関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小特集1 「読書」意欲を高める工夫
授業と子どもの趣味のリサーチ
書誌
心を育てる学級経営 2001年10月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集1 「読書」意欲を高める工夫
出会う・続ける・広げる
書誌
心を育てる学級経営 2001年10月号
著者
照井 孝司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 出会う=本を手に取らせる 「さあ、今日も図書室に出掛けましょう」 こう言って、週に一度、子どもたちを図書室へ連れていきます。図書室に行ったなら、自分の好きな本を選ばせます…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集1 「読書」意欲を高める工夫
好きこそ物の上手なれ……
書誌
心を育てる学級経営 2001年10月号
著者
秋田 健一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
あなたは、読書は好きですか。 どうして、本を読むようになりましたか。 1 読書のきっかけ 例えば、今あなたがこのページを読んでいることから考えてみても良い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集1 「読書」意欲を高める工夫
「読書の段階」を語る
書誌
心を育てる学級経営 2001年10月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
読み聞かせるなら紙芝居がいい。 低学年ではよくやった。 最低でも週に一回は読んだ。 紙芝居には道徳的な内容の話が多い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集1 「読書」意欲を高める工夫
地味な実践を地道に積み上げて
書誌
心を育てる学級経営 2001年10月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 一見おもしろいのだが 例えばこんなことをやってみる。 図書室へ児童を連れて行き、背文字だけを見て読んでみたい本を五十冊選ばせる。イラストをB4判に印刷し、五十に分割した上で、それぞれに本の題名を書…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集1 「読書」意欲を高める工夫
教師が感動した本を生徒に紹介
書誌
心を育てる学級経営 2001年10月号
著者
小森 英治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 読書を楽しもう 夏休み前や読書週間などに、推薦図書がリストアップされる。中学生の頃、その中から選んで読んだことがある。しかし、私は、最後まで読むのが苦痛だった。途中でやめればよいのだが、感想文を書…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 ボランティア活動への挑戦
夏休みを活用する指導を
書誌
心を育てる学級経営 2002年7月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 夏休みを活用する 「ボランティア・福祉」で学習したことを地域での生活に生かすためには、次の三点が必要である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集1 「人権」について考えさせるミニネタ
遊びで考えさせる男女平等
書誌
心を育てる学級経営 2000年10月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
本文抜粋
遊びのメニューを活用 伊藤学級(6年生)には次のような遊びの日替わりメニューがある。 1 班遊び(班で遊ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の危機的状況を自己診断する
診断の視点〔5〕障害児への対応はどうか
何を優先して育てるのか
書誌
心を育てる学級経営 2008年10月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 何を優先するのか 障害児への対応を診断する視点として「何を優先して育てるのか」を挙げる。 教師として「何を優先して育てるのかを意識しているか」ということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級崩壊を防ぐ力量を鍛える
グレーゾーンの子がいる学級経営の注意事項
バリアフリーの学級づくり五原則
書誌
心を育てる学級経営 2008年7月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 バリアフリーの学級づくり五原則 グレーゾーンの子がいる学級経営の注意事項は、「バリアフリーの学級づくり五原則」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 (第12回)
支援の必要な子を発見する
書誌
心を育てる学級経営 2008年3月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
本文抜粋
特別支援を要する子を見つける場 グレーゾーンの子を救う効果的な学習支援を行うためには、対象となる子どもをできるだけ早く発見して、個別の資料を集めて対応するのが望ましい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 (第11回)
総合・音楽・図工・体育の指導
書誌
心を育てる学級経営 2008年2月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営/総合的な学習/音楽/図工・美術/保健・体育
本文抜粋
一 総合 筆者の経験では、グレーゾーンの子は、総合的な学習の時間が苦手である。 なぜか。 小集団での学習が多く、何をどうすればよいかがわからないからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 (第10回)
理科・社会・特別活動の指導
書誌
心を育てる学級経営 2008年1月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営/理科/社会/特別活動
本文抜粋
一 パターン化と自由試行 グレーゾーンの子を救うために、理科や社会の指導で大切にしたいことは、「パターン化」と「自由試行」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 (第9回)
算数の指導
書誌
心を育てる学級経営 2007年12月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 バランス グレーゾーンの子を救うために、算数の指導で大切にしたいことは、「バランス」である
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 (第8回)
作分の指導
書誌
心を育てる学級経営 2007年11月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 年間を通して書かせる どのような子に対しても、作文の指導で大切なことは、年間を通して書かせ続けることだと考えている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 (第7回)
聞くこと読むことの指導
書誌
心を育てる学級経営 2007年10月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ひらがなが読めない子への指導 ひらがなをなかなか読めない子がいる。 文字の区別はできるのにひらがなが読めない子へ、次のような個別指導を行ったところ効果があった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 (第6回)
ことばと漢字の指導
書誌
心を育てる学級経営 2007年9月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 低学年のことばの指導 低学年でのことばの指導で大切なのは、意欲を高めることと家庭との連携である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 (第5回)
二次障害の予防、無理をさせない工夫
書誌
心を育てる学級経営 2007年8月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 二次障害の予防 ここで言う二次障害とは、学校や学級への「不適応」である。 この「不適応」を予防することは、極めて大切な「学習支援」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 (第4回)
意欲の持続と休み明けへの対応
書誌
心を育てる学級経営 2007年7月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 三つの配慮 授業で学習意欲を引き出すための三つの配慮について述べる。 1 簡単なことから入る…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 (第3回)
一斉指導での配慮と社会性の育成
書誌
心を育てる学級経営 2007年6月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 トラブルは社会性を育てる 学級で起きる授業中のトラブルは、子供と教師に与えられた成長のためのプレゼントである。トラブルをチャンスととらえて(次の)指導に生かすことが、一斉指導での配慮である。そして…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 (第2回)
学級としての考える力の育成
書誌
心を育てる学級経営 2007年5月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 考える力をつける学級づくり 学級で、学力及び考える力をつける授業を着実に行うには和やかな学級づくり(環境)が大切である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る