関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級を「学び合う」集団に変える
  • 提言・「学び合う」学級集団の力を育む
  • 活用型学習に不可欠な学級力の育成
書誌
心を育てる学級経営 2009年7月号
著者
田中 博之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 活用型学習に不可欠な子どもの学級力 今、活用型学習が注目されている。子どもたちが、既有の知識や技能を用いて、問題解決に取り組む教科学習の工夫が、新しい教育課程では最重要課題になってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級を「学び合う」集団に変える
  • 提言・「学び合う」学級集団の力を育む
  • 集団討議力を生かす
書誌
心を育てる学級経営 2009年7月号
著者
宮川 八岐
ジャンル
学級経営
本文抜粋
新小学校学習指導要領における国語の指導内容が改訂され、「A話すこと・聞くこと」の能力を育てるための話し合いなど言語活動の充実が求められた。その指導の成果を生かしつつ、以下の実践に取り組むことを提案した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級を「学び合う」集団に変える
  • 提言・「学び合う」学級集団の力を育む
  • 学び合う学級集団の力をひらく
書誌
心を育てる学級経営 2009年7月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 授業自体の求める学び合いの看過 授業には、いつもその原動力となる二つのズレや不一致、ギャップや矛盾が内在し、その解決や解消を通して授業は進展していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級を「学び合う」集団に変える
  • 提言・「学び合う」学級集団の力を育む
  • 「する」と「させる」は分離させるべきである
書誌
心を育てる学級経営 2009年7月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
何を学び合うかが問題である。 学校教育法第三十条は次のようにある。  生涯にわたり学習する基盤が培われるよう、基礎的な知識及び技能を習得させる(傍線筆者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級を「学び合う」集団に変える
  • 提言・「学び合う」学級集団の力を育む
  • プロの集団になろう おべんちゃらの研究授業よサヨウナラ
書誌
心を育てる学級経営 2009年7月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
指導する 学級経営という言葉がある。この「経営」を取り上げてみる。「経営」は、「会社を経営する」などによく使われる。目的を達成するために事を行う意味だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級を「学び合う」集団に変える
  • 問題提起・附属新潟小の「学級力」の育て方
  • 「学級力」による全校体制で、学び合う集団の力をつくる
書誌
心を育てる学級経営 2009年7月号
著者
山本 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 今、学級が危ない 教育の自由化、個性化が叫ばれ、個性や自主性を尊重した教育が行われるようになりました。子どもの考えを大切にしようとするあまり、家庭や学校が指導すべきことがなおざりになり、学びの基礎…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学級を「学び合う」集団に変える
  • 学級を「学び合う」集団に変える―低学年
  • ペア、班、全体へと学習をつなげていく
書誌
心を育てる学級経営 2009年7月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 グループではなくペア学習から始める 低学年でのグループ学習は難しい。 グループ学習の前に、ペアの学習を取り入れるべきである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級を「学び合う」集団に変える
  • 学級を「学び合う」集団に変える―低学年
  • 集団の中で叱り、集団の中でほめる
書誌
心を育てる学級経営 2009年7月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 集団の中で叱ってほめる 学級を「学び合う」集団に変えるには、「集団の中で叱ってほめる」ことが大切である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「感動体験」をどう演出するか
  • 「感動体験」の演出―私の失敗
  • 感動の度合いも力量に比例する
書誌
心を育てる学級経営 2007年12月号
著者
中谷 結花
ジャンル
学級経営
本文抜粋
行事やイベントの指導が苦手だ。どうもうまく盛り上げることができず、成就感を味わわせることができなかった。「感動体験」どころか「成功体験」ですらなかなか体験させられなかった苦い思い出がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「自学ノート」づくりで自主学習を促す
  • 「自学ノート」づくりで自主学習を育てる
  • 低学年
書誌
心を育てる学級経営 2000年12月号
著者
中谷 結花
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 自学ノートの目的 低学年、特に一年生の場合、自学を行う目的として、  机に向かう習慣をつける
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級づくりへの挑戦―集団の力を高めよう
  • 低学年/ほめて、のせて、楽しい学級を!
書誌
心を育てる学級経営 2000年4月号
著者
中谷 結花
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 まずは名前を呼ぶことから  「集団」としてまとまるということは、まず子ども同士がお互いの名前を知り合うことから始まる。朝の健康観察は、名前を覚える恰好の場だ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 子どもの疑問・質問に答えることで心を育てよう
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 日本で対話が育たない理由 日本ではなかなか対話ができない。それはなぜかホンネとタテマエの文化があり、何が本当(本音)で何がうそ(建て前)かの区別が難しいのである。だから、お互いが腹の探り合いに陥る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 民主的な学級経営に心がける
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学校・社会で規範意識の低下が深刻 親が子を虐待する。子が親を殺す。ネット殺人事件は大人・子どもにかかわらず起きている。老人の殺人事件も絶えない。大人も子どもも規範意識の低下を象徴する事件が起きて止…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 「対話」の基礎が崩壊している
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
沖縄県うるま市の中学校で二つの事件があった。  @ 集団暴行死事件 A 集団暴行事件  この二つの事件は立て続けに起きた。Aの次の日に@が起きている。Aの事件では肋骨を折るなどしたという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 授業の中での対話が中心である
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「心の育て方」となっているが、そんなものはない。 心を育てるのにHowtoはない。 子どもたちの心が豊かに育ってほしいと願って教室での生活をするけれども、しかし育ったかどうかは証明できない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 指名なし討論は、子どもの心を覚醒させる
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 討論は、子どもの能力と意欲を覚醒させる 討論の授業は、子どもの頭を活性化する。 ■六年生になってからの授業といえば、やっぱり討論!討論によって、きらいだった社会も楽しく勉強できるようになった。社会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 現場から・対話を阻むものは何か
  • 個別対応の機会を意図的につくりときには教師の強い指導をする
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
個別対応の機会を意図的につくりときには教師の強い指導をする  一 対話を阻むもの1 高学年女子の強いグループ意識…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 現場から・対話を阻むものは何か
  • 教師が対話を学び、実践を続けないこと
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
田村 治男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教師が対話を学び、実践を続けないこと  一 アンテナ感度をあげられない  神は底部に宿り給ふ  このことをおろそかにすると、教師自身のアンテナの感度が鈍る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 現場から・対話を阻むものは何か
  • 授業技量検定D表の五項目が意識されていないことが原因である
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
大北 修一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業技量検定D表の五項目が意識されていないことが原因である  私は本稿で次の点を主張する。  対話のある授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 現場から・対話の出来る子どもの育て方
  • コミュニケーション能力の向上が、対話力育成のカギである
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
コミュニケーション能力の向上が、対話力育成のカギである  一 対話力を伸ばせる学級 子どもたちの対話の能力を高めさせたい。こう考えれば、第一に考えなければならないのは、子どもたちが話しやすい環境を作る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ