関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 効果的な勉強法のすすめ (第11回)
  • 小学校高学年/脳科学の知見に基づいた「究極の勉強法」
書誌
心を育てる学級経営 2005年2月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 勉強の大原則とその応用 これまで、「脳科学の知見に基づいた勉強法」を数々紹介してきた。 今回紹介する勉強法は、その中でも最も効果のある勉強法である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第10回)
  • 小学校高学年/脳の性質から考えた勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2005年1月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
自己の経験則に基づくのではなく、脳の性質を把握し、それに基づいた勉強を行う方が「科学的な勉強法」といえる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第9回)
  • 小学校高学年/記憶に残りやすい勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2004年12月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 記憶に残りにくい勉強法と 記憶に残りやすい勉強法 同じ勉強をしても、記憶に残りにくい勉強法と記憶に残りやすい勉強法がある…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第8回)
  • 小学校高学年/強調の法則を利用した勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2004年11月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 強調の法則を利用した勉強法とは 心理学者トールマンが、説いたものに「強調の法則」がある。 「強調の法則」とは、次の法則である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第7回)
  • 小学校高学年/図・文セット記憶勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2004年10月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 図・文セット記憶勉強法の有効性 カナダ人アレン・パイビオの実験によると、「絵」と「具象名詞」「抽象名詞」の記憶想起の正答率は、下の表のようになるという…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第6回)
  • 小学校高学年/効果的な五感活用勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2004年9月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 五感と勉強法 私たちは勉強するとき、文章を読む。 文章の読み方は、二種類ある。 「黙読」と「音読」である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第5回)
  • 小学校高学年/夏休みの効果的な勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2004年8月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏休みを終えると、次のような声をよく聞く。 だらだらと一日を過ごし、夏休み中、何をしたのか分からなかった…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第4回)
  • 小学校高学年/一度覚えたことを忘れないようにする勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2004年7月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学期末現象のひみつ 読者諸氏に問う。 四、五月に教えた「新出漢字」を学期末の七月にもう一度テストをしてみると、愕然とした結果が出た経験はないだろうか…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第3回)
  • 小学校高学年/「無気力」をなくす方法と、「やる気」をおこさせる勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 やる気の脳 最新脳科学の進歩で、  「やる気の脳」は、側座核  にあることが分かってきている…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第2回)
  • 小学校高学年/漢字の効果的な勉強の仕方
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私は、第一回でこう述べた。 @これからは「教え方(指導の仕方)」から「学び方(勉強の仕方)」を意識した指導へスタンスの変更をせよ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第1回)
  • 小学校高学年/まず、「学び方」と「記憶の仕組み」を理解せよ
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「教え方」から「学び方」へ  これまでの教師の最大の欠点は、これである。  子どもたちに「学び方(勉強の仕方)」を教えてこなかったこと…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第12回)
  • 小学校高学年/理科に向山型算数を応用する!―5年理科「てこ」―
書誌
心を育てる学級経営 2005年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 「てこ」の基本形の問題を解く てこのきまりを使って、問題を解く場面がある。説明すればするほどに難しく感じる場面である…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第11回)
  • 小学校高学年/知っているものに関連づけることで経験記憶となる―6年「水溶液」
書誌
心を育てる学級経営 2005年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 日常の品に関連づける配慮 忘れにくい記憶は、経験記憶である。 自分の経験が絡んだ記憶のことを「経験記憶」という…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • サークル自慢 (第9回)
  • 古くて新しい二十一世紀型サークル
書誌
心を育てる学級経営 2002年12月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 島のサークルがイベント サークルの歴史は古い。一七年前にさかのぼる。 スタートは四人であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 7月の仕事
  • 通知表に添えたい励ましの言葉
  • 「名前」と心からほとばしる「光る言葉」を入れよ
書誌
心を育てる学級経営 2005年7月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもとの人間関係を築くワザ
  • 学級崩壊の予兆―クラスの危機を感じ取れますか
  • 私が経験した学級崩壊の予兆現象
書誌
心を育てる学級経営 2008年3月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級崩壊の予兆に気づく重要性 後数年で退職を迎える私は、幸か不幸か学級崩壊の経験はない。 しかし、これまで何度か「学級崩壊の予兆」を感じ取ったことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「感動体験」をどう演出するか
  • 「感動体験」の演出―私の失敗
  • 最後の詰めが甘くて失敗
書誌
心を育てる学級経営 2007年12月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「感動体験」と演出 子どもたちの体験が不足していると言われて久しい。 そこで、闇雲に「体験活動」を設定する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読書好き」な子供に育てるアイデア
  • 読書習慣へ広げる教科指導の試み
  • 国語科から広げる読書活動
書誌
心を育てる学級経営 2007年11月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 国語科から広げる読書活動とは 「国語科から広げる読書活動」を教材からの指導に限定すると、次の四つの教材からの試みになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者を味方にする学級づくり
  • 保護者の「悩み」に答える心構え
  • 学習不振の子を抱える親
書誌
心を育てる学級経営 2007年10月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学習不振の子を抱える「親の心理」 「保護者の『悩み』に答える心構え」について述べる前に、「学習不振の子を抱える親」(以後、「親」と述べることにする)の「心理」について知っておく必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考える力」を伸ばす子どもへの助言
  • 「考える力」を伸ばす子どもの発言・質問の扱い方
  • 再思考をせざるを得ない状況へ追い込め
書誌
心を育てる学級経営 2006年11月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもの「考える力」を伸ばすには どうしたらいいのか 本稿に入る前に、子どもの「考える力」を伸ばすには、どうしたらいいのかについて述べておく必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ