関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 第45回全生研山形大会 常任委員会報告
  • 人とつながる山形大会
書誌
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今月のメッセージ
  • 通信欄のこと
書誌
生活指導 2010年12月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教師になってからずっと、テストの最後に「通信欄」を設けている。テストの採点の前にここを読んで、返事を書いて、それから採点している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 奈美とはるかのこと
書誌
生活指導 2007年8月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はるかのお母さんから突然の電話があった。こんな内容である。 「いじめられ誰も友だちがいない小学校時代を過ごしていたのに、中学校に来て、新しい学校の友だちができて毎日楽しいと言っていた。それなのに、奈美…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 全国大会に集う
書誌
生活指導 2006年8月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
いつのレポートだっただろうか。わたしは「好きなもの同士の班替え」の是非をめぐる話し合いを報告した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第47回全国大会報告
  • 常任委報告
  • 多様なつながりを模索した埼玉大会―まとめにかえて
書誌
生活指導 2006年2月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに  2005年7月30日から8月2日まで埼玉の獨協大学を会場に行われた第47回全生研全国大会は、一一九五名の参加で大成功に終えることができました。埼玉から発信された通り、最高の学習環境の中…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 若い力の胎動
書誌
生活指導 2005年11月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
優香の通っている塾のプリントには、自分の名前があらかじめ印刷されている。つまりその子その子の課題にあわせて違う問題に取り組むのだ。その結果がパソコンに打ち込まれ、その子の間違いのパターンに合わせたプリ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 子どもを励ます文化活動
  • 実践
  • 先生分かったよ―教室に絵手紙を
書誌
生活指導 2004年6月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 転任一年目の最初の授業でした。わたしは、まあ席についていないまでも「どんな教師だろう」というような多少の好奇の目を予想して教室に入りました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもと対話ができていますか
  • Q&A 子どもたちと対話できる関係に
書誌
生活指導 2002年6月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
Q 四月当初から、「おはよう」と挨拶をすると返事がなく、すれちがった後、嘲笑的な笑い声が聞こえます。対話のとっかかりがつくれなくて苦しんでいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学級担任と子ども―結び直す
  • 実践記録のコメント
  • 学級担任と子ども―結び直す―高野、本山、佐藤、関氏の実践を読んで―
書誌
生活指導 2002年2月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
課 高野実践を考える  高野さんの担任した五年生のクラスは「とにかく席に着かない。準備をしない。大騒ぎが止まらない。話を聞かない。はてはけんか……。もう、声が出ないほどに疲れた」クラスである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 五月危機を越える―約束を見直すとき
  • 実践記録
  • 【コメント】むかつき・不満を実践のスタートに
  • 河瀬、本田氏の実践を読んで
書誌
生活指導 2000年5月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 河野実践を考える――約束の世界を支えるスタンス―― 河瀬実践に登場する上川霞という生徒は学年集団に影響力を持つほど、エネルギーにあふれでいる。そして、それがむかつくという形で現れているといっていい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • コラム
  • 不器用な教師
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●不器用な教師● 今では考えられないことだが、昔、オルガンが弾けない教師がいた。そのうちの一人が私である。そのため学年担任が発表される時は、「低学年担任」と言われないように拝んでいた。ところが、世の中…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム
  • 笑顔づくりの大鏡
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
栗城 順一
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム
  • 先生は「ヒマ」
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●先生は「ヒマ」● 「先生ヒマ?」とミカが聞いてきます。満面の笑顔がちょっと怪しい感じです。 私は、会議をやっと終えて、久しぶりに部活に行くところです。「忙しい…」と口から出かかるのをぐっと飲み込んで…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム
  • 発想の転換
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム
  • 子どもの「うそ」
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●子どもの「うそ」● 直樹の前髪がバッサリ切られていました。母親は驚いてわけを聞きましたが、はっきり言いませんでした。帰ってきた父親に再び聞かれ、「学校で6年生にむりやりハサミで切られた」といいました…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム
  • ある音楽教師のこと
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
花山 尚人
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わたしの学級づくりアイデアノート(ワークショップ)
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
志賀 廣夫・佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学級・子どもたちの実態を把握することは、学級づくり実践のうえで必要不可欠なことです。ここでは、初期の学級・子どもたちの実態と課題をつかみ、班・グループづくりや話し合い、課題をもつ子の指導に役立つ「ワー…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 若い教師のための学級づくりハンドブック
  • メッセージ
  • 子ども世代の「時代体験」を共有しよう―ユーモアの精神をもって
書誌
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若い教師のための学級づくりハンドブック
  • コメント
  • 学級づくりをすすめる55のアイデアと55のメッセージ
書誌
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
楽しい学級、生き生きとしている学級は、子どもたちが学級の主人公になっている学級のことである。子どもたちが教室を根城にし、学校を中心舞台として、地域や家庭とも結びつきながら、仲間とともに生きている姿を見…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • コーヒータイム ちょっとひといき
  • こってます。子ども達の写真に
書誌
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
そんなに前からではない。クラスの子ども達の写真を撮り、学級通信などに載せるようになったのは。写真を撮るようになって、新たな発見があった。子どもの表情が、とても気になり始めたことである。「写真では、あん…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コーヒータイム ちょっとひといき
  • 先生、算数の時間さ、つまんないから体育にしてよ
書誌
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
著者
高橋 廉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
小6のM男さんが先生にアピールに来たとしましょう。M男さんは友だちの多い遊びのリーダーです。  対応[A…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ