関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
向山型学級経営のシステム化 (第12回)
すべての子どもを暖かく包み込む
書誌
心を育てる学級経営 2004年3月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型学級経営のシステム化 (第11回)
トラブルを適切に乗り越えさせる
書誌
心を育てる学級経営 2004年2月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもの成長にとってけんかも大切 現在、親も教師も、あまりに子どものトラブルに関して神経質になりすぎているのではないか。ちょっとしたけんかでも、親からの苦情は、いじめという言葉を使って担任教師に訴…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型学級経営のシステム化 (第10回)
学級に裏文化をとり入れる・その二
書誌
心を育てる学級経営 2004年1月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今後の学級経営は、習熟度別編成等の導入によって従来型の固定的な学級編成ではなくなるだろう。もっと柔軟な一人一人の子供たちのニーズに応じたものになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型学級経営のシステム化 (第9回)
学級に裏文化をとり入れる・その一
書誌
心を育てる学級経営 2003年12月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
向山型学級経営で忘れてはならないキーワードが「裏文化」である。裏文化を抜きに向山実践を語ることはできない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型学級経営のシステム化 (第8回)
本物の教育は親と教師の連帯から生まれる
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教育は教師だけの力で成立はしない 学校で現れる子供のあらゆる問題行動は、教師の責任である。この責任観念は、教師に絶対必要である。学級崩壊はなぜ起きるのか。なぜ教室内でいじめが生じるのか。すべて教師…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型学級経営のシステム化 (第7回)
授業が位置づいていない学級づくりは向山型ではない(その3)
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
《前号からの続き》 向山実践を取り入れることによって、私の学級は劇的に変化した。しかし、それは表面的なものだったのではないか。本物ではなかったのではないか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型学級経営のシステム化 (第6回)
授業が位置づいていない学級づくりは向山型ではない(その2)
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 理論が子供の成長をもたらすのではない 康司は、ほとんど学校ではしゃべらなかった。何を聞いても答えることはなかった。それは、教師だけでなく、子供同士の会話であってもなかった。いつも無表情。朝、顔を洗…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型学級経営のシステム化 (第5回)
授業が位置づいていない学級づくりは向山型ではない(その1)
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子供の成長は授業を通して達成できる 全生研と論争した向山洋一氏が書いた「『自由で平等』の場からの出発」のレポート。大森第四小学校における児童活動の記録である。このレポートの主張は二つある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型学級経営のシステム化 (第4回)
伏線をはることで実践はダイナミックになる
書誌
心を育てる学級経営 2003年7月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 向山学級キーワード「イベント」 子ども達との出会いの当初、子ども達はバラバラである。一種「群れ」のような状態である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型学級経営のシステム化 (第3回)
すぐれたパーツの裏にはすぐれた思想がある
書誌
心を育てる学級経営 2003年6月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 向山学級キーワード「語り」 向山洋一氏は、TOSS道徳の授業を主張した。それには、次の三つのことが不可欠であるという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型学級経営のシステム化 (第2回)
見えにくいパーツも存在する
書誌
心を育てる学級経営 2003年5月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 向山実践キーワード「係り活動と当番活動の分離」 学級を組織するに当たって、重要な原則がある。「係り活動と当番活動の分離」である。当番活動は、「一人一役」を基本とする。日常のこまごました仕事を担当し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型学級経営のシステム化 (第1回)
すぐれたシステムはすぐれたパーツによって組み立てられる
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 向山実践キーワード「黄金の三日間」 四月における子どもとの出会いの大切さを、向山洋一氏は主張している。氏は、出会いの初日からの三日間を「黄金の三日間」と名づけた。この三日間における指導が、一年間の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
サークル自慢 (第9回)
TOSSオホーツク 我流排除の場の設定
書誌
心を育てる学級経営 2001年12月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
法則化オホーツクは、平成十三年八月をもってTOSSオホーツクへと生まれ変わった。TOSSオホーツクが目指すことは、サークル参加者の力量アップである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級教育改革のための提言
学級の中に「心地よい喧騒」を
書誌
心を育てる学級経営 2000年5月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級はどの子もが安心して過ごせる場所でなければならない。そのためには、「学級崩壊」と呼ばれるような騒然とした学級ではなく、落ち着いた雰囲気であることが必要になる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級をまとめる「統率力」を見直す
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
高度な知能を必要とする技能
書誌
心を育てる学級経営 2005年12月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 統率力は高度な知能を必要とする 教師の統率力とは、教師自身のために必要とされるのではない。子ども集団の維持、発展のためにあり、その結果として一人一人の子供の成長を引き出していくものでなければならな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学級のルール」が生かされているか
提言・「学級のルール」を生かす知恵
必要感と心地よさ、そして点検
書誌
心を育てる学級経営 2005年11月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
知恵1 すぐれた教師は、子どもたちにルールの必要性を実感させる。 ルールは、少なければ少ないほど良い。子ども側に立ったルールが必要であり、子ども自身が、そのルールの必要性を認識していることが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 手を焼かせる子どもへの対応技術
「きまり」を守らない子どもへの対応技術
当たり前のことを当たり前にする心地よさ
書誌
心を育てる学級経営 2005年2月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
対応技術・その一 きまりを限定する。 作るきまりはできるだけ限定する。細かなきまりをたくさん作ると、誰もきまりを守らなくなる。また、守ってもいいし、守らなくてもいいきまりであれば、きまりは無いほうが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勉強好きにさせる家庭学習の開発
提言・これまでの家庭学習どこに問題があるか
基礎学力形成が直接の目的ではない
書誌
心を育てる学級経営 2004年8月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
西欧文明とは対照的に、古来日本においては、額に汗して働くことを尊んできた。勤労を尊び、どんな職業であろうと、日本人はまじめさと努力で生きてきた。日本人の精神性を基盤として日本は発展してきたのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
学び合い育ち合う学級文化づくりの提案
イベントづくりで
「模倣」の観点をイベントづくりに取り入れよう
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 真似することがきっかけとなる 私の小学五年生の娘は、キーボードを見ないでローマ字入力ができる。いわゆるブラインドタッチである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものメッセージの受けとめ方
不平、不満の解消
不平、不満を処理するシステムが必要
書誌
心を育てる学級経営 2002年9月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもたちは、不平、不満を出してはいけない存在なのか。そんなことはない。子どもの不平、不満は、教師の指導のどこかに欠陥があるから出る。しかし、不平、不満をただ出させて終わってはいけない。子どもの不平…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 「夏休み」を生かした私の教師修業
自費で様々な研修に取り組む
書誌
心を育てる学級経営 2002年8月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一日に一冊本を読むこと。私が教師になって以来、長期休業中に私自身に課してきた教師修業の方法である。二十五日間の夏季休業で二十五冊の本を読破することが目標である。若いときは目標を達成できた。多いときで三…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る