関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 活動を広げるトピック教材の生かし方
  • 実践事例
  • 3年/見方を変えて!(形の名刺づくり)
書誌
楽しい算数の授業 2001年3月号
著者
石川 浩一
ジャンル
算数・数学
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 教科書をこう使えば効果的!
  • 活用のアイデア事例
  • 確認・まとめの場面での効果的活用
書誌
楽しい算数の授業 2001年5月号
著者
中野 洋二郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 確認・まとめの意味 算数の授業過程における「確認・まとめ」の 場面は,どういう意味を持つのかをふまえて…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 教科書をこう使えば効果的!
  • 活用のアイデア事例
  • 「練習・適用」の場面を多面的に
書誌
楽しい算数の授業 2001年5月号
著者
花田 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「練習・適用」の場面の教科書の役割 教 科書の有効な活用を,「練習・適用」の場 面から考察してみたい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 移行期最後の年! 算数の重点課題はこれだ!
  • 3年/『算数科改善の基本的な考え方』にたちもどって
書誌
楽しい算数の授業 2001年4月号
著者
前川 彌進忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
□■改善の基本的な考え方とは 移行にはいって以来,各方面から特に算数・数学の学力低下の問題が指摘されている。移行最後の年にあたり,今一度,教育課程審議会の答申を受けた「算数科改善の基本的な考え方」を読…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 子供の意欲を高める課題選択学習
  • 特集の解明
  • 自己評価をもとにしたコース別課題選択学習
書誌
楽しい算数の授業 2001年2月号
著者
津田 健造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●子供たちが学ぶことの楽しさや充実感を味わいながら学習を進め る姿は,教師誰しもが思い描くことである。また,算数ほど身につ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 次への学習の楽しみを引き出す授業の工夫
  • 特集の解明
  • 教師の工夫が次への学習の楽しみを引き出す
書誌
楽しい算数の授業 2001年1月号
著者
滝澤 福一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○はじめに  ●「ああ楽しかった」と児童が十分満足のできる授業ができたり, 「早く続きがやりたいなあ」と次の時間が待たれるような授業がで…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 考える手順が身に付く学習プリントの活用
  • 特集の解明
  • わからないところを明確にした問題解決の手順
書誌
楽しい算数の授業 2000年12月号
著者
愛甲 武
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 考える手順を身に付けた子供 @ はじめに A 分数÷分数の課題と必要な知識・技能 B かけ算の手法を活用して見通しを立てる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 自ら課題を見つける力を育成する導入の工夫
  • 特集の解明
  • 自ら課題を見つける場面と指導のポイント
書誌
楽しい算数の授業 2000年11月号
著者
松丸 剛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●算数の学習における自ら課題を見つける力  ●子供にとって課題とは,問題場面でその子が何とかしたいという…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 算数への関心を高める教室環境の工夫
  • 特集の解明
  • 活用できる教室環境に
書誌
楽しい算数の授業 2000年10月号
著者
小林 敢治郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
・人的環境 ・物的環境 環 境は人を作ると言われる。個人の素質もあるが環境によって人 はよくも悪くもなるというものである。学習についても同様であ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 板書とノートでわかる授業実践E 共に活動する楽しさを味わえるグループ活動の工夫
  • 特集の解明
  • 共に考え,共に活動するよさを味わうために
書誌
楽しい算数の授業 2000年9月号
著者
青木 良紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
自力解決を進めるためのグループ活動  ● 子供一人一人が,自ら課題をみつけ,自分の力を十分に発揮して問題を解決する活動を通して,算数を学ぶことの楽しさや充実感を味わいながら学習を進めることを重視するこ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 板書とノートでわかる授業実践D 遅れた子も進んだ子も充実感をもつ工夫
  • 特集の解明
  • どの子にも出番があり,よさが認められる場の工夫
書誌
楽しい算数の授業 2000年8月号
著者
濱岡 正彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子供が充実感をもつとは ● 授業研究会などで,しばしば話題になるのが『楽しさだけでいいのか』ということである。奇をてらい時間をかけた導入で子供を引きつけはするが,授業の核心に迫ることなく終わっってしま…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 板書とノートでわかる授業実践C 多面的にみる力をつける授業
  • 特集の解明
  • 「多面的にみる」ことの重要性とその身につけ方
書誌
楽しい算数の授業 2000年7月号
著者
佐藤 重勝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに  ● 算数科の改善の基本方針について,教育課程審議会の答申の中に次のような一文がある
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 板書とノートでわかる授業実践B 考えの交流を楽しみながら,自力解決の力をつける工夫
  • 特集の解明
  • 考えることを楽しみ,その考えを生かすために
書誌
楽しい算数の授業 2000年6月号
著者
小椋 由紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 考える楽しさを  ●子供たちはいつも授業で,今日は何を学習するのだろうと目をきらきらさせ,期待に胸を膨らませている。今まで身につけたことをすべて使って今日の授業にと。その子供一人一人の考えをすべて…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 板書とノートでわかる授業実践A 自ら学ぶ力をつける導入課題の工夫
  • 特集の解明
  • 自ら学ぶ力を育てる「考え方ノート」
書誌
楽しい算数の授業 2000年5月号
著者
高見 資宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数科で育てたい「自ら学ぶ力」 算数ノートの役割  ●算数科を通して,子供たちに「自ら学ぶ力」を育成するためには「数学的な考え方」の指導が重要である。既習事項や既有経験をもとに新たな問題を解決していく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 板書とノートでわかる授業実践@ 考える過程が味わえるノートの工夫
  • 特集の解明
  • 子供の思考過程が見えるノート指導
書誌
楽しい算数の授業 2000年4月号
著者
小嶋 隆夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ノート指導充実の意義 ・表現力の育成 ・学習内容の定着 ・既習事項の活用 ・意欲的な学習態度 ●ノートに自分の考えを明確に記述し,それを有効に活用していく児童に育てたいということは,多くの教師が望むこ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
  • これでカンペキ!算数授業の総まとめ
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3月は,学年の終わりであり,また,次への学年への橋渡しの時期でもあります。 この時期は,教科書はほとんど終わり,まとめの時期となります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
  • 総論
  • 1 観点別学習状況の評価を生かして
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
前川 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 3月の声を聞くと,年度末のまとめや新年度への準備へ向け,慌ただしい毎日を過ごすことになる。そうした時期こそ,しっかり足を地に着け,その学年の総まとめをし,新学年への確かな橋渡しをしたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
  • 総論
  • 2 次のステップにつながる 総まとめに
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
池田 良枝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちの学習をより定着させていくためには,スパイラルな学習とまとめの学習が重要になってくる。特に学年末のまとめの時間は,次のような力が達成,定着されているかどうか判断する場として大切…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
  • 総論
  • 3 意図的まとめで、次へつなぐ
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
片山 好弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「まとめ」の時期に「まとめ」をすること。一見当たり前に思える三学期の学習活動だが,学年まとめの市販教材をやらせっぱなし…。(自省を込めて)これではいけない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
  • 学年別実践事例
  • [3年]「総まとめの授業」による「指導と評価の一体化」〜「思考力・表現力」の確かな定着に向けて〜
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
羽染 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領において,算数科では,基礎的・基本的な知識・技能を身に付けることはもちろんのこと,思考力・判断力・表現力の育成,数理的なよさに気付くことが目標となっていることはご存じの通りで…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数教育ホットニュース (第120回)
  • 授業の更なる質的向上に向けて
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
銀島 文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は,私が担当する連載の12回目,最終回です。一年間お世話になりました。 東日本大震災の爪痕は深く,社会的にも精神的にも,復興にはまだ多くの時間を要すると考えられます。この一年間,たくさんの先生方が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ