関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 絶対評価で変わる学級づくり
絶対評価でこれまでの学級づくりを見直す
小学校
「二つの見直しのものさし」で見直せ
書誌
心を育てる学級経営 2002年4月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見に添えたいメッセージ
絶対評価の通知表所見に添えたいメッセージ―中学年
その子のよさが明確になるメッセージを
書誌
心を育てる学級経営 2001年12月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 絶対評価の通知表所見書き方の原則 これまでの通知表所見と「絶対評価の通知表所見」とが異なる点は、粗く言って次の点である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「指導」が入りにくい子への対応策
事例研究・こんな時どうする?―子どもとの信頼関係が崩れた時
原因が分かれば対処法が見えてくる
書誌
心を育てる学級経営 2001年10月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもと教師との信頼関係が崩れるときがある。 それは、徐々に浸透していって、あることがきっかけとなり、一気に崩れるときもあれば、徐々に拡大して崩れるときもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「自学ノート」づくりで自主学習を促す
「自学ノート」の機能を生かす学級づくり
ドリルのためのノートの取らせ方
書誌
心を育てる学級経営 2000年12月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「自学ノート」の機能を生かすためには、「授業」と「自学ノート」がセットになっているとより有効になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合える学習システムを創る
学び合える学習システム―こう創りたい
高学年段階
向山式学習システムを応用する
書誌
心を育てる学級経営 2000年11月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 向山式学習システム 「学習システム」と言えば、真っ先に頭に浮かぶのは、「向山式学習システム」である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「家庭教育」のどこを見直すべきか
家庭教育の課題
行動規範・価値観をどう育むか
「当たり前のこと」十か条を学校から家庭へ
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 行動規範・価値観の問題点 ある時、子どもたちの「行動規範・価値観」に驚いたことがある。 三年前のことである。クラスはもちろん、隣の教室からもプリクラや、キャラクター入りの消しゴムが、次から次へと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」が育つ学級づくり授業づくり
「授業びらき」で楽しい予感を―出会いの授業づくり
最初の授業から学ぶ力が育つ授業をする
書誌
心を育てる学級経営 2000年4月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
五年生の社会科では、資料活用能力を育てるのが一つの大きな目標である。そのためには、社会科の最初の授業から「学ぶ力」がつく「グラフの見方を教える」ことが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
心を育てる言葉かけ
二つの「とびらの言葉」
書誌
心を育てる学級経営 2006年3月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
二つの「とびらの言葉」 私が卒業文集の「とびらの言葉」に書き続けている言葉がある。 思い出は、創るものである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
7月の仕事
通知表に添えたい励ましの言葉
「名前」と心からほとばしる「光る言葉」を入れよ
書誌
心を育てる学級経営 2005年7月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果的な勉強法のすすめ (第12回)
小学校高学年/学んだ勉強法は、学び方(勉強の仕方)シートで定着させよ
書誌
心を育てる学級経営 2005年3月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私は、連載一回目にこう述べた。 「これまでの教師の最も大きな欠点」は、これである。 子どもたちに「学び方(勉強の仕方)」を教えてこなかったこと…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果的な勉強法のすすめ (第11回)
小学校高学年/脳科学の知見に基づいた「究極の勉強法」
書誌
心を育てる学級経営 2005年2月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 勉強の大原則とその応用 これまで、「脳科学の知見に基づいた勉強法」を数々紹介してきた。 今回紹介する勉強法は、その中でも最も効果のある勉強法である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果的な勉強法のすすめ (第10回)
小学校高学年/脳の性質から考えた勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2005年1月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
自己の経験則に基づくのではなく、脳の性質を把握し、それに基づいた勉強を行う方が「科学的な勉強法」といえる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果的な勉強法のすすめ (第9回)
小学校高学年/記憶に残りやすい勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2004年12月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 記憶に残りにくい勉強法と 記憶に残りやすい勉強法 同じ勉強をしても、記憶に残りにくい勉強法と記憶に残りやすい勉強法がある…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果的な勉強法のすすめ (第8回)
小学校高学年/強調の法則を利用した勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2004年11月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 強調の法則を利用した勉強法とは 心理学者トールマンが、説いたものに「強調の法則」がある。 「強調の法則」とは、次の法則である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果的な勉強法のすすめ (第7回)
小学校高学年/図・文セット記憶勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2004年10月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 図・文セット記憶勉強法の有効性 カナダ人アレン・パイビオの実験によると、「絵」と「具象名詞」「抽象名詞」の記憶想起の正答率は、下の表のようになるという…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果的な勉強法のすすめ (第6回)
小学校高学年/効果的な五感活用勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2004年9月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 五感と勉強法 私たちは勉強するとき、文章を読む。 文章の読み方は、二種類ある。 「黙読」と「音読」である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果的な勉強法のすすめ (第5回)
小学校高学年/夏休みの効果的な勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2004年8月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏休みを終えると、次のような声をよく聞く。 だらだらと一日を過ごし、夏休み中、何をしたのか分からなかった…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果的な勉強法のすすめ (第4回)
小学校高学年/一度覚えたことを忘れないようにする勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2004年7月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学期末現象のひみつ 読者諸氏に問う。 四、五月に教えた「新出漢字」を学期末の七月にもう一度テストをしてみると、愕然とした結果が出た経験はないだろうか…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果的な勉強法のすすめ (第3回)
小学校高学年/「無気力」をなくす方法と、「やる気」をおこさせる勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 やる気の脳 最新脳科学の進歩で、 「やる気の脳」は、側座核 にあることが分かってきている…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果的な勉強法のすすめ (第2回)
小学校高学年/漢字の効果的な勉強の仕方
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私は、第一回でこう述べた。 @これからは「教え方(指導の仕方)」から「学び方(勉強の仕方)」を意識した指導へスタンスの変更をせよ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果的な勉強法のすすめ (第1回)
小学校高学年/まず、「学び方」と「記憶の仕組み」を理解せよ
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「教え方」から「学び方」へ これまでの教師の最大の欠点は、これである。 子どもたちに「学び方(勉強の仕方)」を教えてこなかったこと…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る