関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「小1プロブレム」に挑戦する―教育連携でめざすもの
  • 育ちをつなぐために―幼稚園を開くとりくみ
書誌
解放教育 2000年9月号
著者
辻本 由美子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに  「小学校一年生の様子がおかしい」と言われて三.四年になる。授業中の私語が止まない、立ち歩く、人の話を聞こうとしない、などの状況が継続的に見られる。その学級運営の困難を引き起こしている要…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 「小1プロブレム」に挑戦する―教育連携でめざすもの
  • 「今どきの一年生」を受けとめる
書誌
解放教育 2000年9月号
著者
積田 洋一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
変わってきた一年生の様子  「毎日、子どもたちとの落ち着いた時間が、なかなかもてなくて……ちょっとしたことですぐに、叩いたり蹴ったりのけんかになってしまうのよね。悪口の言い合いも多いし。それから、すぐ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 特集 「小1プロブレム」に挑戦する―教育連携でめざすもの
  • かつらぎフォーラムと個人的おもい―保・幼・小の連携から
書誌
解放教育 2000年9月号
著者
木下 陽一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 合同学習会のきっかけ  葛城小学校校区にある、葛城保育所・葛城幼稚園・葛城小学校の三校園所で、昨年度から「かつらぎフォーラム」という会をつくっています。三つの校園所が集まり、子どもたちの様子を話し…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「小1プロブレム」に挑戦する―教育連携でめざすもの
  • 合い言葉は、子育てにつよい街づくり―子育てハンドブックづくり運動
書誌
解放教育 2000年9月号
著者
加藤 拓
ジャンル
人権教育
本文抜粋
誰にも相談できない親がふえている  三年前、「子育てについて苦労したことや悩んだこと」について地域(豊川中学校区)でアンケートを行った。すると本当に多くの苦労や悩みの生の声が集まった…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 「小1プロブレム」に挑戦する―教育連携でめざすもの
  • 「学び」と「暮らし」と「遊び」をつなぐことから―保育所・幼稚園文化と小学校文化の段差縮小を
書誌
解放教育 2000年9月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「小1プロブレム」という緊急の課題 今年も「小1プロブレム」が  大阪府同和教育研究協議会(以下、大同教)では、授業不成立をはじめとする、「学び」と「暮らし」と「遊び」がうまく機能しない小学一年生…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全14ページ (140ポイント)
  • 特集 「小1プロブレム」に挑戦する―教育連携でめざすもの
  • 【資料】学級経営をめぐる問題の現状とその対応(抄)―関係者間の信頼と連携による魅力ある学級づくり
書誌
解放教育 2000年9月号
著者
学級経営研究会
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はしがき  学級経営研究会は、平成 11年2月に文部省より研究委嘱を受け、「学級経営の充実に関する調査研究」(平成 10…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全42ページ (420ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 解放教育と私
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
高田 一宏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 残念で仕方がない。いうまでもない。本誌の終刊のことである。 教育書や教育雑誌が売れなくなったといわれて久しい。けれども、本誌が終刊にいたったのは売り上げ不振のせいではない。編集部からの説明に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 解放教育のフロンティアを拓く 池田寛の世界
  • 地域教育システムに関する実践的研究
  • 「教育コミュニティ」概念の創出
書誌
解放教育 2004年6月号
著者
高田 一宏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「教育コミュニティ」づくりの提唱  前頁で大橋が述べたように、一九九〇年代の後半以降、池田は、学校や地域でフィールドワークを続けながら、大阪各地の教育改革に積極的に関わるようになった。「教育コミュ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 地域からの教育改革◇教育コミュニティづくりの展望
  • 「教育コミュニティ」づくりの展開―大阪府下での取り組みより
書誌
解放教育 2004年1月号
著者
高田 一宏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 教育改革の焦点としての地域・家庭  地域や家庭の教育力に焦点をあてた教育施策が相次いで登場している。中央政府による施策は、次のような内容からなっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 歴史の分水嶺に立ち、状況を拓く―教育創造の理論と実践
  • 子どもの生活意識の変化を読む
書誌
解放教育 2003年3月号
著者
高田 一宏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「学力低下」論争が忘れているもの  「学力低下」問題は、今日の教育改革をめぐる主要な論争点だといってよいだろう。まず、学力低下の事実認識をめぐって、文部科学省と学力低下を指摘する人びとの間で意見が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 書を読み、世界を読む―読書の愉しみ
  • わたしの読書遍歴から―最近この一冊
  • 岐路にある同和教育(外川正明著『教育不平等』)
書誌
解放教育 2002年9月号
著者
高田 一宏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
外川正明著 『教育不平等──同和教育から問う「教育平等」』 解放出版社、二〇〇二年  著者の外川氏は、京都市立永松記念教育センター研究課に勤務されているが、もとは京都市内の小学校教員である。本書の冒頭…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 21世紀:最前線からのレポート◇解放教育をきたえる
  • 今、学力を問い直す
書誌
解放教育 2001年3月号
著者
高田 一宏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 最近の実態調査から判断して、同和地区の子どもの学力保障は、はかばかしい成果を上げていない。だが、筆者は、学力保障の目標をもっぱら「学力格差の解消」におく考えには、賛同しかねる。それは、新教育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 最新・人権教育ナビゲーション◇第56回全同教大会OSAKAに向けて
  • Z 子どもたちの育ちと地域教育コミュニティ
  • 「地域教育協議会」は何をめざすか
書誌
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
著者
高田 一宏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 最近、「『特措法』がなくなって、同和教育をすすめにくくなった」という声を聞くようになった。「『特措法』がなくなったから、同和教育はしなくていい」という声も耳にする。私は大阪と兵庫の間を頻繁に…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
  • 生きている池田先生
書誌
解放教育 2004年6月号
著者
高田 一宏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
池田先生と出あってから、かれこれ二〇年になる。その間、学生として先生の指導を受け、助手として先生の補佐をし、現在の職場に移った後も先生と一緒に仕事をしてきた。先生と共に過ごした日々は、私の一生の半分以…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 「千年にわたって保たるべきもの」として
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
辻 玄子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
原稿依頼をいただいたが、とうの昔に本誌編集現場を退いていて、何も書けそうにない。でも、一つだけこだわりがあった。生活つづり方である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 解放教育の未来―「人権教育のための世界プログラム」第二段階の今
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 新たな段階 二〇一〇年より「人権教育のための世界プログラム」は第二段階を迎え、その重点領域は高等教育とあらゆるレベルにおける教育者、公務員等の人権教育へと広がってきた。初等中等教育での人権教育を重…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • それぞれの立ち位置からの発信と提携を
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
川向 秀
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 同和教育・人権教育は、「確かなもの」となったのか 私の知人が部落史や同和教育に関する図書を古書店に持ち込んだところ、「とてもさばけない」と断られたという。以前は、その種の図書を比較的に置いていた書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 改めて人権教育と同和教育の充実とその関係性を考える―同和教育が大切にしてきた視点を基礎に、「部落問題学習」「学力保障」「集団づくり」のさらなる継承発展(=普遍化)を
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
中村 清二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 同和教育が大切にしてきた視点  「地元の同和教育推進校でも家庭訪問がめっきり少なくなっている」「保護者と話をする必要がある際、家庭訪問より携帯電話ですます教員が増えている」という話を、最近よく聞く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 人権教育の強化なくして二一世紀はもたない
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
北口 末広
ジャンル
人権教育
本文抜粋
より高度で複雑で重大な問題に 人権問題は科学技術の進歩とともに、より高度で複雑で重大な問題になっていく。その中でも生命工学、遺伝子工学、情報工学の分野の進展が最も大きな影響を与える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 新たなる始まりに向けて
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
開放教育? 今からほぼ二五年前、私は初めての仕事を得た。大阪大学人間科学部社会教育論講座の助手である。当時の教授は元木健先生、助教授は友田泰正先生。そこで、同和地区児童生徒の低学力問題および関西におけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ