関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 討論の授業で「道徳」を活性化させる
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
全てのマンネリ化を打破するために
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
槇田 健
ジャンル
学級経営/道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級モラル向上!「私たちの道徳」活用術
集団の中でのモラルとルール形成のポイント
『さぼる子』への対応で示す規範意識のポイント
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
平松 英史
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
TOSS道徳代表河田孝文氏は、ルールを次のように定義している。 【ルール】社会に参加する大多数の人々が健全に生活するために決められた基準…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級モラル向上!「私たちの道徳」活用術
集団の中でのモラルとルール形成のポイント
『乱暴する子』への対応で示す規範意識のポイント
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
前田 吉法
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
「うるせぇ。ぶざけんな」 Aの口癖はいつもこの言葉だった。そして、毎日繰り返される暴力。ほとんどの時間、教室にいない状況が続き、たまに友だちと会えば物を投げ暴力をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう進む“教育革新”=こう変わる教室ルポ
気がつけば始まっている“授業革新”―研修の焦点
道徳の教科化―研修の焦点はここだ
書誌
授業力&学級統率力 2014年1月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
いじめと道徳の「教科化」 教育再生実行会議が、二〇一三年二月二六日に発表した「いじめ問題等への対応について(第一次提言)」は、「道徳の教材を抜本的に充実するとともに、道徳の特性を踏まえた新たな枠組みに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう進む“教育革新”=こう変わる教室ルポ
気がつけば始まっている“授業革新”―研修の焦点
道徳の教科化―研修の焦点はここだ
書誌
授業力&学級統率力 2014年1月号
著者
鈴木 明雄
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
一 道徳の教科化の意図 平成一二年教育改革国民会議で「道徳を教えることをためらわない」と道徳の教科化を検討し「心のノート」を開発。その後中央教育審議会で再度教科化は検討されるが、現場の道徳教育の充実…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
リズムとテンポを乱す授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
道徳授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
山口 俊一
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
一 道徳でのNG発問 その一「なぜ、そう考えたのですか。」と発問のたびに理由を求めること。理由を聞くことは自然な授業行為であるが、直感で答えた生徒や理由がまとまらない生徒に対して執拗に問い返して、授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラス討論を成功させる秘訣
道徳授業における討論を成功させる秘訣
子どもの「本音」は、討論授業で引き出すことができる
書誌
授業力&学級統率力 2010年10月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
指導要領にもあるように、道徳教育の目標は、「道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの道徳性を養う」ためである。 道徳の授業では、「道徳的実践力を育成する」ことが求められている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラス討論を成功させる秘訣
道徳授業における討論を成功させる秘訣
知識を駆使し、意思決定させる
書誌
授業力&学級統率力 2010年10月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
一 討論と道徳教育 新学習指導要領の第一章の総則の中の一般方針として「道徳教育」について以下のように述べられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラス討論を成功させる秘訣
道徳授業における討論を成功させる秘訣
失敗授業から模索する討論成功の秘訣
書誌
授業力&学級統率力 2010年10月号
著者
坂元 弘平
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
道徳の討論成功の秘訣はこれだ。 一 二者択一の発問をする 二 討論までのステップをきちんと踏む 三 相手への反対意見・質問をノートに書かせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラス討論を成功させる秘訣
道徳授業における討論を成功させる秘訣
ノートを準備し、ずばり本題に入ることである
書誌
授業力&学級統率力 2010年10月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
道徳ノート 討論の第一歩は、まず、自分の考えを書くことから始まる。 道徳の授業であっても、それは同じである。書かせることが重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
完全実施まであと1年! 道徳授業の基礎基本 (第12回)
年間指導計画の作成と評価、改善
書誌
授業力&学級経営力 2018年3月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
連載最終回です。既に学校で作成済みの「道徳科年間指導計画」について、確認の意味を込めて書きます
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
完全実施まであと1年! 道徳授業の基礎基本 (第11回)
言語活動の充実
書誌
授業力&学級経営力 2018年2月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
「考え、議論する道徳」にするためには、言語活動の充実が必要です。 1 話合いの工夫 話合いを工夫する場合、その視点は、@メンバー、A論題、B活動、C場所、D時間、E雰囲気などがあります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
完全実施まであと1年! 道徳授業の基礎基本 (第10回)
「思考の見える化」で道徳科授業の活性化
書誌
授業力&学級経営力 2018年1月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
1思考の見える化 道徳科だけの課題ではありませんが、自分自身が何を考えているのかを分かりやすく表現することは、重要な支援です。一般に「思考の見える化」とか「視覚化」「可視化」などと言います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
完全実施まであと1年! 道徳授業の基礎基本 (第8回)
主体的・対話的で深い学び
書誌
授業力&学級経営力 2017年11月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
1 学習指導要領における資質・能力 今回は、少し堅い話になりますが、中教審の答申(H28年12月)によれば、次期学習指導要領において各教科等で育成することを目指す資質・能力であり、目標を構成する三つの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
完全実施まであと1年! 道徳授業の基礎基本 (第7回)
道徳的行為に関する体験的な学習
書誌
授業力&学級経営力 2017年10月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
1 道徳的行為に関する体験的な学習 「『特別の教科 道徳』の指導方法・評価等について(報告)」の中で「質の高い多様な指導方法」の一つとして例示されたものです。「自我関与が中心の学習」「問題解決的な学習…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
完全実施まであと1年! 道徳授業の基礎基本 (第6回)
問題解決的な学習
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
1 問題解決的な学習 「『特別の教科 道徳』の指導方法・評価等について(報告)」(以下「報告書」)の中で「質の高い多様な指導方法」の一つとして例示されたものです。先月の「読み物教材の登場人物への自我関…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
完全実施まであと1年! 道徳授業の基礎基本 (第5回)
人物への自我関与が中心の学習
書誌
授業力&学級経営力 2017年8月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
1 質の高い多様な指導方法 「『特別の教科 道徳』の指導方法・評価等について(報告)」(平成二八年七月二二日 道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議)の中で「質の高い多様な指導方法」が例示され…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
完全実施まであと1年! 道徳授業の基礎基本 (第4回)
発問をどう工夫するか
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
今月は、発問の二回目です。前回が、登場人物の内側から考える発問(一体化発問、なりきり発問などと呼べる)であったのに対して、今回は、外側から考える発問です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
完全実施まであと1年! 道徳授業の基礎基本 (第3回)
発問をどう考えるか
書誌
授業力&学級経営力 2017年6月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
授業づくりで関心が高いのが「発問」です。多くの種類の発問を使い分ければ腕が上がります。今月は基本編です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
完全実施まであと1年! 道徳授業の基礎基本 (第2回)
いじめ防止に向けて
書誌
授業力&学級経営力 2017年5月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
1 授業の質的な転換を図る 学習指導要領改訂のねらいの一つにいじめ対応の充実があります。 これまでも、いじめに関する内容を取り扱っていました。例えば、善悪の判断、公平・公正などです。しかし、実際には…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
完全実施まであと1年! 道徳授業の基礎基本 (第1回)
考え議論する道徳へ
書誌
授業力&学級経営力 2017年4月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
小学校は平成三十年度、中学校は三十一年度から、「特別の教科 道徳」(以下、道徳科)が全面実施されます。小学校はあと一年。道徳科の授業をどのように変えていけばよいか一緒に考えていきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る