関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 もめごと・対立・トラブルを突破する実践8つのヒント
学級活動に参加しない子どもがいる(無気力でやる気を起こさない)
小学校/考え方と対応・4つの視点
書誌
生活指導 2006年10月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
書誌
生活指導 2007年5月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
この間の「いじめ問題」は、何を教育の課題としてつきだしているのでしょうか。 「競争主義的・管理主義的教育政策」の犠牲者ともいえる「いじめの被害者」は勿論のことながら、「いじめの加害者」の「生きづらさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 4月・子どもと出会う−5つのポイント
4月・子どもと出会う−5つのポイント
書誌
生活指導 2007年4月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
4月です。子ども達と出会う時期です。昨年度の実践はどうだったでしょうか?子ども達との出会い、そして出会い直しの中で、たくさんの感動のドラマが創れたでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集団づくりの出発・4月のアイデア
はじめての保護者会
小学校/出会いを大切に
書誌
生活指導 2006年4月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 保護者会は、気が重い? 4月の最初の大きな行事の一つに保護者会があります。最近「親に授業も監視されているみたい」「何を話したらいいか、わからない」などや、「あんまり参加してくれない」からと保護者会…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 足もとから創る―教師の協同
Q&A 足もとから創る―教師の協同
書誌
生活指導 2004年3月号
著者
井本 傳枝・田邉 一馬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
Q1 小学校です。今、クラスの中に、いじめがあり、不登校の子もいます。また、たて続けに起こる暴力的言動への対応に振り回されています。親からも、何とかしてほしいと苦情が寄せられています。誰かに相談したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもたちのトラブルを読み解く
Q&A 子どもたちのトラブルを読み解く
書誌
生活指導 2003年12月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今年の夏の全生研大会で、学習しあった実践報告を取り上げて、Q&Aの形で応えてみたい。 Q 「女はきらいじゃ」などと、女子に差別的な言動をとる低学年の男の子です。パワーがあるため、男の子たちに影響力が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いま求められる教師の“同僚性”
特集の解説
書誌
生活指導 2002年1月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「特色ある学校」の名のもとに「学校間・教師間競争」が熾烈をきわめてきている。これを貫くものは「個人の努力」「個人の責任」などを問う「自己責任」の原理である。これは、新自由主義的なイデオロギーの21世紀…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「東日本大震災」全生研MLその後
書誌
生活指導 2011年9月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
7月号で、震災直後の交信を紹介しましたが、全生研メーリングリスト上での発信・応答は、その後も続いています。その中からいくつかをご紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 3・11東日本大震災と教師たち―全生研MLの交信記録/3・13〜4・6
特集に寄せて
知らなければ、超えられない
書誌
生活指導 2011年7月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
3月11日のあの時、東北・北関東地方を襲った大津波が、漁港、市街地、田畑を飲み込み、多くの家々と車が激しい勢いで流される映像に釘づけになりました。その中に、数万人の人々が流されていることを想像出来ぬま…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育情報
「どうする?若者支援〜教育・福祉・労働をつなぐ〜」シンポに参加して
書誌
生活指導 2009年12月号
著者
志賀 廣夫・井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 当事者性を持って集まったみんなのシンポジウム この催しの呼びかけ人は、湯浅誠氏(自立生活サポートセンター・もやい事務局長)、佐藤洋作氏(文化学習協同ネットワーク代表)で、両氏の所属団体が協力団体と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月のメッセージ
若者の不安と戸惑い、そして可能性
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
昨年の後期から、ある大学で3年生と学んでいる。約70名で、就職希望先は幼保育、福祉、小学校など。授業で、昨年12月16日に放映されたNHKスペシャル「ワーキングプアV〜解決への道」を取りあげた。前時に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・小学校 (第5回)
実践構想は、なぜ大切か
書誌
生活指導 2005年8月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「実践の広場」などを参考にして学級での取り組みもし、一学期を終えようとしています。子どもたちと日々送ることは楽しいのですが、子どもたちのどこが育ってきたのか、自分ではよくわかりません。自分で満足してい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の集団づくり・小学校 (第12回)
4年1組物語
エピローグ青空の校庭で
書誌
生活指導 2005年3月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学年の対話から共同実践を 「五年生に向けてクラス編成をするけれど、対立している子どもたちがお互いにわかり合わないまま、別々のクラスに分かれても、不満が残るわね…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の集団づくり・小学校 (第8回)
4年1組物語
夕焼け雲の下で〜子どもがつながる
書誌
生活指導 2004年11月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 言わないと、わからない! 「ミキさん、今日は話しをしてくれて、ありがとう。優美さんも、呼びにきてくれてありがとう。気をつけて帰ってね」私の手を振りほどいて、険しい顔のまま教室を出ていった竜司のこと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の集団づくり・小学校 (第4回)
4年1組物語
大人と出会った子どもたち
書誌
生活指導 2004年7月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学級内クラブが、次々に 1班から始まった交換ノートは、他の班にも広がった。簡単な自己紹介から、みんなでこんなことをして遊びたいなどの要求が書かれるようになった。本校では、週1回朝自習の時間に、学級…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コーヒータイム ちょっとひといき
こってます。子ども達の写真に
書誌
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
そんなに前からではない。クラスの子ども達の写真を撮り、学級通信などに載せるようになったのは。写真を撮るようになって、新たな発見があった。子どもの表情が、とても気になり始めたことである。「写真では、あん…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
基調論文
『子ども集団づくり入門』の明日
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 一九五〇年代末〜八〇年代にかけて発展してきた「集団づくり」実践とその方法論は、いま、次に進むための転機に直面している。民主主義と自治の考え方、およびルールを教え、そのルールを体現した集団を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
各論と実践 T〈子ども論〉
<論文> 全生研〈子ども論〉の到達点と今後にむけた研究課題
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに ―全生研子ども論の視座― 半世紀以上にわたり生活指導実践研究の発展を支えてきた全生研の子ども論を貫いているのは、現実社会との緊張関係のなかで子どもたちの生活現実をリアルにとらえようとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
各論と実践 T〈子ども論〉
[実践・小]「くるしいおもいは いっしょだよ。」〜動かしようのない辛さを優しさと強さにかえて〜
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
津久田 あき
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 絵理とクラスの子どもたち 小さな体に大きなランドセルを背負って入学してきた絵理。明るく笑顔の絶えない彼女が、五月に体調の異変を訴えた。病院に行っても原因不明。検査・転院を重ね、辛い闘病生活が始まっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
各論と実践 U〈学び論〉
<論文> 全生研〈学び論〉の現在―「対話」から豊かな〈学び〉を広げよう―
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
山田 綾
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに ―子どもの生活現実から出発する学び― 近年の教育政策・実践動向においては、子どもの生活や世界の見方と関係なく、授業の課題を設定し、展開する傾向が強まっている。ドリル学習や基礎基本の習得型…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
各論と実践 U〈学び論〉
[実践・小]平和のとりでを築く―和解へ誘う「読み」の授業―
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 授業「平和のとりでを築く」は、実践した当時の子どもたちが「暴力の連鎖」の中で生活していた状況を変えることを一つの目標として展開したものである。同時に、「テキスト⇔子どもの手持ちの力」の図…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る