関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 体育レディース実践記 (第2回)
  • TOSSで学んだからこそわかった!「体育の楽しさ」
書誌
女教師ツーウェイ 2013年7月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
保健・体育
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 (第11回)
  • 総合・音楽・図工・体育の指導
書誌
心を育てる学級経営 2008年2月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営/総合的な学習/音楽/図工・美術/保健・体育
本文抜粋
一 総合 筆者の経験では、グレーゾーンの子は、総合的な学習の時間が苦手である。 なぜか。 小集団での学習が多く、何をどうすればよいかがわからないからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山実践の原理・原則 (第162回)
  • ライブで見た向山の体育指導
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
旗の台の清水台小学校で、向山型体育講座があった。私は八和田先生の跳び箱授業が「あまりにも向山と違う」のにびっくりして介入授業をした。そしてその後三十分の実技をした。その時の参加者の感想である。向山型体…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インターネットで授業は進化する (第4回)
  • 教師の力が試される体育授業
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 向山型体育指導を全校が見ています  校庭で体育をやっていると、どこかの教室から視線を感じる
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもが熱中する「学習システム」 (第8回)
  • 体育授業「年間」の学習システムとバスケットボールの学習システム
書誌
心を育てる学級経営 2001年11月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営/保健・体育
本文抜粋
1 体育授業「年間」のシステム 一番肝心なのは、四月最初の体育授業である。私は、体操服に着替える時のルールをまず示す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • フォトライブ「授業」PART7/富山大学教育学部附属養護学校 (第3回)
  • 体育科授業「めざせ,金メダル!!」
  • *オリンピックin附属 於体操競技部門
書誌
障害児の授業研究 2001年10月号
著者
平野 隆志
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
●はじめに 本校の高等部には全部で21名の生徒が在籍しています。今回は,その高等部全員による体育「めざせ,金メダル!!」を紹介します。折しも,この単元があった年はシドニーオリンピックが開催された年であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもが熱中する「学習システム」 (第4回)
  • 「向山式指導評価」で効果抜群! 合同体育での「水泳指導システム」
書誌
心を育てる学級経営 2001年7月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営/保健・体育
本文抜粋
水泳指導は、学年団で合同体育をする学校が多い。うまく指導すると成果が上がるからである。成果を上げる指導法のポイントは、「学習システム」の確立にある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子供イキイキ・学習活動
  • 【体育】クロスミントンをやってみよう!〜トレンドスポーツのススメ〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
著者
清野 宏樹
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
★はじめに 新しいスポーツとして脚光を浴びているトレンドスポーツ「クロスミントン」を特別支援学校の体育授業で実践をしてみました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き学習活動
  • 【運動】子どもたちに魔法をかけよう
  • キャッチボールが好きになる練習方法
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
清水 健司
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
★ボールから顔を背ける子供たち  『画像(省略)』  発達障がいの子供を中心に毎月約700名が通うチットチャット・スポーツ塾でも,上の写真のように,飛んでくるボールをキャッチする際目をつぶったり,顔を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き学習活動
  • 【体育】コロナ禍における体育的行事の実施に向けた生徒が主体的に考えて動く体育の授業づくり
  • タブレット端末とチェックシートを活用した授業実践
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
著者
島 尚平・岩切 祐司
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
★ICT機器を活用することで,生徒が主体的に考えて学びやすい環境をつくる 背景昨年度,コロナウイルス感染拡大を受け行事の実施が困難でした。行事は(1)行事という目標に向かってモチベーションを高めながら…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】行動をプログラム化する
  • やっていることはやりたいことの証
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
著者
橋本 和秀
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
★Plan,Do,Seeが成功のカギ 子どもたちのスポーツ現場の中での出来事です。とある運動教室を担当することになったのですが,知的障害のある子どもたちの指導現場を見ていると,いくつかの指導のパターン…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】ダイナミックストレッチを用いた運動模倣の実態把握
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
著者
山下 陽介
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
★活動のねらい 本校の高等部専攻科では,高等部までの「体育」に変わる単元として「健康」という授業に取り組んでいる。その授業の前半部分で「ダイナミックストレッチ」というストレッチ法を取り入れた。「ダイナ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】みんなで走って追いかけよう!
  • むしむしキャッチが楽しい秘密
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
著者
今井 望生・今泉 好永
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
1 誕生秘話 特別支援学校に通う子どもたちの中には,ボディイメージがとらえにくかったり,肥満傾向であったりすることから運動をすることに苦手意識をもっている子どもがいます。また,障害特性からくる複雑なル…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】生徒が自分で取り組める!動画とタブレットを活用した運動プログラム
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
著者
西原 数馬
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 高等部生徒4名に,家庭で運動に取り組む習慣づくりの一環として,動画とタブレットを活用した運動プログラムを提供しました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】からだ・あたま・こころにアプローチする運動(遊び)
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
著者
金川 朋子
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
1 運動遊びについて 手や足をはじめ体全体を使って,楽しく運動することを通して,子どもは自分の体を発見し,基本的な動きを覚えます。その運動は,遊びをベースにした運動であることが大切です。自分からやって…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】障害の重い子どもの知覚―運動学習
  • ふれあいたいそう
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
佐藤 孝二
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
1 障害の重い子どもの「ふれあいたいそう」 「ふれあいたいそう」とは,かかわり手とふれ合いながら楽しくゆれたり体を動かしたりする共感活動です。触覚,筋肉運動感覚,前庭感覚,聴覚,視覚などそれぞれの子ど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】ICT機器を活用した保健体育(短距離走)の指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
著者
清水 拓海
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 本校では,これまで児童生徒の内面的な自己の高まりを目指した研究を進めてきました。今回は高等部の保健体育での取り組みで,ICT機器を使用して生徒が自己評価をし,走り方を工夫・改善することを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】部活動,大会参加での教育的効果
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
著者
内田 臣治
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
1 本校の現状と本年度の取り組み 本校は,病弱・肢体不自由教育の併置校として3年前に再出発しました。昨年度から月1回部活動を始め,大会前には計画的に集中練習を行い,各種大会に参加しています。本年度,参…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】身体イメージと運動企画を育てる
  • 不器用な子どもへの支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
著者
松本 政悦
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
発達障害児の多くに,体操やダンスがうまくできない,人ごみや狭い場所で体をぶつけてしまう,といった特徴がみられます。彼らは自分の身体のイメージがあいまいで,身体をどの順序でどのくらい動かせばよいのか,と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】仲間とかかわる心地よさを体感する運動
  • シンクロ跳び箱の実践を通して
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
著者
小島 哲夫
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 跳び箱学習は個人の達成型なので,自分で目標を設定するのが苦手な子や,人とかかわるのが苦手な子にとっては取り組みにくい種目になっています。そこで,集団演技「シンクロ跳び箱」に教材化し,見通…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】FBA(ファシリテーション・ボール・メソッド)で楽しもう!
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
著者
大島 昇
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
ファシリテーション・ボール・メソッド(以下,FBM)は,空気量を調整したやわらかいボール=ファシリテーション・ボール(以下,FB)を媒介にした,からだへの「教育的なアプローチ」です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ