関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「○つけ法」の実践と指導のポイント
○つけ法の声かけのポイント
ピンポイントの○つけ法で子どものレベルアップをはかろう
書誌
楽しい算数の授業 2005年8月号
著者
鈴木 正則
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「○つけ法」の実践と指導のポイント
総論
キーポイントを決めて○つけ法を!
書誌
楽しい算数の授業 2005年8月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「○つけ法」とは何か 「志水式〇つけ法」は,机間指導のときに,赤ペンで子どもの思考の表れを即時に評価して指導する技法である。一人ひとりに対して個別アドバイスする方法である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「○つけ法」の実践と指導のポイント
実践事例
1年/子どものかいたものをすべて認める○つけ
書誌
楽しい算数の授業 2005年8月号
著者
北澤 猛史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数字の練習と算数セットを使い 入学時の子どもの学力は,数字の書ける子,書けない子,たし算・ひき算ができる子,その程度に応じてまちまちである。入学時に,上に1〜10まで数字が書いてあり,横に長いB…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「○つけ法」の実践と指導のポイント
実践事例
1年/授業における評価の観点を意識した○つけ
書誌
楽しい算数の授業 2005年8月号
著者
佐土原 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成15年度から行ってきた本校の学力向上フロンティア事業では研究内容の一つとして, 〇つけ法を取り入れた。全職員・全学級で足並みをそろえて〇つけ法の実践に取り組んだ。〇つけ法で,授業や…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「○つけ法」の実践と指導のポイント
実践事例
2年/○つけで児童の実態に応じた授業展開
書誌
楽しい算数の授業 2005年8月号
著者
英 利恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ○つけ法で指導と評価の一体化を! 私は授業に〇つけ法を取り入れ始めてから,この指導法が子どもに自信と見通しを与え,わかる・できる喜びを持たせるものであることを何度も体感した。しかしながら,授業で…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「○つけ法」の実践と指導のポイント
実践事例
3年/○つけ法の場面と視点を明確に
書誌
楽しい算数の授業 2005年8月号
著者
齊藤 淑子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 わたしの○つけ法 1時間の授業において,おもに次の3場面で,〇つけ法を行っている。 @導入場面…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「○つけ法」の実践と指導のポイント
実践事例
4年/授業のここで○つけ法!!
書誌
楽しい算数の授業 2005年8月号
著者
岸田 和男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今,現在算数科を教える「少人数加配」である。2年生から6年生の子ども達に算数を教えている。学級担任ではないので,子ども達との接点は算数の授業が主になる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「○つけ法」の実践と指導のポイント
実践事例
5年/わかる喜びを積み重ねて
書誌
楽しい算数の授業 2005年8月号
著者
田中 成一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「あっ,そうかぁ」「やったぁー」と子どもの顔がぱっと明るくなる。〇をもらうととても安心した表情になる。クラスの雰囲気が「よし,ぼくもがんばるぞ」と前向きに変わる……。〇つけ法はやればやるほど,「な…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「○つけ法」の実践と指導のポイント
実践事例
5年/学習はじめの○つけを大切に―5年「面積」平行四辺形の面積の公式を考えよう
書誌
楽しい算数の授業 2005年8月号
著者
柴田 みどり
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 クラスが元気になる○つけ法 〇つけ法は,子どもたちをやる気にさせる。特に,自分の考え方が合っているかどうか不安な子や活動が途中で行き詰まっている子に, 「その考え方でいいよ」「ここまであっている…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「○つけ法」の実践と指導のポイント
実践事例
6年/習熟度別少人数指導で生かす○つけ法
書誌
楽しい算数の授業 2005年8月号
著者
山下 洋平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私は教員になって2年目である。といっても,講師として2年間,本校でお世話になっていた。私が赴任した平成14年,本校は学力向上フロンティアスクールに指定され,算数の習熟度別少人数指導を主…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「○つけ法」の実践と指導のポイント
実践事例
6年/授業のポイントで○つけ法
書誌
楽しい算数の授業 2005年8月号
著者
高垣 和彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 〇つけ法への取り組み 〇つけ法を行うことで,机間指導で子どもの様子を観察してきたときよりも,一人ひとりの子どもの実態をより詳しく捉えることができるようになった。〇をつけて回るということは,逆に言…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「○つけ法」の実践と指導のポイント
○つけ法をするための教材研究のポイント
キーポイントステップの明確化
書誌
楽しい算数の授業 2005年8月号
著者
蜂須賀 渉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 自力解決での〇つけ法 〇つけ法は,効果的な個別指導法である。授業中に,子どもの実態を的確に把握でき, 個別に指導(声かけ)ができる。また,〇つけ法で得た情報をもとに,その後の授業展開の再検討がで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!プロ教師に学ぶ算数授業のワザ
プロ教師に学ぶ実践事例
C[机間指導]○付け法で授業を変えよう!
書誌
楽しい算数の授業 2011年11月号
著者
鈴木 正則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「○付け法で子どもの意欲が向上した」「○付け法を取り入れて授業が変わった」これは,○付け法を行った教員から聞かれる声である。志水廣氏が○付け法を提唱され10年以上になる。その間,全国各地で○付け法の研…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 見通す力をつけるヒント包含法
総論
解決の見通しをもたせる問題提示の工夫
書誌
楽しい算数の授業 2010年9月号
著者
鈴木 正則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今日の問題はそれほど難しくないな,みんなができるだろう,と教科書の問題をそのまま示して「さあ,やってごらん」と指示したところ,誤答をする子や手がつけられない子が多くて授業が進まない,そんな経験がありは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
2 キーワードで見る新時代の算数科授業
判断力の育成:どのように授業をするか
根拠を明らかにする活動を大切にしよう
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
著者
鈴木 正則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
判断力は,新学習指導要領総則の中で,生きる力の育成に係わって,基礎的・基本的な知識や技能の活用を通して育成することと示されている。算数科においては「指導計画の作成と内容の取扱い」の中で,思考力,判断力…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決の見通しをどうもたせるか
総論
問題解決を深め、解決の見通しをもたせる問題提示の工夫
書誌
楽しい算数の授業 2007年12月号
著者
鈴木 正則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題解決の授業では,子どもが問題を理解する段階が重要である。教科書の問題文を読ませ,「さあ,解いてごらん」では,子どもは解決に時間がかかってしまうだろうし,問題を解く楽しさも味わうことができない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 若手教師の算数授業力を鍛えるB子どものつまずきを生かす
総論
子どものつまずきを肯定的にとらえて生かす
書誌
楽しい算数の授業 2006年10月号
著者
鈴木 正則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どものつまずきには,わからない,答えが違っている,途中までできているが答えを導き出せないなど様々なパターンがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「確かな学力」を育てる発問・助言のアイデア
総論
子どもに気づかせ,考えさせる発問・助言の工夫
書誌
楽しい算数の授業 2005年5月号
著者
鈴木 正則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
確かな学力を身に付けさせるには,子どもが自ら考え,自分の力で問題を解決していくことが必要である。この点をふまえ,発問は,子どもが課題に対して,自ら気づき,考えるきっかけとなるものでありたい。また,助言…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「○つけ法」で授業が変わる!
「○つけ法」の理論
効果満点!「○つけ法」をやってみよう
書誌
楽しい算数の授業 2004年1月号
著者
鈴木 正則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「○つけ法」で子どもに元気を ◯つけ法は,教師が,授業中に机間指導で子ども一人一人のノート等に◯をつける方法である。その際は,子どもの解答に応じて,正答なら◯を与え,途中までできている子には,で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ここまでは身に付けさせたい基礎・基本―中学校教師からの提言 (第1回)
中学校数学でつまずかせない算数指導のポイント
書誌
楽しい算数の授業 2003年10月号
著者
鈴木 正則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本稿「ここまでは身に付けさせたい基礎・基本 中学校教師からの提言」は6回にわたり連載し,数学授業研究会が執筆を担当することになった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
これでカンペキ!算数授業の総まとめ
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3月は,学年の終わりであり,また,次への学年への橋渡しの時期でもあります。 この時期は,教科書はほとんど終わり,まとめの時期となります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る