関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 朝の会・帰りの会
  • 中学校実践
  • ひとりひとりがつながるために
書誌
生活指導 2005年6月号
著者
田中 洋子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 毎日繰り返される朝の会・終わりの会。その中に忘れることのできない一日があります。子どもたちと一緒に悩み考え、学級の子どもたち一人一人がつながったあの時を振り返りながら、今の課題を見つめていき…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 朝の会・帰りの会
  • 中学校実践
  • 朝の会・帰りの会に限らずいろんな場面で…
書誌
生活指導 2005年6月号
著者
西原 祐一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに もともと私は、朝の会や帰りの会の指導が苦手である。その理由には、一つには十五分ていどの中途半端な時間の難しさがある…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 部活は、今
  • 中学校実践
  • 個人競技だからこそできること
書誌
生活指導 2004年11月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 体重百キロの副部長 夏休みの陸上競技場での練習が始まる。部長の小宮雄大さんが「アップ」と声をかけると、小さな一年生たちに混じって、巨体を揺すぶりながら、一人の男子生徒が走り出す。この生徒は、ヨッチ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 部活は、今
  • 中学校実践
  • 野球の中で生きる「わたし」
書誌
生活指導 2004年11月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 野球だから全生研 高校野球の指導者になりたくて教師になった私が、全生研に関わって、はや一五年になろうとしている。学校が荒れていく中で、全生研が私に近づいてきた。私を育ててくれた元福島県生研代表の佐…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 部活は、今
  • 中学校実践
  • 誰でも居られる陸上部
書誌
生活指導 2004年11月号
著者
峰村 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 本校は、東京の北東、埼玉に隣接する下町にあり、零細企業や小規模な工場が多く、長引く不況の影響をまともに受けるなど、決して豊かとはいえないが、困難な中でも、懸命に生きる中学生と大人たちがい…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 部活は、今
  • 中学校実践
  • 私ができること、すべきことは
書誌
生活指導 2004年11月号
著者
藤木 祥史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 クラブ指針 本校にはクラブ指導指針という、クラブ指導のあり方を方向づけるものがあります。一部を紹介すると、「1、クラブ活動は本校教育の一環として取り組むものである。」「2、その指導においては、暴力…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 部活は、今
  • 中学校実践
  • 部活動を学校づくりの柱に―集団づくりで学校と地域をつなぐ
書誌
生活指導 2004年11月号
著者
三石 晃久
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学習指導要領のなかでの位置づけ 部活動(クラブ活動)は学習指導要領のなかでどのように位置づけられてきたか簡単に述べておこう…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 リーダーの指導
  • 中学校実践
  • 山下君をめぐって
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
中川 晋輔
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 吉田君という生徒 その学年は荒れ気味だった。転任して一年目だった私は学校のことも、学年生徒のことも未知数だった。年度当初の学年会での話では「問題のある生徒は6クラスに分散させた。先生のクラスには山…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 リーダーの指導
  • 中学校実践
  • 活動のなかから登場するリーダー!
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
長岡 茂
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 棚のある広い教室 どうしてこうなってしまったのだろう? 男子は猿の群れのように教室中を飛び跳ね、あげくは天井に張りつくように棚の上に陣取っている。普通教室の一・五倍の広さがある旧被服室を強く希望し…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 リーダーの指導
  • 中学校実践
  • 「キャプテン裕美の苦悩」と書いてはみたけれど!
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
山口 智史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 ソフトテニス部主将、裕美の一言 裕美、三年。市の大会が終わった。ミーティングで裕美は「自分はキャプテンとしてこの一年やってきたけれど、みんなで強くならなくちゃいけないのに、そのために自分は何も言え…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 討議・討論の広場をつくる
  • 中学校実践
  • 討論・討議を日常の中に
書誌
生活指導 2004年5月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
生活の個別化がすすむなかで、対話・討論のない社会が確実につくられてきており、大人も子どもも、他者へのかかわり方が不適切になっており、子どもの世界でも大人の世界でも、トラブルが頻発しています…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 子どもたちの心の闇を探る 長崎事件・沖縄事件
  • 中学校実践
  • 孤独と妄想のはざまで
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
喜屋武 幸
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 嵩との出会い 嵩は中学三年生。山と海に囲まれた僻地の小中学校。クラスは一七名と小規模だ。彼はいつも孤独だった。学級の生徒は幼稚園の時から一〇年間一緒で、お互いがお互いを知り尽くしているはずだが、そ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 子どもたちの心の闇を探る 長崎事件・沖縄事件
  • 中学校実践
  • 決めぜりふは「ざけんなよ」
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
北原 浩平
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 数年前から中学生に人気のあるテレビドラマ『キッズ ・ウォー』の魅力は、主人公・今井 茜の真っ正直な行動力と決めぜりふ「ざけんなよ!」である…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 子どもたちの心の闇を探る 長崎事件・沖縄事件
  • 中学校実践
  • 長崎の事件を語ること
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
安子島 宏
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 長崎の事件を語ること 長崎の事件が、中学校一年生が起こした事件だということを知ったときに、この事件について語らなければならないと感じた。例え、教師側からの一方的な情報の伝達であっても、今の子どもた…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 総合学習をとらえ直す
  • 中学校実践
  • 「みんなと」勉強する「幸福」をさがす国語
書誌
生活指導 2003年10月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 幸福を見つけ出す授業をしよう 良い成績のための学習に熱狂するもシラケルも、結局は、学習を自分という人間を肥え太らせるためのものととらえていないという点では、同じ側にいるのだと思う…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 学童保育の現在
  • 関連資料
  • ミニ解説―学童保育って何?
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
ここでは、「学童保育」の現状についての資料を紹介して、特集内容を考えるうえでの参考にしていただきたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども集団づくりの今がわかるQ&A
  • 集中連載開始にあたって
書誌
生活指導 2010年6月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 4月号の「編集室」だよりでは、新年度の新しい内容として「キーワード『生活指導』」を6月号より集中連載するとご紹介しました。その後、常任委員会でさらにこの企画の内容について検討した結果、内…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教育情報
  • 政権交代と教育政策―事業仕分けの議論を視聴して―
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 行政刷新会議による事業仕分け 昨年夏の衆議院選挙で政権交代がなされ、民主党を中心にした三党連立政権による鳩山内閣が誕生しました。新政権の一つの目玉として、09年9月18日に閣議決定され、内閣府に設…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 ケータイ・ネットによるつながり方―子どもの場合・大人の場合―
  • ケータイ・ネットのつながりの世界を創り拡げる
  • 彼らの「願い」を知ることを出発点にして
書誌
生活指導 2009年10月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 大人とケータイ・ネット―大人のまなざしの問題 昨年末の大阪府の小中学校への携帯持ち込み禁止決定のニュースをきっかけに、子どもの携帯電話・ネット利用に関する調査と議論が盛んに行われてきている敢。先日…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 子どもの生きづらさの背景にあるものとたたかう
書誌
生活指導 2009年4月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「教育は、すぐれてあざやかに、たかかいである。人間とたたかいながら人間のそととたかかい、また人間とたたかう。」(むのたけじ『詞集 たいまつ』評論社、一九七六年、九二頁。傍点はむのによる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ