関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ネット時代の心の教育 (第9回)
コシヒカリで「あきらめず工夫し続ける生き方」を教える
書誌
心を育てる学級経営 2005年12月号
著者
伊藤 隆之
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ネット時代の心の教育 (第12回)
逆境を跳ね返す中越の人々の気概の授業
書誌
心を育てる学級経営 2006年3月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
学級経営
本文抜粋
中越大震災から一年が過ぎた。地震に負けず立ち上がる人々の姿から、私たちが勇気づけられることは多い。障害にぶつかったときにこそ、その人の生き方が表れる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ネット時代の心の教育 (第11回)
『少年ジャンプ』で「努力」「友情」「勝利」を伝える
書誌
心を育てる学級経営 2006年2月号
著者
浅野 秀之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもへのメッセージ 『週刊少年ジャンプ』(集英社)は、かつて爆発的に売れた。そんなに売れ、読まれたのは、なぜか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ネット時代の心の教育 (第10回)
「本当の強さ」〜ジャッキー・ロビンソンの授業〜
書誌
心を育てる学級経営 2006年1月号
著者
川上 弘宜
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 本当の強さとは 「強さ」とは何か。単にけんかが強かったり、相手を言い負かしたりすることか。否。それだけではない。昔、誰かに何か言われたりされたりした時、歯を食いしばってがまんしていると「強いね」と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ネット時代の心の教育 (第8回)
その人の生き方から出てきた言葉を子どもたちに知らせる
書誌
心を育てる学級経営 2005年11月号
著者
近藤 滋子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 生き方を知らせること 「命」について子どもたちに、いくら、かけがえのないものである、お互いにこの世に一つのものである、お母さんは、あなたたちを命がけで生んだのです、と繰り返しても子どもたちの心には…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ネット時代の心の教育 (第7回)
胸が熱くなる思いをした人間は、命を大事にできるようになる
書誌
心を育てる学級経営 2005年10月号
著者
山田 高広
ジャンル
学級経営
本文抜粋
自分もこんなふうに生きてみたい このような胸が熱くなる思いをした人間は、命を大事にできるようになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ネット時代の心の教育 (第6回)
キレる心に歯止めをかける情動対処スキルトレーニング
書誌
心を育てる学級経営 2005年9月号
著者
松原 大介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ネット時代の少年非行 政府広報室が平成17年1月に行った少年非行等に関する世論調査によると、最近の少年の性格や資質について問題だと思う点として「忍耐力がなく、我慢ができない」をあげた人が67.7%…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ネット時代の心の教育 (第5回)
メイクアウィッシュ夢の実現が生き方をかえる
書誌
心を育てる学級経営 2005年8月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
難病の子どもたちのために活動しているボランティア団体「メイクアウィッシュ」。かれらは、子どもたちの夢の実現の手助けをしている。なぜ難病の子どもたちの夢の実現の手助けをしているのか。それは、最後の夢をか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ネット時代の心の教育 (第4回)
「一生懸命生きる」生き方を示す授業〜佐藤真海さんの生き方〜
書誌
心を育てる学級経営 2005年7月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「生き方」を示す 大森修氏は、本誌二〇〇五年四月号で次のようにいう。 心の教育は生き方教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ネット時代の心の教育 (第3回)
食の授業は、子どもたちの脳と心に欠かせない!
書誌
心を育てる学級経営 2005年6月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 食が「心=脳」を育てる 他人を思いやる心はどこにあるか。もちろん脳にある。心理学では、他人の気持ちを適切に推察、洞察して理解する能力を『心の理論』と呼ぶ。この『心の理論』を司るところが、大脳の前頭…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ネット時代の心の教育 (第2回)
「一生懸命」で、『命』の授業をこう作る!
書誌
心を育てる学級経営 2005年5月号
著者
楠木 大二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 『命』の授業とは? 無気力。無感動。思いやりの欠如。 そして、最も心を痛めるのが、自他の命を大切にしない言動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ネット時代の心の教育 (第1回)
インターネット時代の「心の教育」が目指すこと
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
向山洋一氏が悩み苦しんでいる教師に語りかける言葉がある。(大森の理解) 今ある苦しみは、神様が力のある教師になるために与えてくれた、乗り越えるべきチャンスです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「討論」で学級を活性化させるコツ
クラスメートを尊重する「聞き方」を育てる
「聞き方」の指導の問題ではない
書誌
心を育てる学級経営 2007年7月号
著者
伊藤 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「聞き方」の指導の問題ではない 討論の授業をしていると、子どもたち相互の意見のやりとりの中で自然と拍手や「おー。」という声が出ることがままある。「クラスメートを尊重する聞き方」ができている状態にあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 統率力で教室騒然を立て直す
問題児との人間関係ここをやり直す
望ましい人間関係が生まれるように仕組んでいく
書誌
心を育てる学級経営 2007年2月号
著者
伊藤 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 望ましい人間関係が生まれるように仕組んでいく 「問題児」と呼ばれる子どもと直接人間関係を結ぼうと思っても事態はあまり変わらない。なぜならば、周囲から「問題児」だと思われている状況を改善しないかぎ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集2 2月の教室環境づくりのアイデア
子どもたち自身の成長がわかる掲示をしよう
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
伊藤 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 2月にこんな掲示はいらない 「教室環境」というと、真っ先に思い浮かぶのは、掲示物である。 「2月」という時期を考えるならば、次のような掲示はなくしてしまいたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「指導」が入りにくい子への対応策
集団生活に問題傾向のある子への対応策
授業こそが、対応策である
書誌
心を育てる学級経営 2001年10月号
著者
伊藤 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業の原則をふまえたうえで 私たち教師が、子どもとふれあう時間が最も多いのは授業である。 「集団生活に問題傾向のある子」への対応も授業の中でしていくことが基本である。年間1000時間近くある授業の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの対人関係能力を高める (第12回)
楽しさから生まれるのですが……
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
楽しい授業にしたいと、教師ならばだれでも思います。 ●ダジャレ ●ジョーク これらを子どもの「受けねらい」でしても、確かに、その瞬間は子どもの笑いを誘うことはできます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級経営をめぐる最新課題 (第12回)
学級づくり一年間の総括B一九七〇年代の学級づくりに帰れ
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに わたしは、この講座「学級経営をめぐる最新課題」を「一九七〇年代へ帰れ」という主張で締めくくろうと執筆してきた。ここに来て、そんなことが言えるのか、不安がよぎる。今、学級集団は一九七〇年代の状…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの対人関係能力を高める (第11回)
不審者対策は万全ですか
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
災害と何とかは忘れた頃にやってくると言われています。 いじめによる自殺や不審者による児童殺傷も忘れた頃にやってきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級経営をめぐる最新課題 (第11回)
学級づくり一年間の総括A準拠集団化
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級が準拠集団になる A児をめぐる担任の記録 「学校は楽しい、うれしいから行かんとかなん。Bさんがまってはる」と言いながらA児が毎日登校するようになるには一年数ヵ月を要している。この間に、T学級…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの対人関係能力を高める (第10回)
指導案はすらすら書けますか
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
指導案はすらすら書けますか。 指導案を書ける教師は、世界で日本の教師だけです。なぜかと言うと、授業研究があるのは、日本だけだからです。隣の韓国でも授業研究はありません。欧米ではもちろんありません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る
検索履歴
最初が肝心!学習ルールづくり&仲間づくりのコツ&アイデア
用具の準備,片付けをスムーズに行う方法
楽しい体育の授業 2015年4月号
一覧を見る