関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第8回)
国語低学年/まどみちおの詩を読む
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第3回)
国語/「聞くこと」の基礎学力を考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
音声言語指導の原則 平成元年版の学習指導要領の教科目標では、「国語を正確に理解し適切に表現する能力」と示されていた。それが、十年版では「国語を適切に表現し正確に理解する能力」となっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第2回)
国語/育てたい子供像で基礎学力は変わる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語科の基礎学力 国語の基礎学力を論じるには、言葉そのものをどのようにとらえるかを明確にしておかなければならない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第1回)
国語/今、なぜ基礎学力か
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
基礎・基本と基礎学力と個性 ・教育内容の厳選と基礎・基本の徹底を測ること、一人一人の個性を生かすための教育を推進すること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第34回)
これまでの総括(2)
授業におけるテンポとリズム
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 じっくり、ということへの憧れ 授業の中では、いつでも「じっくり」考えることがよいのだとされている。急かせたり、追いこんだりしない方がいいとされている。だから、作業などにもたっぷりと時間をかけるべき…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第33回)
これまでの総括(1)
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
* * * およそ二年半にわたって「基本・国語科授業入門」を連載してきた。これらを総括する意味で「まとめ」を書いてみたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第32回)
室生犀星「はたはたのうた」の授業
古典の授業(3)
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 文語調の文章の指導 高学年の言語事項の中に次の言葉がある。 エ 文語調の文章に関する事項 (ア) 易しい文語調の文章を音読し、文語の調子に親しむこと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第31回)
文語調の文章に親しむ実践
「山のあなた」(4)
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
5 発問とその狙い(承前) 終わりの二行の味わい 終わりの二行は次のようになっている。 山のあなたになほ遠く…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第30回)
文語調の文章に親しむ実践
「山のあなた」(3)
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
5 発問とその狙い(承前) (2) 快さの謎は「音数律」だと教える 大方の共通感覚を共有、確かめ合った後で「なぜそう感ずるのだろうか」と問う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第29回)
文語調の文章に親しむ実践
「山のあなた」(2)
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
5 「山のあなた」の書誌 『現代詩の鑑賞』(旺文社刊・小海永二編)の中にある解説から要点を引いてみる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第28回)
文語調の文章に親しむ実践
「山のあなた」(1)
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 文語調の文章に親しむ意義 高学年の「言語事項」の「エ 文語調の文章に関する事項」の中に次のような文言がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第27回)
教材研究から発問づくりまで(6)
「お手がみ」における発問づくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
17 発問の「注目機能」 それからふたりは、げんかんに出て、手がみのくるのをまっていました。ふたりとも、とてもしあわせな気もちでそこにすわっていました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第26回)
教材研究から発問づくりまで(5)
誘導的な「ゆさぶり」の発問づくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
(承前) 「なぜ、『だってぼくが出したんだぜ』と、言ってしまわないのか」と発問すれば、子どもからは次のような解が出てくるだろう。いずれも妥当な解である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第25回)
教材研究から発問づくりまで(4)
どのように音読させるか
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
8 「がまくん」――の読み方(承前) 一行のアキがあって、話は大きな二番めの場面に進展する。 それから、かえるくんは、がまくんのいえへもどりました。がまくんはベッドで、おひるねをしていました。「がま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第24回)
教材研究から発問づくりまで(3)
面白さやおかしさをわからせる発問
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
6 家に帰った蛙君の様子(承前) かえるくんは、大いそぎで、いえへかえりました。えんぴつとかみを見つけました。かみになにかかきました。かみをふうとうに入れました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第23回)
教材研究から発問づくりまで(2)
「抵抗と限界」に向けた「実の問い」
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
5 私の教材研究メモから(承前) A 「実の発問」と「虚の発問」 ふたりとも、かなしい気ぶんで、げんかんの前にこしをおろしていました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
国語科/書き換えで広がる想像の世界・帯で広がる読書の輪
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
佐藤 克浩・有田 和正
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
ファンタジー作品を扱った実践を行った。自分なりにひと工夫した言語活動を取り入れてみたので紹介する。単元名は「ふしぎなせかいへ〜ともだちにほんをしょうかいしよう〜(第一学年)」、中心教材は「くじらぐも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
国語科/柔軟な文章構成力を育てる―与えられた情報を基に説明文を書く
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
村松 訓・有田 和正
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 授業の概要 説明文の基本的な展開の仕方が身に付くのは四年生頃であり、高学年になると、様々な文章の展開にも対応できる柔軟性が身に付いてくると言われている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
国語・理科・総合/「童謡」の可能性を探る―「うみの授業」を通して―
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
著者
松崎 孝志・有田 和正
ジャンル
授業全般/国語/理科/総合的な学習
本文抜粋
一 きっかけ うみ 林 柳波 一 うみはひろいな 大きいな 月がのぼるし 日がしずむ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
国語・総合/「水の都」エコ会議を開こう
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
著者
藤井 正人・有田 和正
ジャンル
授業全般/国語/総合的な学習
本文抜粋
一 国語と総合との関連を図る 国語で、子どもが切実感をもって真剣にスピーチする姿を具現したいと考える。そのためには、伝える内容が強い問題意識に支えられた追求活動によって得られたものでなければならない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
国語/歌・宣伝に隠された秘密
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
著者
福山 憲市・有田 和正
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 しゃぼん玉(野口雨情) 「しゃぼん玉という歌を知っていますか」 ほとんどの子が知っています
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る