関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 移行期/「書くこと」の学習の計画と展開
  • 実践・高等学校
  • 3年/複数情報を構造化して論文を書く
  • 自主単元=「テーマ論文演習」
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
山ア 巧
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに  本実践は、前任校(鹿児島県立屋久島高等学校)で三年間の文章表現学習の総括として実施したものである…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 移行期/「話すこと・聞くこと」の学習のポイント
  • 実践・高等学校
  • 1年/ライフプランの発表
  • 自主単元「ライフプラン」
書誌
実践国語研究 2000年7月号
著者
鴨志田 新一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ はじめに  新しい学習指導要領では、「伝え合う力」がポイントになっているのは、周知の通りである。「伝え合う力」という言葉い着目すると、「合う」という語句にこだわってしまう。「合う」とある以上、一方…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 移行期/「話すこと・聞くこと」の学習のポイント
  • 実践・高等学校
  • 2・3年/表現における伝え合う力の育成
  • 自主教材「教師と恋愛すべきではない(ディベート)」
書誌
実践国語研究 2000年7月号
著者
藤本 雅通
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ はじめに  (1) 現状と意識改革 私自身、現行の「国語I」の授業で、生徒同士が話し合いをしたり、討論したりする時間を十分取っていただろうかということになるとはなはだ不安である…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
  • 実践・高等学校
  • 国語表現T
  • 1年/視点が変わると説明も変わる:単元「科学者の目で、詩人の目で」
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
渡辺 通子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ 多元的な視点を持つために 本単元の設定は、前時の俳句鑑賞がきっかけとなっている。<(はまなす)や今も沖には未来あり 草田男>を教材として扱ったが、実際に<はまなす>を見たことのある生徒は誰もいなか…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
  • 実践・高等学校
  • 国語総合
  • 3年/自主学習を生かす古典の発表授業:教材「白楽天と日本文学」
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
石塚 秀雄
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ はじめに 昨年三月、新しい「高等学校学習指導要領」が告示されて、現在、各校ではその対応に大わらわである。具体的には平成十五年度から実施する新しい教育課程の作成と移行期間中における現行教育課程の手直…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • ペア・グループ学習 絶対成功の授業エッセンス (第5回)
  • カリキュラム・マネジメントを生かす
書誌
実践国語研究 2022年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業の中で話し合いを十分に行えるようにするには,事前の入念な準備が必要です。本稿ではそのあり方を検討しましょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 考えの形成を重視した授業づくり (第5回)
  • 試行錯誤しながら考える
書誌
実践国語研究 2022年1月号
著者
本橋 幸康
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
小稿では,「自分の考えがない(もてない)」「考えが広がらない,深まらない」といった課題について,中学校における考えの形成を重視した授業づくりについて考察する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 即役立つ!便利グッズ&ツール (第5回)
  • 主体的に読みたくなる物語文の授業づくり
書誌
実践国語研究 2022年1月号
著者
山崎 孝雄
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 素直に感じたことを大切に,必然的に読みを広げる工夫をする  文学的な文章を使った授業では,読むことの言語活動を通して指導事項を指導する。しかし,指導事項を効率よく身に付けさせることや,誤…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校内研修ガイドブック (第5回)
  • 学年のつながりを大切に組織的な研究を
書誌
実践国語研究 2022年1月号
著者
瀬川 智永子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究テーマと主な研究内容 本校は研究主題を「自ら考え,伝え合う子を育む」として,研究副主題を―国語科を中心として―に設定している。本校では五年間国語科を柱にし,子ども達が単元や本時の見通しをもって…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語力の基礎・基本―3つの課題
  • 第V部 中等部会実践提案
  • 調べて書く力の基礎・基本
  • メディア・リテラシー能力育成の観点から―「イラク人人質事件の自己責任問題を考える」(高校1年)
書誌
実践国語研究 別冊 2005年4月号
著者
吉田 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 21世紀の国語力とは,どのような能力と規定するのかを自らに問いかけるところから出発した…
対象
高等学校
種別
記事
仕様
全14ページ (140ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の実際
  • 導入の改善
  • 平成流『舞姫』の味わい方―「読み浸る時間を確保するために」(高3)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
長井 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 めざす生徒の姿 1 登場人物の「生き方」を考える子ども 登場人物の心情を読み取るだけでなく、生徒には登場人物の「生き方」について考えさせたい…
対象
高等学校
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の実際
  • 展開の改善
  • ディベートを通して小説の読みを深めよう―「一人ひとりの生徒が主体的に『読む』ために」(高2)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
馬渕 奈麗子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 めざす子どもの姿 新学習指導要領(国語)の目標に、小学校から高等学校まで、「伝え合う力を高める」ことが新しく掲げられた。しかし、単に話し合いをしたり、討論をしたり、発表する場を設けても、うわすべり…
対象
高等学校
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の実際
  • 関連・連携をめざす指導
  • 夢未来予想図を描こう!―「『総合的な学習の時間』で育つ国語の力」(高1)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
雲山 由美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 めざす生徒の姿 1 「知の総合化」を目標に 高校においても、多くの教師が「生きる力につながる学びの場を創り出したい」と願ってきた。しかし教科ごとに授業プランを練っている限り、なかなか教科書中心、教…
対象
高等学校
種別
記事
仕様
全13ページ (130ポイント)
  • 「<読み>の学習」を再構築する
  • 第V部 「〈読み〉の学習・再構築」への挑戦
  • 3 「〈読み〉の学習方法」の「再構築」
  • (5)書き手のレトリックを読み手につなぐ―「ステージとしての百貨店」(高1)―
書誌
実践国語研究 別冊 2004年8月号
著者
野田 光子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「わからない」の正体 生徒の中には評論文の学習に苦手意識を持つものが多い。その原因を考えるに,一つには,用語の難しさ,二つ目には,予備知識や生活経験の不足,三つ目には,書き手の思考回路が理解できな…
対象
高等学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 第3部 中学校・高等学校 実践/新しい国語科の課題
  • 書くこと
  • 高等学校・新しい文章表現指導への転換
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
清水 智恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  高校では,2003年度から新教育課程の実施となるが,既に改訂の意をくんだ指導が展開されていることと思われる。今回の改訂では,「互いの立場や考えを尊重して,言葉で伝え合う能力を育成するこ…
対象
高等学校
種別
記事
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 第3部 中学校・高等学校 実践/新しい国語科の課題
  • 読むこと
  • 高等学校・叙述に即して的確に読む力を育てる指導と評価の取り組み
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
砂川 裕佐子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  文章をしっかり読むことは「読むこと」における学習の基本である。叙述に即した的確な読みは,読む過程における様々な思考を経てはじめて到達できるものである。読みの技術を確実に身に付けさせるた…
対象
高等学校
種別
記事
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 自らの文化を見つめ直す学習
書誌
実践国語研究 2002年11月号
著者
名取 美和子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 新一年生が中学校から高等学校へ入学して二ヶ月ほどが経過した。この時期は行事等も多く、落ち着かないので、新しい環境にまだ順応できていない者も多い。授業中も指名されれば何かと意見を述べるものの…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • 3 「私」を豊かにとらえる―伝え合いによる自己理解,自己実現―
  • [小・高]「国語科におけるインターネット活用」
  • インターネットを活用した〈異校種異学年伝え合い〉
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
豊田 誠・牛頭 哲宏
ジャンル
国語
本文抜粋
高校生の書いた俳句と解説文を電子メールで小学生に届ける テーマ「蛍――ホタル――」 大川智美(高3…
対象
小学校/高等学校
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • 3 「私」を豊かにとらえる―伝え合いによる自己理解,自己実現―
  • [小・高]「国語科におけるインターネット活用」
  • [実践仲間の声]<異校種学年交流>がひらく、みずみずしい表現
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
ジャンル
国語
本文抜粋
A この実践は、高校生と小学生との〈異校種異学年交流〉に取り組んでいます。 B とても楽しいやりとりですね。私も「参加してみたい」という気持ちになりますね…
対象
小学校/高等学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • 3 「私」を豊かにとらえる―伝え合いによる自己理解,自己実現―
  • [小・高]「国語科におけるインターネット活用」
  • ◎この授業の特色を探る
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
〈人と人とをつなぐネットワーク〉としてのインターネット 〈人と人とをつなぐネットワーク〉として、インターネットを活用するために必要なことは、単にコンピュータなどの情報機器を活用することではない。必要な…
対象
小学校/高等学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ