関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
  • 算数の発展学習で学力を高めるネタ
  • 知的好奇心をくすぐる発展問題
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
矢田部 篤
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
新指導要領になり、教科書が基本、最低レベルだと言われている。ついつい、理解のゆっくりな子、算数が苦手な子に目を向け、教科書の内容をしっかり理解させようとすることに一生懸命になっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
  • 算数の発展学習で学力を高めるネタ
  • あまりを求める分数のわり算に挑戦!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
菅原 香代
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
六年生の算数は、時間的に余裕をもって取り組めるところがうれしい。分数のわり算の単元をひと通り終えた時、学級の子供たちの理解や計算の技能はかなり高かった。私はちょっと難しい問題にも挑戦させてみたいと考え…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
  • 理科の発展学習で学力を高めるネタ
  • 課題の出し方を工夫して発展学習へ
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 基礎・基本の保障 これは、文部科学省のHPに「発展的な学習や補充的な学習の推進」に掲載されている一文である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
  • 理科の発展学習で学力を高めるネタ
  • 教師も楽しめるネタが発展となる
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
大谷 和明
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 私の「発展学習」  理科に限らずよく脱線授業をしてきた。 脱線とは、一言で言えば、 やらなくてもいい内容…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
  • 発展学習の教材開発法―わたしの教材開発法
  • 発展学習は名文・詩文の暗唱で
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
國師 洋之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
向山洋一氏は暗唱指導について次のように述べている。  「詩・文」を暗唱させる理由は何か。それは、文を書く力をつけるには、結局のところ、多くの「詩・文」を暗唱させる方法が最も良いと信じたからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
  • 発展学習の教材開発法―わたしの教材開発法
  • 「みかん石鹸」作りの体験
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
室屋 由美子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「みかん石鹸」というネーミングからは、さわやかな香り、健康によいなどということが想像できる。しかし、原料となるものはすべて家庭から排出されるごみ(廃油)を利用して作られたものであると知ると驚きである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
  • 発展学習の教材開発法―わたしの教材開発法
  • ライフスキル教育を中心にして
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
御舩 則子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今、私にとってあらゆる教科教育・総合的な学習(この学習自体が発展学習の要素を持つが)における発展学習を考える基になっているのが、ライフスキル教育である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
  • 発展学習の教材開発法―わたしの教材開発法
  • 教科書会社の指導書を読み直そう
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 光村図書の国語指導書 教科書会社から出ている「学習指導書」をじっくり読み直すと、発展学習のヒントがたくさん書かれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
  • 発展学習の教材開発法―わたしの教材開発法
  • 豆電球がつく強い電池づくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
岡田 守
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〈リサイクル電池の作り方〉 【1】 アルミ缶(500ml)の頭を、ニッパとはさみで切り取る。 【2】 アルミ缶の内側を、わりばしの先に紙やすりをつけたもので、すみずみまでみがく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
  • 発展学習の教材開発法―わたしの教材開発法
  • 長い年月あたためていたもの―戦国武将の生き方
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
平岩 敏代
ジャンル
授業全般
本文抜粋
三十年前、徳川家康の生誕の地愛知県岡崎市から伊丹市に赴任以来、有岡城と荒木村重に興味を抱いていた。その生き方に悲運の武将とみるか卑怯者とみるのか、当時の諸情勢の読みを誤った人とみるのか諸説があり、現存…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 子どもが国語のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 5年/子どもが教材研究するのがポイント
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
光村教育図書の教科書の11月教材に「言葉の組み立て」という教材がある。複合語の学習であるが,わずか2時間で終わりである…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
  • 国語の授業開きを楽しめるワーク
  • 6年/6年生ならではの言葉の学習で授業開き
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 6年生くらいになると,国語嫌いな子どもたちも増えてくる。いきなり,教科書の最初から学習するのもよいが,言葉の楽しさを感じながら,力がつくことが体感できる学習を学年始めにもってく…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
  • ドリルを10倍楽しむネタ
  • 「できるようになった」楽しさは本物の楽しさ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 私の失敗 もう十年以上も前になるが、計算のドリルを自作したことがある。子どもたちに楽しく学習させようと、キャラクターをたくさん使ったり、ゲームやクイズをたくさん取り入れたりした。子どもたちは市販の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み「面白はてな?」発見体験学習のネタ
  • 1学期の学習の発展から「面白はてな?」発見学習
  • 店の手伝い学習―一日店員体験で「面白はてな」発見を!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 授業の続きを夏休みに 社会科で近くの商店やスーパーマーケットの学習を行う。ここの学習は調べ始めるといくらでも追究できる楽しい学習である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • ちょっとむずかしいネタに挑戦する楽しさ
  • 「むずかしさ」は授業を知的にする
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 むずかしさは授業を知的にする ある研究授業を見た。子どもたちは活発に発言している。しかし、何となくわくわくするものがないのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 真のプロをめざす「授業づくり」の技術
  • 「プロの授業とは?」と問われて
  • 私の考えるプロ授業2条件
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • 子どもの自己評価はどこまで可能か
  • 再生刺激法でメタ認知能力を高める
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 自己評価で何をねらうか 私が自己評価で育てたい力の一つに メタ認知能力 がある。メタ認知能力とは、簡単にいえば「もう一人の自分」から自分自身を見つめることである。自己評価といえば、授業の終末にカー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
  • 「絶対評価」と聞いて考えること
  • 学習技能の絶対評価を
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
基本的に絶対評価への転換に賛成である。その際、ぜひ行いたいことがある。  学習技能の評価基準 の明確化…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 年末・年始の行事やならわしを教材化する
  • 日本各地の雑煮の教材化
  • 中国地方/雑煮はその地域の「食のよさ」を集めた食べ物
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 岡山の雑煮の特徴は? テーマをいただいて、岡山の雑煮についていろいろと調べてみると、県内でも様々で、瀬戸内海に面する県南と中国山地の県北でも大きく違うようである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習で「地域の特色を生かす単元づくり」例33
  • 果物づくりを単元化する
  • 岡山のマスカット
  • 「マスカット」の達人になろう
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 総合的な学習に特産品を  岡山の特産品の一つ、有名なエメラルドグリーンの葡萄「マスカット」は全国出荷量の九十五%が岡山産である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ