関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • やっておきたい年度初めの基本学力調査
  • 1年国語/ひらがなのつまずきを知ろう!
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
倉持 郁子
ジャンル
国語
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • すぐ使えるファックスページ
  • 前学年の漢字復習プリント
  • 1年用/しりとりにちょうせん
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
桑原 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 上の学年でも見られたゆがんだ字形 一年生。ひらがなを一通り学習し終わった子どもたち。しかし、字形がなかなか整わない子もいる。以前担任した高学年の中には、「ふ」や「ん」「れ」等の字形が整わないままの…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 国語・短作文の練習問題
  • 1年用/文ができるかな?
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
橋爪 里佳
ジャンル
国語
本文抜粋
作文の基本事項をおさえる 何かと忙しい学年末。 ちょっとした隙間時間を利用して、一年生の作文力の評価をしていきたい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの作品・掲示物―上手な評定、保管、返却術
  • 子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
  • 低学年・作文の評定と返却法
  • 変化のある繰り返しで書かせ、少しずつ評定する
書誌
女教師ツーウェイ 2005年11月号
著者
田中 展子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書の作文単元の場合 変化のある繰り返しで書かせる。 向山氏の低学年での実践「あいうえおの歌」「さよならさんかく」のように(『教え方のプロ・向山洋一全集22』)、もとになる作文を何度も音読させた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの作品・掲示物―上手な評定、保管、返却術
  • 子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
  • 低学年・作文の評定と返却法
  • 授業時間内に、その場で処理できる方法
書誌
女教師ツーウェイ 2005年11月号
著者
溝端 久輝子
ジャンル
国語
本文抜粋
授業中、作文を書かせ、後で集めて一人ひとり見ようと思っても、なかなかまとまった時間が取れない。結局はんこを押して終わり、何の評価もなし、ということになる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの作品・掲示物―上手な評定、保管、返却術
  • 子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
  • 低学年・作文の評定と返却法
  • 個別評定で作文が好きな子どもに
書誌
女教師ツーウェイ 2005年11月号
著者
近江 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
作文の評定は、どの学年でも、明確に『ABCD』をつけることにしている。以前は、曖昧な基準で添削をしていたため、子どもにとっては、なんだかよく分からないまま、作文の時間が終わっていた。その上、悪い面ばか…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “人間関係・仕事の悩み―女教師らしい”知的解決術
  • QA悩み解決―教材研究術
  • 教科・国語
  • 分析批評の授業に挑む
書誌
女教師ツーウェイ 2005年9月号
著者
千葉 幹雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山型分析批評に挑む 国語では、「分析批評」で詩や物語教材を扱いたいという声をずいぶんと耳にするようになった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 漢字パズル
  • 1年用/輪郭漢字クイズに挑戦!
書誌
女教師ツーウェイ 2005年9月号
著者
加賀谷 晃子
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生は夏休み明けに初めて漢字を学習するが、多くの子どもたちは漢字に興味がある。読書好きの子は、すでに読める漢字がかなり増えていることもある…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 新年度にやりたい、楽しい漢字テスト
  • 1年用/絵と漢字を結ぶ
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
近藤 光弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 線で結ばせる 入学直後の一年生。テストといっても字が書けない。しかし、線なら引ける。そこで、同じ意味の絵と漢字を結ぶ方法をとった。扱った漢字は、象形文字の中で比較的分かりやすいものを選んだ。数字編…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力向上作戦―このひと工夫で、効果をあげる
  • 基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
  • 子どもが進んでする音読練習
書誌
女教師ツーウェイ 2003年8月号
著者
上山 留美
ジャンル
国語
本文抜粋
職員朝会が終わり、学級へ。子どもたちは何をしていたか。教科書の音読である。何の指示もしていない。子どもたちは、私が来るのを待つ間、進んで音読をしていたのである。新学年スタート一月後のことである。TOS…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 基礎学力向上作戦―このひと工夫で、効果をあげる
  • 基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
  • 漢字の学習―システム化して効果をあげる
書誌
女教師ツーウェイ 2003年8月号
著者
小島 清見
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字学習の システム化 これで、子どもたちは練習量が少なくても、確実に学習した漢 字を身につけることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 基礎学力向上作戦―このひと工夫で、効果をあげる
  • 基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
  • 漢字テストのミスをなくすための見直し習慣をこうつける
書誌
女教師ツーウェイ 2003年8月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
国語
本文抜粋
日ごろから二つのことを身につけておくことが大切である。 (1) 漢字の間違いや書き忘れた文字に気づく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 基礎学力向上作戦―このひと工夫で、効果をあげる
  • 基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
  • 子どもが喜んで読書する習慣をつける工夫
書誌
女教師ツーウェイ 2003年8月号
著者
羽鳥 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本好きな子を育てる読み聞かせ (1)なぜ読み聞かせをするのか 現在一年生を担任している。入学後一週間たったころから読み聞かせをしている。ほとんど毎日、短い絵本を読んで聞かせている。一カ月くらいする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 基礎学力向上作戦―このひと工夫で、効果をあげる
  • 基礎学力向上作戦―学び方指導編
  • 漢字の学習―ノートの使い方の注意
書誌
女教師ツーウェイ 2003年8月号
著者
川井 裕香
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字学習といえば『あかねこ漢字スキル』。『あかねこ漢字スキル』を正しく使っていれば漢字学習は大丈 夫。「でも、それだけで本当に大丈夫かしら?」そう心配する先生 方も多いはずだ。現に私もそうだった。『何…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 基礎学力向上作戦―このひと工夫で、効果をあげる
  • 基礎学力向上作戦―学び方指導編
  • 説明文―キーワードの押さえ方の指導
書誌
女教師ツーウェイ 2003年8月号
著者
中山 雅央
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山型要約指 導の基本的な流れ 向山型要約指導の基本的な流れは、次のとおりである。 @字数を制限し、要約を書く(第一回目要約…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 基礎学力向上作戦―このひと工夫で、効果をあげる
  • 基礎学力向上作戦―学び方指導編
  • 文学教材―言葉や文章の検討をさせる授業
書誌
女教師ツーウェイ 2003年8月号
著者
山西 浩文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まずはTOSSランドで先行実践を検索するhttp://www.tos-land.net/ あらゆる教育行為において、先行実践・研究事例を収集するのは常識である。その手始めはTOSSランド以外にない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 基礎学力向上作戦―このひと工夫で、効果をあげる
  • 基礎学力向上作戦―学び方指導編
  • 漢字辞典をこう使わせる
書誌
女教師ツーウェイ 2003年8月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字辞典の活用場面 漢字辞典は使い方を教える授業以外にほとんど活用されてないようである。 国語辞典に比べ、漢字辞典の活用場面は限られているからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 朝自習で使える漢字パズル
  • 1年用/漢字は成り立ちが面白い
書誌
女教師ツーウェイ 2003年8月号
著者
寺垣 宏美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字は絵からできている 一年生の子どもたちに漢字を教えるとき、成り立ちの話をするようにしている。漢字文化の授業をすることも多い…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
  • 新年度授業開き‐子どもをひきつける授業例
  • 国語1年/さあ、やるぞ。初めての教科書を使ってお勉強だ
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
宮崎 真砂美
ジャンル
国語
本文抜粋
入学式を終え、やる気いっぱいの一年生である。真新しい教科書を使って授業をする。 (1) 教科書に記名してあるか確認する…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 朝自習で使える言葉の学習プリント
  • 1年用/鏡の国から脱出
書誌
女教師ツーウェイ 2003年2月号
著者
赤井 真美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一年生のうちに正しいひらがなを定着させる  二学期に入って、ひらがなをほとんどの子はもう覚えているものだと教師も安心してしまう…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “詰めのひと押し”で学力を確実にする
  • 漢字指導の詰めで平均点アップ
書誌
女教師ツーウェイ 2002年8月号
著者
楢原八 恵美
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字指導の悩みは二つある。一つは漢字そのものが書けないこと。もう一つは、漢字テストで漢字を書けても普段の日記や作文に漢字を書かないこと。この二つの悩みをどうすれば解決し、平均点をアップさせることができ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ