関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
投稿 論文
コメント
集団づくりの再定義によせて―川村肇論文への応答
書誌
生活指導 2002年2月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 論文
生活指導創造に向けて新たな芽を育む
書誌
生活指導 2005年10月号
著者
浅野 誠
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 生活指導創造に向けての新たな芽 教師の繁忙がすさまじい。しかし、その繁忙からぬけでるための行動が広汎な共感をえつつ具体化するということにはなぜかなっていない。そして、繁忙を耐え抜いて「ガンバル」か…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 論文
訓練なき集団づくりを問う
全生研第四三回大会基調提案批判
書誌
生活指導 2002年2月号
著者
川村 肇
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
基調提案(以下提案)は、従来の全生研の集団づくりに根本的変更を加えようとしている。さらに提案執筆者の手になる「〈構造性〉から〈連帯性〉へーー集団づくりの転換を考える」では、いっそう踏み込んで集団づくり…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2004年3月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
まず、熱血教師の波田さんに、拍手を送ります。久し振りに、心温まるダイナミックな実践に触れ、読んでいて、実践者の熱い思いが伝わってきました。確かな子どもの変容と子どもたちの成長を感じさせてくれます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2004年1月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 教師一人一人の夢が実現できる学校づくり 小室さんの学校づくりの大きなポイントは、子どもたちの要求から出発するということです。このことは、誰もが考えていることなのですが、なかなか実行できません。また…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2003年12月号
著者
後藤 義昭
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 子どもたちの肯定的なちからを抽き出す 暴力、テロ、戦争がとどまるところを知らない世界の現実の中で、子どもたちは何を考え、どう行動するのでしょうか。イラク攻撃への抗議行動には、日本の子どもたちも多様…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
能重 真作
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
なぜ教師が付添人になるのか 外で起した事件にまで教師が関わる必要があるのか、教師の守備範囲ではないという声をよく聞く。その一方で、外で起こした問題でも親が学校に呼ばれて注意を受ける。子どもの発達に関わ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2003年10月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
弱者からのメッセージ 子どもたちを荒れさせ、苦しめているものは何か、その原因のひとつが北山さんの実践から見えます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2003年9月号
著者
湯浅 恭正
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
筆者はこの三月の初め、ゼミの学生とともに雪の舞う中、落合小学校を参観させていただいた。「秘境・奥祖谷」の山間にある学校の位置や環境を五感で体験してきたところだけに前田さんの校長としての三年間の学校づく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2003年7月号
著者
湯浅 恭正
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
研究指定の学校では、それに追われてしまい、日々実践を「こなす」だけのことが多い。岩田さんは実践の方針を立てて不登校の子どもへ働きかけ、関係を創造していった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
「コミュニケーション不全」に挑む―ACCアプローチにふれて
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
平井 威
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 平林さんは、自閉症児(の問題行動への)指導の典型的な状況を報告してくれている。 ショウは「一般的な生活指示への理解力は高」く「特定の活動への指示にも確実に対応できる」ような「内言語に高い能力を持っ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2003年5月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全校児童が一〇人以下、二学級で、教職員が三人という小規模校。地域の人たちの仕事は昆布採りと馬の飼育。そんな僻地校へ赴任した響さんが挑んだ学校づくり。といっても、子どもたちは一切出てこないというめずらし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2003年4月号
著者
栗城 順一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
前号では、生田さんと智恵子との関わりを対話という側面から述べました。 今回は智恵子が、大きく変わっていく(社会参加していく)様子が報告されています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2003年3月号
著者
栗城 順一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
対話という行為が、単に教育技術の問題だけでなく、人間が人間らしく生きていくうえで最も重要な行為のひとつであることを生田さんの実践は示しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2003年2月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
イスに座れない、教室から出て行く、指示を聞かない、すねる、自分がいやなことはしない、暴力をふるう、投げやりな、攻撃的な物言い…挙げればきりのないほど指導に手のかかる状況が全国的に広がっている。そして一…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2003年1月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
緒方さんは豊かな活動を繰り広げることと、子どもの生活現実から学びをつくりだし、一人一人の子どもたちを学級の主人公にし「共」の世界を豊かにすることで、豊かな自治を導き出そうと構想している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2002年12月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
高学年実践成功のカギ 子どもたちは、思春期に近づくにしたがって、大人には理解しにくい行動や奇異な表現をし始める。この時期の子どもに対しては、客観的に子どもらの状況を把握するだけでなく、子どもとの対話…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2002年11月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
ADHD傾向の子どもたちと学級指導 最近、NくんのようなADHD傾向をもった子たちが目立つようになってきた。子どもへの対応の不適切さがますます問題をこじらせていくという例が多く、Nくんのように二…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2002年10月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
不登校の春子に取り組む根田さんの実践の中で一番強く学び取れることは、教師が、春子や春子の家族たちと「ともに歩む」という姿勢である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2002年9月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
ムギホム村は過疎の村。高齢者が多く地元産業の後継者が不足している。現在数少ない後継者として地元産業を担っている比較的若い世代の人たちの子息がこの小学校に通っている。総勢一六名という少数であるが、この子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2002年7月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
保育園時代からずっと、からかいといじめの対象となってきたコースケ。学校で自分を守るには閉じこもるしかない、棒立ちで泣くしかない、暴力で訴えるしかない、ということを学んできたコースケ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る