関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 ことばの文化に親しむ
  • ことばの文化とは
  • ことばの文化の享受と創造
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 中央教育審議会は「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」において、国語科の改善の基本方針を次のように示している。(注一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ことばの文化に親しむ
  • ことばの文化に親しむ中学校の授業
  • 日本の文化伝統を継承する国語科の在り方
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
田中 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 始めに まもなく新しい学習指導要領が告示される。学習指導要領の改訂作業にあたっては、様々な教育論議を経ていくつかの方針が示されているが、その中に「日本の文化伝統の継承」を目指した教育の重視がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ことばの文化に親しむ
  • 実践/ことばの文化に親しむ中学校の授業
  • 1年/漢語・和語・外来語でリライト
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
望月 陵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 十年ぶりに改訂された広辞苑には「いいとこどり」などの現代的なことばから「ユニバーサルデザイン」などの外来語まで収められた。ことばは、情報化社会の中で大量にしかも速く世の中をかけめぐる。そ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ことばの文化に親しむ
  • 実践/ことばの文化に親しむ中学校の授業
  • 1年/話し言葉の言語文化に学ぶ
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
藤嵜 啓子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 現在進められている教育課程の改訂では、言語文化という視点がでてきた。「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」(平成一九年一一月七日)には、「(中学校)〔言語文化と国語の特質に関する…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ことばの文化に親しむ
  • 実践/ことばの文化に親しむ中学校の授業
  • 1年/手書き文字で心を伝えよう
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
大木 眞理子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私の自宅の壁に毛筆で書かれた高見順氏の言葉が飾られている。千葉県書道協会会長の岩波白鵬先生から頂いた作品である。書の文化、心をずっと教えて下さった先生は、「書家ではなく生涯教師である」と…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ことばの文化に親しむ
  • 実践/ことばの文化に親しむ中学校の授業
  • 2年/郷土の古典、再発見!
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
田川 学
ジャンル
国語
本文抜粋
一 古典に親しむ態度を育む工夫 「先生、めっちゃおもろい!僕らが住んでる所に、こんなおもろい話が残ってるんや。知らんかったわ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ことばの文化に親しむ
  • 実践/ことばの文化に親しむ中学校の授業
  • 2年/現・古・漢で読む「平家物語」
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
宮内 征人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小学校の古典指導とどういう違いを出すのか 平成十九年十一月七日に、中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会から「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」が発表された…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ことばの文化に親しむ
  • 実践/ことばの文化に親しむ中学校の授業
  • 3年/和歌の心を感じよう
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
木村 真理
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習指導要領解説国語編によると、中学校での古典指導のねらいは、「古典を理解する基礎を養い古典に親しむ態度を育てること、さらに我が国の文化や伝統について関心を深めるようにすること」である…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ことばの文化に親しむ
  • 【コラム】中学校/ことばの文化にどう出合わせるか
  • 言語文化に親しむ土台作りを
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
佐藤 喜美子
ジャンル
国語
本文抜粋
今国語科に、我が国の文化や伝統に興味をもち、関心を深めるよう、求められています。この教材としては、やはり古典、しかも親しみやすい古典の教材開発が喫緊の課題です。親しませるため、毎授業の終わりの挨拶代わ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 楽しんで書いた読書感想文18選
  • 読書感想文の書かせ方/見方のポイント
  • まずは「読むこと」から
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
小野田 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書感想文は「書くこと」にあらず 一学期が終わり、ふらり立ち寄った書店であなたは本誌を見つける。「楽しんで書いた読書感想文」か、これはいいものを見つけたと、早速レジへ………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 評価・評定/どのように記述するか
  • コラム/努力を要する子の評価をどのように記述するか
  • 「どのように」と「いつ」「どこで」
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
小野田 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
与えられたテーマを見てふと考えた。「どのように」記述するかを論じる前に考えるべきことがあるのではないか、と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「読書活動」で読む力をのばす
  • 「読書活動」で読む力をのばす授業形態と環境の工夫
  • 読書活動は授業の前に始まる
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
小野田 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
「読書活動は授業の前に始まる」といっても、それは朝の読書活動を指しているわけではない。 本県においても、朝の読書活動を推奨してはいるが、ここでは、授業に入る以前から、すなわち日ごろから本が並ぶ教室にし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己表現力を育てる―国語科をこえて―
  • 伊敷台小学校・米泉小学校の実践報告を読んで
  • 教科を超えた普遍性を子どもたちに
書誌
実践国語研究 2004年1月号
著者
小野田 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
「これからの時代に求められるのは、国語科力ではなく、国語力である。」 教科調査官の説明に思わずうなずく。なるほどなあと、そのときは思う。しかし、落ち着いて考えてみると、これからの国語の授業がどう変わっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の年間指導計画、学習指導案
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
小野田 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材ありきの年間指導計画に子どもはいない 国語の苦手な子ども(あるいは先生)がよく口にするのが「国語は答えが一つやないから、かなん」という言葉。答えなり、アプローチの仕方なりがいくつも考えられると…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 子どもが自覚して進める国語科学習がもたらすもの―あとがきにかえて―
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
小野田 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一  「国語教育を拓く会」が活動を開始して10年。通称「拓の会」は、谷口茂雄氏の滋賀県総合教育センターでの国語科の授業改善研究がきっかけとなって生まれた研究サークルである…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 創意工夫のある国語教室 (第4回)
  • より本好きな子を育てる読書環境の工夫
  • 滋賀県守山市玉津小学校の実践
書誌
実践国語研究 2002年11月号
著者
小野田 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
玉津小学校は、本年度の読書活動優秀実践校として表彰を受けた学校の一つである。廊下の片隅に図書コーナーが設けられ、本の存在を手近に感じることができる。そして、子どもたちが本に親しみ、本から学ぶ楽しさを知…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
  • 中学校/話し合いを「深める」ために必要な3つのポイント
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
熊井 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
話し合いを「深める」ために必要な3つのポイント  1 「対話」の関係をつくる 「対話」の関係とは,話し合いに参加する者全員が,話し手の考えを批判したり軽視したりすることなく,「そういう考えもあるんだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
  • 中学校/「風の五線譜」(東京書籍1年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
菅原 和朗
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @話合いの習慣化──方向性・方法の提示 「話合い」とは,目的を共有した人々が考えを持ち寄り,互いの考えを材料にして考え合いながら,新たなものの見方や考え方を見出…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【テーマ・場面設定(中学校)】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
牧野 太輝
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 話合いの学習に限らず,生徒の実態とつけたい力に応じて言語活動を設定することが重要です。つけようとする力が効果的に発揮されないテーマや場面の設定では,学習の効果が低下してしまいます。ま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【導入】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
手島 知美
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? インタビューを行う授業における育てたい力は,目的をもって特定の相手に質問し,必要な情報を聞き出す力です。今の時代,情報はインターネットや書籍からも簡単に得ることができます。一方,イン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ