関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
小学校・実践授業の展開
高学年/なぜ、国語を学ぶのか―パネルディスカッションを通して―
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
廣瀬 修也
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
小学校・実践授業の展開
高学年/主体的によりよい表現を探求する学習
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
帶川 理加
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもが自分の考えを明確に表現するためには、教師が子どもに相手意識・目的意識をしっかりともたせ、それを指導事項と関係付けていくことが有効である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
小学校・実践授業の展開
高学年/構想段階の交流で「書きたい!」を耕す随筆学習
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
片山 守道
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読み手を意識して書く随筆単元 五年生になって、日々のノートなど書くこと自体は厭わなくなりつつある子どもたちに「書いた」だけで満足するのではなく、読み手に伝えるということを意識して表現する力を育てた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もっと学びたい!課題解決をすすめる授業づくり
小学校・実践授業の展開
高学年/「読書会」を通して、読みの力と読書意欲を高める
書誌
実践国語研究 2015年7月号
著者
乗本 千都
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本学級の児童の読書に関する実態として、文学的な文章や文章量の多い本(学年相応であると考えられる本)に抵抗を感じているという課題があった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もっと学びたい!課題解決をすすめる授業づくり
小学校・実践授業の展開
高学年/「平和」について 考えよう・語ろう・残そう
書誌
実践国語研究 2015年7月号
著者
橋本 優子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元名・教材名 自分の考えを明確に伝えよう 教材名 「平和」について考える (光村図書六年上…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もっと学びたい!課題解決をすすめる授業づくり
小学校・実践授業の展開
高学年/自分の考えを深め、表現できる児童の育成を目指して
書誌
実践国語研究 2015年7月号
著者
手塚 美帆
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校では、研究主題を「すすんで文章に親しみ、自分の考えを深められる児童の育成〜豊かな言語活動を通して〜」として、授業改善に取り組んできた。教材の読みと読書活動をつなげる活動や、自分の考え…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
提言 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
教材に出合う喜び、人に出会う喜び―出合い・出会いは人をわくわくさせる―
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
小久保 美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 序に代えて 「アクティブ・ラーニング」―昨今の教育改革の文書の中で、この言葉を頻繁に見かけるようになった。元々は、大学教育の授業で使われている用語であったが、平成二十六年十一月の中教審答申「初等中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
提言 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
学習意欲とは何かを問うこと
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
木下 ひさし
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「下流」への「逃走」 佐藤学氏の「学びからの逃走」論、それを受けた内田樹氏の「下流志向」論。かつて話題になった教育界への警告であったのだが、国語科教育界はこれを正面から受け止めてきたのだろうか。(…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
提言 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
子どもは本来、学びたがっている
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
久米 輝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ学ぶのか 今回の特集のテーマである「なぜ学ぶの? 学習意欲を引き出す授業づくりの工夫」は、教育者として常に意識せざるを得ない命題であろう。子どもたちに学ぶ目的を明確に意識させ、子どもたちの学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
提言 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
6つの視点で授業づくりを考える
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
久本 卓人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 質の高い授業は、その主体となる子ども自身の意欲のうえに成り立っている。どんなに優れた教材も、教師の投げかけも、子どもの意欲が伴わなければ、期待される効果をあげることはできない。したがって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
提言 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
学ぶ意味を自覚すれば意欲は高まる
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
なぜ学ぶの? と問うことは、なぜ教えるの? と表裏一体である。このことは、教師の教え方が子どもの学び方に直結するということでもある。以下、主意文にある五つの実践課題を中心に、筆者の考えを提案したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
小学校・実践授業の展開
高学年/「みあと仏足石歌碑」をつくろう―「薬師寺佛足跡歌碑」との出会いから―
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
村田 秀治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本実践は、校区にある「薬師寺佛足跡歌碑」との出会いをきっかけに、万葉仮名や万葉集にも触れながら、万葉の時代への興味・関心を深めていき、仏足石歌体の形式での歌づくりに取り組んだものである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
小学校・実践授業の展開
高学年/主体的に読み、活用する力を育てる授業づくり―単元を貫く言語活動を位置づけて「アートブックをつくろう」―
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
重冨 乃里子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「主体的に読み、活用する力」を子どもたちに付けていくためには、子ども自身に明確な課題意識を持たせて学習に取り組んでいくことが大切である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
小学校・実践授業の展開
高学年/こだわりをもって夢中に交流する
書誌
実践国語研究 2015年3月号
著者
鈴木 綾花
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 児童が主体的に学習できるようにするために、常に私は以下の二つのことを意識して授業づくりをしている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
小学校・実践授業の展開
高学年/主体的に学ぶ力を育てるために
書誌
実践国語研究 2015年3月号
著者
熊田 恵美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 主体的に学ぶ力を育てるためには、児童にとって学びに明確な目的をもたせる必要があると考えた。目的があることで、「知りたい」「取り組みたい」という意欲が高まるからである。そこで、単元を貫く言…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
小学校・実践授業の展開
高学年/「本音を語り合えるって楽しい!」討論会の工夫
書誌
実践国語研究 2015年3月号
著者
彦島 康美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 情報社会では、自分の本音を語らずに済む。電子メールやSNSといった、インターネット上のコミュニケーションでは、相手が画面の向こうでどんな反応を示しているのかが見えないため、敢えて自分の思…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知りたい調べたい!情報活用能力を育てる授業づくり
小学校・実践授業の展開
高学年/「情報に向かう力」の育成を目指して
書誌
実践国語研究 2015年1月号
著者
山田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに これからの変化の激しい社会を生きる子どもたちにとって、きわめて重要な力の一つが情報活用能力である。生まれたときからパソコンや携帯電話が身近に存在し、臆することなく使いこなしている子どもた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知りたい調べたい!情報活用能力を育てる授業づくり
小学校・実践授業の展開
高学年/学習材&美術館見学の情報を鑑賞文作成に活用する―六年生「『鳥獣戯画』を読む」・「この絵、わたしはこう見る」の実践―
書誌
実践国語研究 2015年1月号
著者
濱田 芳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 わかる・できる・楽しい国語に 児童自身が、何を目指してどんな道筋で学習するのかを理解することは、主体的な意欲を生み、初めて触れる文章にも、積極的にアプローチする姿勢につながる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知りたい調べたい!情報活用能力を育てる授業づくり
小学校・実践授業の展開
高学年/まず学び、すぐに活用
書誌
実践国語研究 2015年1月号
著者
酒井 輝也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科の授業の中で、情報活用能力を育成するには、次の四つのことが大切と考えている
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もっと読みたい!読書に親しむ授業づくり
小学校・実践授業の展開
高学年/課題意識が「もっと読みたい!」につながる―読書を生かしたテレビ番組作り―
書誌
実践国語研究 2014年11月号
著者
黒田 英津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜだろう、もっと知りたいへの誘い 手塚治虫の伝記を読んで、「生きる」について考える学習をした時のことである。伝記を読む学習と平行して、手塚治虫の漫画を読む活動を組んだ。子どもたちは漫画が好きなの…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もっと読みたい!読書に親しむ授業づくり
小学校・実践授業の展開
高学年/効果的な並行読書のあり方
書誌
実践国語研究 2014年11月号
著者
小野田 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 五年前から単元を貫く言語活動について研修してきました。その際、ある講師から「教師もよき読書家となれ」という話をいただきました。その頃、教科書ですすめる本を手に取って読んでみることはしてい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る