関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
共生のトポス (第58回)
ときめく学校・地域づくりB
書誌
解放教育 2007年1月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第120回)
《楠原彰さん講演より》見えない隣人・見えない世界に気づきあう。そして、見えないわたしの力に気づく。
生きかたの「アンラーン」(学びほぐし)
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「『東北』再生」、「この海の塩」に続きunlearn(学びほぐし)シリーズの最終回として國學院大学の楠原彰さんをお招きし標題のお話を伺った@。この講演を共生のトポス一二〇回目ならび解放教育の最終号に掲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第119回)
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(後半)
この海の塩―パレスチナ問題について
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
unlearn(学びほぐし)シリーズで、京都大学の岡真理さんをお招きし標題のお話を伺い、前半を先回紹介した。今回はその後半の内容を記載する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第118回)
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(前半)
「サバルタン」はなぜ、語ることができないか
書誌
解放教育 2012年1月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
前回の「『東北』再生」に続きunlearn(学びほぐし)シリーズで、京都大学の岡真理さんをお招きし標題のお話を伺った@。ご本人の了承を得てこの紙面で二回に渡りその内容を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全14ページ (
140ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第117回)
「東北」再生
書誌
解放教育 2011年12月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
南三陸町で生まれ育ち、現在は大学院で東北学を研究している山内明美さんがこの七月にイースト・プレスから出版された共著の題名でもある「『東北』再生」(赤坂憲雄・小熊英二・山内明美)という題名でお話をされた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全13ページ (
130ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第116回)
隣人としてイスラムの人びとと生きる
書誌
解放教育 2011年11月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
茨木市豊川には大阪最大のマスジドとされる茨木モスク(大阪イスラム文化協会)が二〇〇七年に建てられた。北口学さんは二〇〇六年に建てられたコリア国際学園も含めて、豊川地域で真の多文化共生を実践するために日…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第115回)
ともに生きる社会をどうつくるか
「事件」から学ぶこと
書誌
解放教育 2011年10月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇一〇年 放火事件 昨年七月、兵庫県で中学三年生一四歳のブラジル人少女が自宅に放火し、家族三人が死傷する事件があった。さまざまな報道をつなぐと、次のような経緯であったことがわかる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第114回)
PARA SA AKING MGA MINAMAHAL NA ANAK(愛する子どもたちへ)
書誌
解放教育 2011年9月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今回は、前回の「共生のトポス」で取り上げたアキコ、ミカコのお母さんマリアさんから話をうかがった (えのいゆかり (財)とよなか国際交流協会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第113回)
MGA ANAK NI MARIA(マリアの子どもたち)
書誌
解放教育 2011年8月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
アキコさん(一七歳)ミカコさん(一六歳)は中学校を卒業して、母マリアの母国フィリピンで学ぶことをそれぞれ選択した。フィリピンのハイスクールの三年生に編入して、アキコさんはカレッジに進学、ミカコさんは今…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第112回)
「子ども会」をなくしたくない
「大正沖縄子どもエイサー団」
書誌
解放教育 2011年7月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
大阪「大正沖縄子ども会」は一九七八年、ウチナンチュの教員たちが中心となり発足した。中心となった仲村昇さんによると(仲村一九八四)、大阪市の被差別部落周辺校に勤務し、解放教育にかかわり、部落解放運動の「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第111回)
ルーツに出会い、生き方を選ぶ
書誌
解放教育 2011年6月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
田中さんは、何の疑いも持たずに日本人として生まれ育ち、二三歳ではじめて自分のルーツを知らされ、生き方、視点を大きく転換しながら、現在はKEY(在日コリアン青年連合)の専従職員として活動している。話を聞…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第110回)
すごく支えられているからぼくは揺れない
書誌
解放教育 2011年5月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
以前中国から呼び寄せられた子どものことを取り上げたが(二〇〇五年一二月号「共生のトポス」45)、その子どもが編入した高校にたまたま在学していたのが安若(アンロ)さんだった。子どものサポートに、とよなか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全13ページ (
130ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第109回)
日本語に躓く状況に置かれた子どもたち(後編)
書誌
解放教育 2011年4月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「日本語指導が必要な外国人児童生徒の受け入れ状況について」の調査は一九九一年から文科省が行っているが、調査以来増加の一途をたどっている。この間、子どもの日本語指導に関する研究もすすめられ、第二言語とし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第108回)
日本語に躓く状況に置かれた子どもたち(前編)
書誌
解放教育 2011年3月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「日本語指導が必要な外国人児童生徒の受け入れ状況について」の調査は一九九一年から文科省が行っているが、調査以来増加の一途をたどっている。この間、子どもの日本語指導に関する研究もすすめられ、第二言語とし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第107回)
差別の連鎖を断ち切るために、ぼくのできることを考える―柳敬修さん
書誌
解放教育 2011年2月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
小学二年生の本名宣言 大阪の池田市で生まれ育ち、地域の公立小中学校に通っていました。小学校二年生の終わりから本名を名のりました。きっかけは、親が自分の体験から「できたら早いうちにしたらどうや?」って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第106回)
なにわのアメラジアンを生きる
書誌
解放教育 2011年1月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
市川トーマス友基さん。今号の特集・座談会で登場していただいたが(三〇頁〜四六頁)、アメリカ人を祖父にもつアメラジアンの二世。二次性徴がはじまる中学の頃から身体の変化とクォーターを否定する葛藤の中で、高…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第105回)
増える在日ネパール人
Aスシルの物語
書誌
解放教育 2010年12月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
スシル一九歳。日本にインド料理のコックとして働いていた父親に昨年家族で呼び寄せられた。日本語がほとんどできない状態から、府立の定時制高校に編入し、今月AO入試を受けた。かれの物語を通して、今日本で激増…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第104回)
増える在日ネパール人
@変化の実態を追う
書誌
解放教育 2010年11月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
法務省入国管理局の発表による@と、二〇〇九年一二月末の外国人登録者数は、二一八万六一二一人で前年度から三万人ほど減少し、四〇年間続いた過去最高記録に歯止めがかかった。これは、リーマンショックの影響を受…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第103回)
もちあげるよりも、おろしたほうがいい
書誌
解放教育 2010年10月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一五歳で来日する リー・タイワーです。リーのところで伸ばす、タイワーのところで伸ばす。ベトナム、ホーチミンよりずっと南のカオンガという小さい町で一九八九年に生まれました。一五歳で日本に来ました。きょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第102回)
「乗り越える力」を信じて〜バニア・アラジルさん
書誌
解放教育 2010年9月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
大阪での南米の子どもたちの支援者といえば、バニアさんの名前が出るくらいこの一〇年、幼・小・中・高の学校教育現場を飛び回って子どもたちの支援にボランタリーにかかわってきた人である。子どもや親の立場に立っ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第101回)
大阪朝鮮高級学校〜何をみつめなくてはならないのか
書誌
解放教育 2010年8月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
大阪朝鮮高級学校。四月三〇日付けで文部科学相は、新たに外国人学校を高校無償化の対象に韓国、台湾、ブラジル、フランス、イギリス、ドイツなど教育認証機関で教育内容が認められたインターナショナルスクールなど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る