関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 いじめ発見システムを学級に創る
学級内のいじめ発見システムをこう創る―小学校
高学年/触診・問診・検診〜力で見つけるのとシステムをつくるのは別ものである〜
書誌
心を育てる学級経営 2007年4月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの「やる気」を引き出す学級を創る
「やる気」を引き出す集団への対応
観光立国教育で知的学級集団づくりを仕掛ける
書誌
心を育てる学級経営 2009年4月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
SONYが一〇〇〇億円の赤字を出した。トヨタも戦後初の赤字を出した。NECの人員削減は二万人にも上った。「ものづくり」だけでは食っていけない世の中だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者との連携・協力の進め方
家庭訪問で保護者の悩みを聞く
話を聞き、自分の考えを示す
書誌
心を育てる学級経営 2008年12月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「悩み」より「苦情」が多かった。 もう少し子供を叱ってくれるとありがたいと思います。 これは私が頼りない担任だったからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の危機的状況を自己診断する
診断の視点〔2〕子どもと教師の関係はどうか
甘えられる関係をつくっているか
書誌
心を育てる学級経営 2008年10月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 杉山登志郎氏の講演会に参加した。 氏は『発達障害の子どもたち』の著者であり、あいち小児保健医療総合センターの保健センター長である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級崩壊を防ぐ力量を鍛える
学級集団再生への課題は何か・小学校
発達障害を理解すること
書誌
心を育てる学級経営 2008年7月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業に参加できていない子の存在 一人でもいるなら次のどちらかだ。 @ 学級もしくは学校がその子に合っていない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で「集団意識」を高める技
提言・個と集団をかかわらせる技―何が必要か
「全員」へのこだわりとできない子をいとおしむ魂に支えられた授業技量
書誌
心を育てる学級経営 2008年5月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私は『個と集団をかかわらせる技』の中で向山洋一氏の授業「春」を分析した。 授業は次のように始まる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級活動で育てる「思いやりの心」
「道徳の時間」で「思いやりの心」を育てる
小学校/書き合う〜学級内の事実をもとに書き合わせる
書誌
心を育てる学級経営 2007年8月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
荒っぽいけど気は優しい。そんなA子は自分の行動を反省して「人に注意するときは優しく注意したい」と作文に書いた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとの関係で悩んでいる時
子どもから「なめられている」と感じた時
なめられてもほめる。それができるのが授業だ
書誌
心を育てる学級経営 2006年7月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「女王の教室」というドラマが話題を呼んだ(日本テレビ系列昨年夏)。冷徹な表情、成績至上主義の厳しい姿勢、なめてかかるすきなど微塵もない、そんな鬼のような教師の名を「阿久津真矢」と言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが進んで動く仕掛け方
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
演出力とは評価力である
書誌
心を育てる学級経営 2006年2月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
毎朝似たようなことが続く。 朝の会で日直が言う。 「先生からお話です。」 うながされて私が前に立つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが力を出す係活動のアイディア
係活動に協力しない子どもがいる時どうするか
裏文化であることを尊重しつつ対応する
書誌
心を育てる学級経営 2005年10月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
向山洋一氏は次の疑問を提示している。 子どもにとってけんかは大切な場面だ。けんかによって学ぶことは多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の「荒れ」を防ぐ危機管理のコツ
学級のルールづくりに問題はないか
「縛り」から抜け出すためには職場とは別の学びの場に参加するしかない
書誌
心を育てる学級経営 2005年5月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 A組の漢字学習を見た。 「それでは漢字スキルをやります。配り係りさん、スキルを配ってください。」配り係りさん≠ェ漢字スキルを配り始めると教室は騒がしくなった。早く配られた子はスキルを開く。まだ配…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 友だちづくりが苦手な子への援助
友だちづくりが苦手な子への援助
上学年/「仲良し」と「仲間」は違う
書誌
心を育てる学級経営 2004年9月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 私は「仲良くしなさい」というようなことを担任してから一度も言ったことがない。 そのわけを子どもたちに語り、今の学級の事実を次のように示した…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業への不適応現象を学級で克服
授業中の子どもの態度から読み解く
小学校/私語やおしゃべりをする
書誌
心を育てる学級経営 2004年2月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 一年生の補教に入った。 「おはようございます」と言いながら教室に入る。 子どもたちは少々びっくりしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「集団の統率力」で学級崩壊を防ぐ
「集団の統率力」を身につけるための努力
三つの側に立つ
書誌
心を育てる学級経営 2000年9月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 一学期の初日。 私には学級を統率しようという意図が明確にあった。 統率者として子どもたちの前に立とうとして準備を進めた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級を「心の居場所」として再生させる
子どもの自己実現を促す学級風土づくり
今再び「自由立候補じゃんけん制」を主張する
書誌
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「児童の成長は、自らが成長する場面に立たなければ成長しない。」(研究紀要『大四小の児童活動第1集』向山洋一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
心を育てる言葉かけ
今日は紙に書いてお話ししましょう
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「今日は紙に書いてお話ししましょう。」 朝の会での「先生からお話です」という日直の言葉に応えて私はそう言いました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級をまとめる統率力を磨く (第12回)
小学校/「叱り方の原則」に書けなかったこと
書誌
心を育てる学級経営 2007年3月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私は向山洋一氏の学級に憧れる。 氏は、自身の学級を次のように表現する。 静かではないが、騒がしくしない。きちんとしてはいないが、乱れてはいない。いきいきとした、自由にあふれるクラス。それはまさに、向…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級をまとめる統率力を磨く (第11回)
小学校/“荒れ”と闘う教師に連帯するアッピール
書誌
心を育てる学級経営 2007年2月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
【一】否定しない・否定から入らない 荒れてしまった子は否定に敏感だ。教師に否定されるとそこから先は耳を持たない。シャッターが下りる。「俺に命令するのか!」キレルのは散々叱られてきたからだ。教師、大人の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級をまとめる統率力を磨く (第10回)
小学校/「いじめ」に関して再確認する
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 北海道教育委員会から通知が来た。 「いじめ」の定義等の再確認 定義については周知の通りである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級をまとめる統率力を磨く (第9回)
小学校/審査をして「教室」を見る
書誌
心を育てる学級経営 2006年12月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
TOSS授業技量検定の審査員を初めて務めた。検定は土曜日にある。金曜の夜に床に就いたが気になって目が覚めた。受検される先生方はまだ準備をしているだろう。机の灯りをもう一度つけた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級をまとめる統率力を磨く (第8回)
小学校/書いていない子も含めて一人残らず正対する
書誌
心を育てる学級経営 2006年11月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私は前号で書いた。 すぐれた学級経営のイメージはTOSSの授業の中にある、と。 「正対する」というのはそのイメージを学級経営に転移させるときのキーワードである、と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る