関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学級の裏文化 (第7回)
教師は得意な技を教室に持ちこめ
書誌
心を育てる学級経営 2001年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級経営力を高める (第7回)
授業の技を磨いてクラスを変える―10月の学級経営
書誌
心を育てる学級経営 2008年10月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級経営の一環としての授業 秋も本番を迎え、恒例となった研究会シーズンの到来である。他の学校や学級や子どもの授業や学びなどの取り組みや様子を見聞することが多くなる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「道徳崩壊」をどう再建するか (第6回)
「道徳再建」記念すべき日を語る
書誌
心を育てる学級経営 2008年9月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 四月。 我が国にとって、極めて「大切な日」が巡ってくる。 「道徳再建」のために、先に提案した出発点としての授業とともに、どうしても語らなければならないことがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
宗教をどう教えるか (第6回)
踏み絵としての「日の丸」「君が代」
書誌
心を育てる学級経営 2008年9月号
著者
平野 久美子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 当たり前の「日の丸」「君が代」 子どもの頃、「国旗掲揚」と言われれば、ピシッと「気を付け」の姿勢をして、お喋りを止め、神妙な顔色をしなければならないものと、また、「国歌斉唱」と言われれば、同じく「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業・学級経営のつまずき (第6回)
子どもの勉強法から生まれるつまずき
書誌
心を育てる学級経営 2008年9月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教師は子どもに、漢字・単語・用語などを「家で覚えてきなさい」と、ときどき宿題をだす。 これは間違った指示ではなく、学習には知識を身につける側面があるから、むしろ当然のことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級経営力を高める (第6回)
さきかけ・なかかけ・あとかけで変化を―9月の学級経営
書誌
心を育てる学級経営 2008年9月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもたちの負担感を応答意欲へ 現在、教師の意図する指導が子どもに届かない。組織したい子どもの協同もままならない。義理立てなどする必要のない子どもたちから、次のような声が毎日のように寄せられる。そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「道徳崩壊」をどう再建するか (第5回)
「道徳再建」出発点としての授業A
書誌
心を育てる学級経営 2008年8月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「道徳再建」出発点としての授業A しどろもどろである。「植民地」の定義を知らずして「植民地」を語ることはできない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
宗教をどう教えるか (第5回)
「八月六日と八月十五日」
書誌
心を育てる学級経営 2008年8月号
著者
平野 久美子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「八月六日と八月十五日」 一 八月六日の広島 十年ほど前の八月六日、私は「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」に、約五万人の中の一人として参列したことがある。そこは黒一色の巨大な葬祭のように、独…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業・学級経営のつまずき (第5回)
学習タイプから生まれるつまずき
書誌
心を育てる学級経営 2008年8月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
中高年のオジサンが知っている歌に『長崎の鐘』がある。 二十代の人は知らないだろうが、「こよなく晴れた青空を……」ではじまる、どこのカラオケバーでも歌える懐かしのメロディである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級経営力を高める (第5回)
ポジティブとパラフレーズの用意―8月の学級経営
書誌
心を育てる学級経営 2008年8月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 二学期へのチェックとアクション 振り返って一学期の学級経営は、どうだったのだろうか。もし、うまく行かなかったとすれば、その要因になったのは何か。夏休み中にそれをじっくり省察し、構想を練り直して二学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「道徳崩壊」をどう再建するか (第4回)
「道徳再建」出発点としての授業@
書誌
心を育てる学級経営 2008年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 私は書いた。 「理念」なくば「道徳」立たず。 そして、次の二点を「理念」として提示した
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
宗教をどう教えるか (第4回)
理想の教師と現実の教師
書誌
心を育てる学級経営 2008年7月号
著者
平野 久美子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 聖職者としての教師たち 聖職者は聖域に棲む神や仏と俗界に暮らす人間との仲介役を務める。僧侶や神官、牧師などはそのような尊い任に就いている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業・学級経営のつまずき (第4回)
「授業」で見落としやすいつまずき
書誌
心を育てる学級経営 2008年7月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業研究で、よく「レディネス」という言葉が登場する。 レディネスとは、学習が成立するために必要な、子どもの準備性・用意性のことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級経営力を高める (第4回)
2・6・2の見方で経営の改善を図る―7月の学級経営
書誌
心を育てる学級経営 2008年7月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「生きる力」と学級経営 市場社会の進展、知識基盤社会への転換が加速する現在、学校教育には、子どもにこの社会と向き合って逞しく「生きる力」を育てる任務や役割が期待されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「道徳崩壊」をどう再建するか (第3回)
「理念」なくば「道徳」立たず
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 次の言葉がある。 不易流行 道徳はどうか。時代によって変わるのかである。 変わるはずがない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
宗教をどう教えるか (第3回)
宗教なき郷土教育と愛国心
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
平野 久美子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 骨抜きの郷土教育 平成十六年七月、三県に跨り「紀伊山地の霊場と参詣道」がユネスコの世界遺産に登録された。その時、奈良県は既に世界遺産を持ち、国内外から常時観光客が詰め掛けているから、落ち着いたもの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業・学級経営のつまずき (第3回)
「たった一言」によるつまずき
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
コンピュータの世界に「マウス」が登場した頃、といっても二十年ほど前の話。 パソコン講習会で、講師のたった一言が理解できなかったために、落ちこぼれた経験がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級経営力を高める (第3回)
GAPへの対応で局面の打開―5、6月の学級経営
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 弛緩の生むギャップとクラスの分化 学級経営に悩む場合が出てくる。その原因として三つのGAP(ギャップ)がある。それは弛緩と不足と偏向によって生じる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「道徳崩壊」をどう再建するか (第2回)
襟を正せ
書誌
心を育てる学級経営 2008年5月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 改めてこう問わねばならない。 Q 我々の職業は何か。 決まっている。 A 教師である
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
宗教をどう教えるか (第2回)
将来のための体罰?
書誌
心を育てる学級経営 2008年5月号
著者
平野 久美子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 法律を守らない教師たち 今年一月、横浜の市立小学校で女性教師が、担当する五年生クラス三十八人全員の顔に平手打ちをした。訳は、授業中であるにも関わらず、一人の児童が教師の言うことを聞かなかったことへ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業・学級経営のつまずき (第2回)
子どもとの信頼関係のつまずき
書誌
心を育てる学級経営 2008年5月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
わたしたち教師は、学級の子どもを直観的に見ている。 学習指導案の児童観でさえ、明確な根拠を示すことなく、「この学級の児童は明るく活発だ」とか「落ち着いて学習しているが発言が少ない」など、見て感じたまま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る