関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第8回)
  • 子どもの「できた」の実感と,愛好的態度を育む切り返し
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
倉田 裕輝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「できた」を実感できるように 体育科の授業で子どもが望むことの1つに「できた」喜びを実感することがあります。この「できた」喜びを積み重ねていくことで子ども達の運動への愛好的態度を育てていくことがで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第7回)
  • “できなかった”も経験に!子どもに任せる切り返し!
書誌
楽しい体育の授業 2024年10月号
著者
西村 玄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 “できなかった”を経験させる 「自信がないからやりたくない」「どうせまた失敗する」「今日も負けるやろな」私が過去に担任をした2年生のクラスにこのようなことを口にする子どもがたくさんいました。これら…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第6回)
  • 子どもの発言だけでなく,態度にも切り返すべし!
書誌
楽しい体育の授業 2024年9月号
著者
松田 大央
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 集団競技での切り返し まもなく運動会シーズンですね。 運動会の種目と言えば,個人走,集団競技,集団演技の3種類が多くの学校で行われています。その中でも玉入れや台風の目,リレー等といった集団競技は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第4回)
  • 「動きを整理する切り返し」で子どもの可能性を増やす!
書誌
楽しい体育の授業 2024年7月号
著者
林 遼平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 従来のマット運動 みなさんはマット運動についてどの様な印象でしょうか。ネガティブなイメージを持っている子どもたちは,これまでの経験から「技ができない」「怖くてできない」という,情意面での課題を抱え…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第3回)
  • 動きを広げる!友だちとつなげる!切り返し
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
青山 哲士
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 水泳運動の特性から考える切り返し 水泳運動は,水の中という非日常の空間で浮いて進んだり,もぐったりといった動きを楽しむことができる面白さがあります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第2回)
  • 体つくり運動で使える「動きと思考を引き出す切り返し」
書誌
楽しい体育の授業 2024年5月号
著者
山田 俊一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「体つくり運動」って何? 中学年の体つくり運動の領域は,「体ほぐしの運動」と「多様な動きをつくる運動」で構成されています。体ほぐしの運動は,体を動かす心地よさを味わうことを通して,自分の心と体の変…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第1回)
  • 教師の「切り返し」が,子どもの学びを引き出す!
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
松田 大央
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 子どもの発言への切り返し 初めまして! 滋賀の松田大央です。今年度,私どものサークルから,「子どもの発言への切り返しの極意」と題して,体育授業が活性化する手法について連載をさせていただきます。どう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第34回)
  • 中学年/器械運動【跳び箱運動】
  • ピョン,くるりんピタ!〜回ると楽しい台上前転!〜
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
脇坂 浩之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 安心して行いたい 上手にできるようになりたい 友だちと楽しく運動したい 教師の願い
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ役立つ体育授業のマネージメント (第12回)
  • 次年度に向けて
  • 子どもの動きチェックリスト
書誌
楽しい体育の授業 2013年3月号
著者
脇坂 浩之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
もう、担当学年の指導内容を終えようとしている時期である。この時期に、私は子どもたちの動きが一年間でどれだけ向上したかをチェックしている。引き継いだ初めの時期の子どもたちの動きと比べて、テキパキと動くよ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ役立つ体育授業のマネージメント (第10回)
  • なわを利用した準備運動
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
脇坂 浩之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわを利用した準備運動  この時期は、なわ跳びに盛んに取り組む学校が多い。なわが手元にあるので、できれば準備運動でもなわを活用したい。そのバリエーションを紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ役立つ体育授業のマネージメント (第8回)
  • 無理なく走り続けよう!
  • ペースを保つ持久走
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
脇坂 浩之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
この時期は、持久走に取り組む学校が多いと思う。学習指導要領解説には、 無理のない速さでのかけ足(以下持久走とする)を続けること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ役立つ体育授業のマネージメント (第6回)
  • 集団演技指導の「困った」解決法
書誌
楽しい体育の授業 2012年9月号
著者
脇坂 浩之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
秋の運動会で集団演技(表現運動)に取り組む学校は多い。その指導の際によくある「困った」場面の解決法を提案する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ役立つ体育授業のマネージメント (第4回)
  • 水泳指導
  • 個人差の吸収
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
脇坂 浩之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
どの教科でも、準備が早い子とゆっくりの子がいる。学習の理解がすぐにできる子とそうでない子がいる。それらの様々な個人差の吸収が、授業をスムーズにする。5月号でも述べた通り、空白時間をなくすことが安全の確…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ役立つ体育授業のマネージメント (第2回)
  • 空白時間をなくして、楽しい体育の授業にする!
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
脇坂 浩之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育授業は、「安全の確保」が最重要課題である。空白の時間ができると、子どもが教師の指示以外のことをして、事故につながることがある。そこで私は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
  • 心と体、仲間の心!すべてをほぐすYOSAKOIソーラン!〜初心者が惹かれるわけ
書誌
楽しい体育の授業 2010年3月号
著者
脇坂 浩之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 なぜ、よさこいを踊るのか 2009年のよさこいソーラン検定セミナーで、よさこいソーラン「侍」(以下、侍)のよさとは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの歓声あがる“体力向上運動”の秘訣
  • 実践事例
  • (1)多様な動きをつくる運動遊び(低学年)
  • 鬼遊び/ルールの工夫で楽しさ倍増! 汗びっしょりの鬼遊び!
書誌
楽しい体育の授業 2011年12月号
著者
脇坂 浩之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼遊びは、「運動量を確保しやすい」とよく言われる。そこに「『場』と『人数』と『ルールの工夫』によって」という言葉を付け加えたい。例えば、「鬼ごっこ」なら、場が広すぎると、逃げる側は運動量が確保されにく…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐ使える“体育学習カード”18選
  • 実践事例
  • 中学年
  • 【サッカー型ゲーム】めざせ!サッカープレーヤー!
書誌
楽しい体育の授業 2011年5月号
著者
脇坂 浩之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 学習カードの使い方 全員に持たせ、項目が終わるたびに記録を記入する。 ※基本練習は、ペアで数える…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
  • 実践事例
  • 器械運動 鉄棒
  • 「聞こえない」を克服する鉄棒指導
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
脇坂 浩之
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
私は難聴児童を1・2年生の間担任した。走る、跳ぶ、投げる力は学年相応の力を持っている子どもだった。(鉄棒では、持久懸垂を10秒間できる子どもだった)。基本的に技を見せるとできるのだが、経験していない技…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動神経をグーンと伸ばす“運動の基本技”36
  • 実践事例
  • 固定施設
  • 〈ろくぼく〉肋木上がりでばっちり習得!逆さ・腕支持・平衡感覚!
書誌
楽しい体育の授業 2008年5月号
著者
脇坂 浩之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 倒立に必要な三つの感覚 倒立の姿勢がこわい。自分の体重を腕で支えることができない。この2点を解決すれば、倒立はできるようになる。次にあげる三つの感覚を授業の中で育てていくことが有効である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第72回)
  • 低学年/ゲーム領域「ボールゲーム」
  • 相手のコートにボールを投げ入れるゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
武藤 光亮
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 相手コートにボールを投げ入れるゲームを通して,「ボールが飛んでくるコースに入ること」や「相手のいないところに投げて得点したり,捕ったりすること…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ