関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 「補充的学習」と「発展的学習」を取り入れた授業―五年理科「流れる水の働き」―
書誌
心を育てる学級経営 2003年6月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営/理科
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもが伸びたと実感した時
  • 子どもが伸びたと実感した時
  • 理科の場合
  • 観察した項目が増える
書誌
心を育てる学級経営 2004年7月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 気づいたことの個数 観察をさせる。実験をさせる。すると、必ず、ノートや観察カードに「分かったこと・考えたこと・思ったこと」を書かせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した時
  • 子どもが伸びたと実感した時
  • 理科の場合
  • モノの持ち込み・ノートの変化・テストの向上
書誌
心を育てる学級経営 2004年7月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
子どもが伸びたと実感するのは、大雑把に分けて考えると、子ども自身の場合と教師の場合の2つの場合がある。ここでは、主に子ども自身の場合について、取り上げる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
  • 教科学習の中で学び合い育ち合う学級文化を創る
  • 理科
  • お互いに支え合いながら成長する「討論の授業」
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
佐々木 誠
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
三年生を担任したとき、向山洋一氏の「じしゃくの授業」を追試した。子どもたちは、五時間にわたって討論を続けた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
  • 教科学習の中で学び合い育ち合う学級文化を創る
  • 理科
  • 理科室ですべての授業を行おう
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 理科室の授業はザワザワする 理科室の授業だと、実験机に座るので、向かい側や隣の生徒と話しやすくなり、ザワザワした状態になりがちである。それを避けるために、実験を行う日だけ理科室を使う教師もいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものつまずきが見える教師
  • 理科のつまずき―ここが問題だ
  • 事象は理解するが事象の意味はわからない
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
大堀 真
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
理科の授業でつまずきを感じるのは、次のときである。  問題は、「事象は理解する」が、その事象の意味するところがわからない、ということである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものつまずきが見える教師
  • 理科のつまずき―ここが問題だ
  • つまずきから豊かな学力へ
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
中田 晋介
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 教師に求められることは? 今までに多くの教育実習生の理科の授業を見てきた。実習生は、一つの授業を行うために教材研究をしっかりと行い、授業に臨む。中には、流れるように授業を進める人もいる。実習生の子…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「ものづくり」理科の提唱 (第6回)
  • 子どもの理解を助ける提示モデルとしてのものづくり二題
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
大堀 真
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 理解を助けるモデルを作る 世界最大の教育ポータルサイト、TOSSランド(http://www.tos-lamd.net/)で「ものづくり」を検索すると、9件がヒットする。検索結果から考えて、ものづ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 調べ学習に必要な本探しへの助言
  • 教科別「調べ学習」のための読書学習の支援
  • 理科授業での読書学習への支援(小学校)
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
岡田 篤
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 きっかけが読書を生む 私たち教師(大人)が本を読む場合のきっかけを考えてみたい。 何より
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「ものづくり」理科の提唱 (第5回)
  • 身近なものを使って、誰にでもできるモノづくり
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 ビニールテープを巻くだけでOK 四年生の理科に「電気のはたらき」という単元がある。 ある教科書に「乾電池二個を使って、モーターを速く回すように工夫をしてみましょう。」という実験課題が示されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「ものづくり」理科の提唱 (第4回)
  • 5年「もののとけ方」で結晶づくり
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 もののとけ方でものづくり もののとけ方は、溶解、つまりは「とける」ということを扱う。 当然、ここでは実験がメインとなる。が、単なる実験で終わらせてはもったいない…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 夏休みに育てたい「自主勉強の力」
  • 「自主勉強の力」を育てる苦手教科への取り組ませ方
  • 〔理科〕ノート指導で苦手意識を克服
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
中谷 康博
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 教科書の内容をほんの少し発展させる 三年生でモンシロチョウの学習をした。 教科書には、次のように書かれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習する集団」に育てる筋道
  • 理科の授業で「学習する集団」を育てる筋道
  • 小学校/子どもの疑問を取り上げて授業を組み立てる
書誌
心を育てる学級経営 2003年5月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 学びあう最高の授業形態 ともに学びあう最高の授業形態は、指名なし討論の授業である。向山洋一氏は言う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 進歩がわかる「自己評価」への支援
  • 教科別・自己評価への支援―ポイントチェックで実力アップ
  • 理科・子どものふり返りへの支援
書誌
心を育てる学級経営 2002年3月号
著者
岡田 篤
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 実力アップを目指す自己評価 理科で実力をアップさせるには、実験・観察の力を向上させつつ、知識を増やし、それを生活と結びつけさせることが必要である。そこで、自己評価において…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 つまずいている子への指導的助言
  • 理科の苦手な子への指導的助言
  • 感動的体験と助言が虫嫌いを変える
書誌
心を育てる学級経営 2001年11月号
著者
大堀 真
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 勝負は虫好きにするかどうか 理科が苦手だという子の一つの例として「虫嫌い」がある。 どのクラスにも虫嫌いは必ずいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 つまずいている子への指導的助言
  • 理科の苦手な子への指導的助言
  • 最高の指導助言とは
書誌
心を育てる学級経営 2001年11月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 如何にして繰り返し学ばせるか 理科の学習で観察や実験が嫌いだという子はほとんどいない。理科が苦手、という子の多くには次のような傾向が見られる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 つまずいている子への指導的助言
  • 理科の苦手な子への指導的助言
  • パートナーシップで自信をもたせる
書誌
心を育てる学級経営 2001年11月号
著者
大谷 和明
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 理科の苦手な子の実態  「理科が苦手」ということは、  理科への興味・関心が弱い  ということである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自分の「勉強法」をデザインさせる
  • ノートを生かした教科別「勉強法」のすすめ
  • 効果の上がる理科の勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2001年8月号
著者
岡田 篤
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 授業のはじめのスタート問題  理科の時間のはじめに、一、二問を板書によって出題する。子どもたちはその問題をノートに写し、解答を書き、教師の所へ持ってくる。そして、一問ごとに○をつけてもらう。この様…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 知的興味を伸ばす授業の組み立て方
  • 知的興味を伸ばす理科授業の組み立て方
  • 家庭とつなぐ理科が、知的興味を伸ばす
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
岡田 篤
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 親子で理科を楽しむ戦術 子どもの知的興味を伸ばすには、家庭でも理科に親しむ場面があるといい。その基盤を学校で作っておく。そこで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的興味を伸ばす授業の組み立て方
  • 知的興味を伸ばす理科授業の組み立て方
  • 「与える」のではなく、「触れさせる」のだ
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 ある失敗 4年生の授業で、育てていたヘチマやひょうたんの観察をさせることになった。 子どもたちが外に出かける前に、私は言った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的興味を伸ばす授業の組み立て方
  • 知的興味を伸ばす理科授業の組み立て方
  • 教師自身がわくわくする授業を
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
小森 栄治
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 教師自身がわくわくする授業 新しい実験や単元構成を授業で実践するかどうかの判断の際、教師自身が納得するか、わくわくするかが重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ