関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
手の内公開・教材研究と発問づくり (第45回)
『お手紙』(光村2下)(その2)
「主人公」の決め方、発問のあり方
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
硬派・道徳教育の実践 (第9回)
教室から「孝」の復興,再興を
「恩」の教育,「恩」の指導(そのD)
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「『恩』の教育,『恩』の指導」の連載をさらに一稿起こしたい。 9「孝」の教材開発 c 偉人伝記に見る父母の恩愛(承前…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
硬派・道徳教育の実践 (第8回)
日本国家への愛着
教育者としての国家観(その1)
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
日本は悪いことをしてきた国か 友人がこんな話をしてくれた。「孫娘が学校から戻ってくるなり,お爺ちゃん,日本という国はすごく悪いことをした国なんだってね。中学校の社会科の授業で先生がそう言っていたから―…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
硬派・道徳教育の実践 (第7回)
「孝」の本質と教材開発
「恩」の教育,「恩」の指導(そのC)
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
E「孝」の本質は「安心」 親心の願いを一言で言えば「子どもについての心配がないこと」である。子どものことが,何かにつけて「心配」だというのが,世の親の常だとも言えるだろう。だから,子どもは親に「心配を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
硬派・道徳教育の実践 (第6回)
「孝」の教育・授業の仕方
「恩」の教育,「恩」の指導(そのB)
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
A 父母,両親のお陰で今日がある あなた方は――,と子どもに話しかけよう。「お父さんとお母さんが生んで下さったからこそ,ここにこうして人間としていられるのですよ」と,教えよう。人は例外なく,みなそうし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
硬派・道徳教育の実践 (第5回)
「孝」の授業
「恩」の教育,「恩」の指導(そのA)
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
6「孝」の衰退―戦後教育の失敗 敗戦までの教育は,教育勅語の教えを金科玉条,疑うべからざるものとして徹底的に信奉し,実践されてきた。その中核を一言で言えば「忠孝」の教育である。国家への忠誠と親への孝行…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
硬派・道徳教育の実践 (第4回)
「恩」についての認識
「恩」の教育,「恩」の指導(その@)
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1「恩」を知る大切さ 私が今日こうして健康でいられること。古稀を迎えてなおたくさんの現職の先生方とのつながりが得られ,日々を充実と感謝の内に過ごしていられること。住む家があり,土地があり,耕す農地があ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
硬派・道徳教育の実践 (第3回)
「恒」と「硬」,「秩序」と「伝統」の尊重,重視
「硬派の道徳」のコンセプト(そのA)
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
3「恒」の重視,「流」への批判 (前号に続く稿である) 今の「道徳」の授業では,教師の考えや主張を表明しないこと,強くは押し出さないこと,そして,努めて子どもの考えを尊重するように授業をするのがよいと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
硬派・道徳教育の実践 (第2回)
「硬派の道徳」のコンセプト
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「公」の尊重,「私」の抑制 戦後教育は,軍国主義と全体主義への反動的な様相を色濃く呈してスタートした。曰く「民主主義」「民主国家」の標榜である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
硬派・道徳教育の実践 (第1回)
硬派の「道徳」実践論連載の弁
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1「道徳」特設の頃の教育界事情 昭和33年(1958)に特設された「道徳」は日教組の猛反対の中での出発となった。私は同年に大学を出て新採用の教員として出発したので格別記憶が鮮明である。もうひとつ,教員…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第34回)
これまでの総括(2)
授業におけるテンポとリズム
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 じっくり、ということへの憧れ 授業の中では、いつでも「じっくり」考えることがよいのだとされている。急かせたり、追いこんだりしない方がいいとされている。だから、作業などにもたっぷりと時間をかけるべき…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第33回)
これまでの総括(1)
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
* * * およそ二年半にわたって「基本・国語科授業入門」を連載してきた。これらを総括する意味で「まとめ」を書いてみたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第32回)
室生犀星「はたはたのうた」の授業
古典の授業(3)
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 文語調の文章の指導 高学年の言語事項の中に次の言葉がある。 エ 文語調の文章に関する事項 (ア) 易しい文語調の文章を音読し、文語の調子に親しむこと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第31回)
文語調の文章に親しむ実践
「山のあなた」(4)
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
5 発問とその狙い(承前) 終わりの二行の味わい 終わりの二行は次のようになっている。 山のあなたになほ遠く…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第30回)
文語調の文章に親しむ実践
「山のあなた」(3)
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
5 発問とその狙い(承前) (2) 快さの謎は「音数律」だと教える 大方の共通感覚を共有、確かめ合った後で「なぜそう感ずるのだろうか」と問う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第29回)
文語調の文章に親しむ実践
「山のあなた」(2)
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
5 「山のあなた」の書誌 『現代詩の鑑賞』(旺文社刊・小海永二編)の中にある解説から要点を引いてみる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第28回)
文語調の文章に親しむ実践
「山のあなた」(1)
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 文語調の文章に親しむ意義 高学年の「言語事項」の「エ 文語調の文章に関する事項」の中に次のような文言がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第27回)
教材研究から発問づくりまで(6)
「お手がみ」における発問づくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
17 発問の「注目機能」 それからふたりは、げんかんに出て、手がみのくるのをまっていました。ふたりとも、とてもしあわせな気もちでそこにすわっていました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第26回)
教材研究から発問づくりまで(5)
誘導的な「ゆさぶり」の発問づくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
(承前) 「なぜ、『だってぼくが出したんだぜ』と、言ってしまわないのか」と発問すれば、子どもからは次のような解が出てくるだろう。いずれも妥当な解である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第25回)
教材研究から発問づくりまで(4)
どのように音読させるか
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
8 「がまくん」――の読み方(承前) 一行のアキがあって、話は大きな二番めの場面に進展する。 それから、かえるくんは、がまくんのいえへもどりました。がまくんはベッドで、おひるねをしていました。「がま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第24回)
教材研究から発問づくりまで(3)
面白さやおかしさをわからせる発問
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
6 家に帰った蛙君の様子(承前) かえるくんは、大いそぎで、いえへかえりました。えんぴつとかみを見つけました。かみになにかかきました。かみをふうとうに入れました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る