第12回)
  • AFW理論の三原則
書誌
楽しい体育の授業 2014年3月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆テクニカルポイントの場所を示す ある運動を指導する時、そのテクニカルポイント(運動の勘所)が、体のどこにあるのかを教師自身が理解していると、指導の結果が変わってくる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第11回)
  • 運動の習熟過程
書誌
楽しい体育の授業 2014年2月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆運動を習熟させる三つのステップ 向山式跳び箱指導法に代表されるような個々の教材に即した指導法は、本誌でたくさん提案され、日本全国で追試されてきた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第10回)
  • 体育の評価
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆評価規準と評価基準の違い 小学校の体育には、教科書も指導書もない。それゆえ、評価方法も内容も、全て担任が工夫しなければならない…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第9回)
  • 体育の学力
書誌
楽しい体育の授業 2013年12月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆四つの学力 体育にも学力はある。評価規準作成のために示されている四つの観点である。 @関心・意欲・態度…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第8回)
  • 追試のできる学習指導案の要素
書誌
楽しい体育の授業 2013年11月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆指導案に「再現性」を持たせる どんなにすぐれた体育実践・研究も、追試ができる形になっていなければ、広まることはない。実践を共有化させるためには、指導案を書く側に、次のような視点が必要である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第7回)
  • 体育授業のシステム化
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆誰もができるようになる体育授業 どこの教室にも存在する「運動の苦手な子」。その子どもたちをいかにして授業の中に巻き込み、できるようにするかは、教師の腕が試される…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第6回)
  • 運動会の歴史
書誌
楽しい体育の授業 2013年9月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆学習指導要領から消えた「運動会」 日本中のほとんどの学校で、運動会が行われている。しかし、運動会は、必ずやらなければならない行事ではない。それは、学習指導要領(特別活動)を読めば分かる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第5回)
  • テクニカルポイント
書誌
楽しい体育の授業 2013年8月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆運動ができるためのポイント 運動ができるためには、その運動特有のポイントがある。TOSS体育授業研究会代表の根本正雄氏は、そのポイントを「テクニカルポイント」と呼ぶ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の基本用語事典 (第4回)
  • ドル平
書誌
楽しい体育の授業 2013年7月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆楽に進むドル平泳法 「ドル平」は、体育同志会の実践で生まれた泳法である。 前号で紹介した「ちょうちょう背泳ぎ」と同様に、一般的に学校で指導される「け伸び」から「クロール」への指導の流れに対しての異論…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ