関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
  • ポートフォリオで絶対評価はどこまで可能か
  • キーワードは「日常・継続・蓄積」
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
田村 学
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ポートフォリオを活用することで、「目標に準拠した評価(絶対評価)」が可能になる。考え方や学び方・意欲や関心など、数値化しにくい学力はなおさらである。私は、多くの教科・教育活動の中で、ポートフォリオの発…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
  • 絶対評価に子どもウオッチングをどう生かすか
  • どのように子どもを見取るのか―記憶に残る四つの言葉―
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
小野 敦司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「子どもウオッチング」とは、「子どもを理解するために一定の枠をもって観察すること」と押さえる。この時、どんな枠をどのようにもつかが問題になる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
  • 絶対評価に子どもウオッチングをどう生かすか
  • とんぼの目で子どもウォッチング
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
植木 数弥
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもを見つめる時は、とんぼの目のように複眼的であるのがいい。多くの情報が集められ、そこから子どもの姿を正確にキャッチできるからだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
  • 絶対評価で通知表はどう変わるか
  • 絶対評価の短所を補う工夫が求められる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
松本 明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 絶対評価の通知表が主流 結論から言うと、通知表が絶対評価に変わったとしても大きな変化は起こらない。 なぜなら、少なくとも私の知る道南の範囲内でみる限り、今でも通知表の評価を純粋な相対評価で行ってい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
  • 絶対評価で通知表はどう変わるか
  • 個性にあった表現で評価と励ましを
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
小林 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 本稿では、勤務校の通知表を例に、子どもが意欲的になる通知表について述べたい。 当校は、全校六学級の小規模校である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
  • 絶対評価で通知表はどう変わるか
  • 子どもの意欲を高めるための評価の仕方
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
蓮見 優子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
平成十二年十二月四日に出された「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」という教育課程審議会の答申により、最も注目されたのは、子どもの学習活動の評価の仕方が変わった事です。今までは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
  • 絶対評価で授業はどう変わるか
  • ポートフォリオで循環する学習
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
木立 啓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
総合的な学習の時間にはねらいがある。教師は常にそのことを意識し、子どもと授業を評価しなければならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
  • 絶対評価で授業はどう変わるか
  • ファジーな評価は一切できない
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
井上 尚武
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「学校教育活動は意図的、計画的、組織的に行われるものであり、一般的に、計画、実践、評価という一連の活動が繰り返されながら、児童生徒のよりよい成長を目指した指導が展開されている。いわば評価と教育活動は表…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
  • 絶対評価で授業はどう変わるか
  • 新しい授業は新しい評価とセットで
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
梅野 正信
ジャンル
授業全般
本文抜粋
小学校に行くと、よく、「本校は何十年も前から生きる力を重んじてきたのですよ」と自慢されたものだ。うんざりした心の内を見抜かれぬよう相槌を打つのは、正直言って苦痛だった。だが、今回の教課審答申を読んで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
  • 絶対評価で授業はどう変わるか
  • 授業のねらいを明確にした学習活動へ
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
毛利 祐子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
はじめに 昨年十二月に教育課程審議会から出された答申を学校、教師、保護者はどのように受けとめているのであろうか。本校の通知表は、各教科毎に観点別に評価をしている。その際、評定として相対評価を取り入れる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
  • 「絶対評価」と聞いて考えること
  • 絶対評価の見直しをはかる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
杉浦 友昭
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 巻頭論文
  • 基礎・基本がきっちりわかっているかをみる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「黒髪」にあたるようなテスト問題 3月には,成績表だけではなく,指導要録もつけなくてはならない。だから,何としても,正確な成績をつかまなくてはならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 1年/グループ分けで漢字80文字完全制覇
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
加藤 成二
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
これ1枚で全部網羅!というワークがあればいいと常々思っている。このワークには1年生で習う漢字80文字が,全て入っている。しかも,8つのグループに分けているので,言葉のまとまりを知らず知らずのうちに感覚…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 3年/こそあど言葉・つなぎ言葉で4年生につなぐ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
清水 武彦
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワークのねらい @ゲーム性をもたせた活動を通して,指示語が指している言葉を見つける力をつける…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 4年/学習内容がどれだけ定着しているかを確認するワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
岡ア 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 学年末ということで,1年間学習してきた内容をできるだけ1枚のワークに収めたいと考えた。そして,これを通して,学習してきたことが,どれだけ身に付いているかを確認し,未定着の内容の…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 5年/礼状作成で「書くこと」のまとめを
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
野口 政吾
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
5年生のまとめとして,三つの領域の中から,「書くこと」に関する内容及び関連する言語活動についてのワークを示してみたい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ