関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 ことばの文化に親しむ
  • ことばの文化とは
  • ことばの文化の享受と創造
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 中央教育審議会は「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」において、国語科の改善の基本方針を次のように示している。(注一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ことばの文化に親しむ
  • ことばの文化に親しむ中学校の授業
  • 日本の文化伝統を継承する国語科の在り方
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
田中 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 始めに まもなく新しい学習指導要領が告示される。学習指導要領の改訂作業にあたっては、様々な教育論議を経ていくつかの方針が示されているが、その中に「日本の文化伝統の継承」を目指した教育の重視がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ことばの文化に親しむ
  • 実践/ことばの文化に親しむ中学校の授業
  • 1年/漢語・和語・外来語でリライト
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
望月 陵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 十年ぶりに改訂された広辞苑には「いいとこどり」などの現代的なことばから「ユニバーサルデザイン」などの外来語まで収められた。ことばは、情報化社会の中で大量にしかも速く世の中をかけめぐる。そ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ことばの文化に親しむ
  • 実践/ことばの文化に親しむ中学校の授業
  • 1年/話し言葉の言語文化に学ぶ
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
藤嵜 啓子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 現在進められている教育課程の改訂では、言語文化という視点がでてきた。「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」(平成一九年一一月七日)には、「(中学校)〔言語文化と国語の特質に関する…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ことばの文化に親しむ
  • 実践/ことばの文化に親しむ中学校の授業
  • 1年/手書き文字で心を伝えよう
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
大木 眞理子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私の自宅の壁に毛筆で書かれた高見順氏の言葉が飾られている。千葉県書道協会会長の岩波白鵬先生から頂いた作品である。書の文化、心をずっと教えて下さった先生は、「書家ではなく生涯教師である」と…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ことばの文化に親しむ
  • 実践/ことばの文化に親しむ中学校の授業
  • 2年/郷土の古典、再発見!
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
田川 学
ジャンル
国語
本文抜粋
一 古典に親しむ態度を育む工夫 「先生、めっちゃおもろい!僕らが住んでる所に、こんなおもろい話が残ってるんや。知らんかったわ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ことばの文化に親しむ
  • 実践/ことばの文化に親しむ中学校の授業
  • 2年/現・古・漢で読む「平家物語」
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
宮内 征人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小学校の古典指導とどういう違いを出すのか 平成十九年十一月七日に、中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会から「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」が発表された…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ことばの文化に親しむ
  • 実践/ことばの文化に親しむ中学校の授業
  • 3年/和歌の心を感じよう
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
木村 真理
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習指導要領解説国語編によると、中学校での古典指導のねらいは、「古典を理解する基礎を養い古典に親しむ態度を育てること、さらに我が国の文化や伝統について関心を深めるようにすること」である…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ことばの文化に親しむ
  • 【コラム】中学校/ことばの文化にどう出合わせるか
  • 授業のスキマでこそ気づかせたい
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
小野田 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1 季節感を磨く 「このクラスにおはぎの好きな人はどれくらいいるかな。」「けっこうたくさんいるんだね。じゃあ、ぼたもちが好きだっていう人は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新学習指導要領に期待する
  • 中学校/新学習指導要領に期待する
  • 魅力ある授業で育てたい意欲!
書誌
実践国語研究 2009年3月号
著者
佐藤 喜美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材を分からせる授業から ねらいを明確にした授業への転換 世界に誇る長編「源氏物語」が書かれて千年という今年、奇しくも十一月一日が『古典の日』となった。ところで、教科書には万葉集、古今和歌集、新古…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 伝統的な言語文化と国語の特質の指導
  • 伝統的な言語文化に関する事項の授業構想
  • 中学校3年/好きな古典の一節を使って思いを伝える
書誌
実践国語研究 2009年1月号
著者
佐藤 喜美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どのような力を育成するために古典教材をどう使うか 「春風や闘志いだきて丘に立つ」この高浜虚子の俳句を取り上げては、中三に進級したときの、いよいよ最上級生となり、全校の先頭に立って、又自らの進路を切…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
  • 改訂の枠組み
  • F学校段階・学年段階に応じた系統的指導
  • 中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
佐藤 喜美子
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校においては、小学校までに培われた国語の能力を更に伸ばし、社会生活に必要な国語の基礎を確実に育成することが求められている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間で書く・短時間で評価する
  • コラム/短時間で評価する工夫と注意点
  • 書き方の指導と評価の一体化を目指す
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
佐藤 喜美子
ジャンル
国語
本文抜粋
平成十六年の十二月に公表されたOECDの「生徒の学習到達度調査」から、また今年の四月に公表された国の教育課程実施状況調査の分析結果から、書くことの課題が見えてきた。それは『記述する力』を高めることであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 提言
  • 評価方法の工夫
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
佐藤 喜美子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 時機を得た巧みな褒め言葉―教師の評価言 ある朝,登校途上の小学生が集団登校の先頭で旗を持って歩いていました。おそらく登校班の班長さんでしょう。この子は,すれ違った地域のおじいさんに挨拶をしました…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 鼎談/全面実施直前の実践課題 (第6回)
  • 新しい国語科(2)―このように実践する・実践できる
書誌
実践国語研究 2002年3月号
著者
井上 一郎・佐藤 喜美子・古川 元視
ジャンル
国語
本文抜粋
井上 本日は「新しい国語科――このように実践する・実践できる」というテーマで行います。 前回(一二-一月号)は、現場の先生方から、このテーマについてお話をうかがっていますが、今日は指導主事のお二人の先…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 言語活動例の授業展開 子どもの生きた言葉が響く国語教室
  • 音声言語活動の具体的展開[話すこと・聞くこと]の領域
  • [話すこと・聞くこと]実践から学ぶ
書誌
実践国語研究 別冊 2001年9月号
著者
佐藤 喜美子
ジャンル
国語
本文抜粋
「話すこと・聞くこと」を含めて、年間の言語活動を構想するとき、目の前の児童生徒の個々の実態を把握することがまず大事になる。指導者として的確に把握した実態を踏まえて、どのような言語能力が弱いのか分析した…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 新国語科・移行期の重要課題を解く―新学習指導要領の具体化
  • 今後の課題
  • 一人一人に力をつける学習の創造
書誌
実践国語研究 別冊 2001年5月号
著者
佐藤 喜美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝え合う力は言語技術だけではない 八月のフォーラムに参加して学んだことは大きい。二日間を通して、改めて今授業はどう変わったのか、あるいは変えようとしているのかを振り返らずにいられなくなった。今まで…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践提案・国語科授業の発想を転換する (第1回)
  • ねらいや手だての明確な授業子供に力をつける役立つ授業を
書誌
実践国語研究 2000年11月号
著者
佐藤 喜美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 三百二十九時間の授業時数減 新学習指導要領完全実施に向けての移行期にあって、年間の指導計画を作成するとき、「読むこと」の指導に当てられる時数について一つの事実に突き当たる。「話すこと・聞くこと」「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
  • 中学校/話し合いを「深める」ために必要な3つのポイント
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
熊井 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
話し合いを「深める」ために必要な3つのポイント  1 「対話」の関係をつくる 「対話」の関係とは,話し合いに参加する者全員が,話し手の考えを批判したり軽視したりすることなく,「そういう考えもあるんだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
  • 中学校/「風の五線譜」(東京書籍1年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
菅原 和朗
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @話合いの習慣化──方向性・方法の提示 「話合い」とは,目的を共有した人々が考えを持ち寄り,互いの考えを材料にして考え合いながら,新たなものの見方や考え方を見出…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ