関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
認知心理学から見た算数授業へのヒント (第4回)
子どもの知識の構成を支援する(4)
書誌
楽しい算数の授業 2004年7月号
著者
多鹿 秀継
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
認知心理学から見た算数授業へのヒント (第12回)
学習の転移
書誌
楽しい算数の授業 2005年3月号
著者
多鹿 秀継
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習の転移 学習の転移とは,以前に行った学習や訓練がその後に行う別の学習や訓練に何らかの影響を与えることを意味しています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
認知心理学から見た算数授業へのヒント (第11回)
協調学習を育む
書誌
楽しい算数の授業 2005年2月号
著者
多鹿 秀継
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習のとらえ方と先生の役割の変化 従来の認知心理学では,学習は知識の獲得であると考えられていました。「従来の認知心理学」と書きましたが,認知の仕組みと働きをコンピュータに模して説明しようとした3…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
認知心理学から見た算数授業へのヒント (第10回)
個人差と授業
書誌
楽しい算数の授業 2005年1月号
著者
多鹿 秀継
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 個人差と授業 最近では,子ども一人一人の個性を生かし た授業が望まれています。認知心理学では…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
認知心理学から見た算数授業へのヒント (第9回)
手続き的知識の獲得と数感覚
書誌
楽しい算数の授業 2004年12月号
著者
多鹿 秀継
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 手続き的知識とは何か これまでは,知識の構成として主に宣言的知識の構成を取り上げて説明してきました。宣言的知識とは,言語やイメージによって表現できる知識,算数では主に論理数学的な知識を意味していま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
認知心理学から見た算数授業へのヒント (第8回)
メタ認知を育てる(2)
書誌
楽しい算数の授業 2004年11月号
著者
多鹿 秀継
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 前回は,「認知の認知」と呼ばれるメタ認知 を説明し,算数の授業と関連の深い「メタ認…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
認知心理学から見た算数授業へのヒント (第7回)
メタ認知を育てる(1)
書誌
楽しい算数の授業 2004年10月号
著者
多鹿 秀継
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 メタ認知とは何か たとえば,子どもが文章題を解いていると ころを考えてみましょう。 文章題の内容を理解するために,何度も文…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
認知心理学から見た算数授業へのヒント (第6回)
子どもの知識の構成を支援する(6)
書誌
楽しい算数の授業 2004年9月号
著者
多鹿 秀継
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 前回までのまとめ これまで,高学年で学習する割合の文章題 の解決につながる知識の構成を説明してきま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
認知心理学から見た算数授業へのヒント (第5回)
子どもの知識の構成を支援する(5)
書誌
楽しい算数の授業 2004年8月号
著者
多鹿 秀継
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 前回までのまとめ (1)文章題を適切に解決できるためには,線分図を作成したり,問題文を子どもの身近な生活に直結した内容に表現し直したりすることによって,スキーマ(論理数学的な知識のネットワーク)を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
認知心理学から見た算数授業へのヒント (第3回)
子どもの知識の構成を支援する(3)
書誌
楽しい算数の授業 2004年6月号
著者
多鹿 秀継
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 前回までのまとめ 前回までに,文章題を正しく解くためには, (1) 宣言的知識(言語的な知識や論理数学的な…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
認知心理学から見た算数授業へのヒント (第2回)
子どもの知識の構成を支援する(2)
書誌
楽しい算数の授業 2004年5月号
著者
多鹿 秀継
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 前回のまとめ 前回は,(1) 子どもが割合文章題を解決する とき,認知心理学の知見に基づいて先生方に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
認知心理学から見た算数授業へのヒント (第1回)
子どもの知識の構成を支援する(1)
書誌
楽しい算数の授業 2004年4月号
著者
多鹿 秀継
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今月から12回にわたって,認知心理学から見た算数授業へのヒントを紹介します。多くの先生方は,認知心理学という名前をこれまでに聞かれたことがあると思います。なかには,認知心理学のいくつかの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ホットニュース (第120回)
授業の更なる質的向上に向けて
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
銀島 文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は,私が担当する連載の12回目,最終回です。一年間お世話になりました。 東日本大震災の爪痕は深く,社会的にも精神的にも,復興にはまだ多くの時間を要すると考えられます。この一年間,たくさんの先生方が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A (第12回)
算数の教材研究の急所
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の教材の面白いところはどこかと先輩から質問されました。うまく答えることができませんでした。どのように考えれば教材の面白さがわかるのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック (第12回)
6年かけて育てる! 引き継ぎは具体的・視覚的に!
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
大羽 沢子
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
1年間の連載も最終回を迎えた。3月は学年の締めくくりでもあるが,実は,もう4月への隠れたスタートになっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 (第24回)
○を付けない○付け法―木曽川西小学校―
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
木村 博彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校は愛知県の北西の端に位置する一宮市にある学校の中で,最も北西の位置にある。一宮市の北と西は大河木曽川に面し,川の向こうは岐阜県である。自然に恵まれた学校で,年間を通じて常に20種類以上の野鳥を校地…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第118回)
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
折田 和宙
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「不自然な場面」から身近な場面に 私は現在7年目,6年生を担任している駆け出しの教員であるが,授業を行っていくに際して日々心がけていることが1つある。それは「本時の課題が,児童にとって不自然なもの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「足場」のある算数授業の新展開 (第12回)
話し合う力を育てる算数授業事例(4)
5年 三角形の面積の授業から
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
石田 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 子どもが進める授業づくり 子どもが主体的な学びをするためには,子どもと授業の進め方の共有化をはかっておく必要がある。教師の発問を子どもが待つ授業から,子どもが自ら授業をつくる授業へ変えるには,子ど…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの意欲を高める朱書き文例集 (第24回)
3月のノート指導と朱書き
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
井出 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習の取り組みの様子を認め励ます 愛知教育大学教授志水廣先生は「○付け法」を提唱されている。一時間の授業を終えた子どものノートに教師が朱書きすることも,子どものよさを認め励ますという点で,○付け法の一…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イチオシ! 板書紹介 (第24回)
習得型で基礎・基本を確実に身に付けさせる板書
第3学年 重さ調べ
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回の授業者は,京都府久御山町立佐山小学校の森川令子先生である。 本時は,2sばかりの仕組みと1sの説明と単位換算を押さえる授業である。はかりの拡大図,子どもの気づき,sの定義と書き順の明示など学ぶこ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 (第12回)
ゴルフで分数
5年【分数のかけ算とわり算】・6年【分数のかけ算 分数のわり算】
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
斎藤 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単純な計算練習の繰り返しの合い間にちょっと気分転換。ゴルフのスコアを活かして,答えや約分を意識した計算ゲームを考案した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る