関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/家族の年れい
書誌
楽しい算数の授業 2008年1月号
著者
関口 慎吾
ジャンル
算数・数学
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 算数が好きになる問題
  • 6年/何の約数かな?!
書誌
楽しい算数の授業 2009年4月号
著者
佐藤 嘉朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1〜100までの数で,自分の好きな数を□に書きましょう。 その横に約数を書き入れましょう。(おとなりの友達には見せないようにね…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 6年/答えが小さいかけ算ベスト10を見つけよう!
書誌
楽しい算数の授業 2009年3月号
著者
藤田 究
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1〜9の数カードの中から4つを選んで,「2けた×2けた」のかけ算をつくるよ! 答えが小さいかけ算ベスト10を見つけよう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 6年/死海を体験
書誌
楽しい算数の授業 2009年2月号
著者
宮部 龍一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
死海を体験 イスラエルとヨルダンに接する死海は,日本の海よりもずっと塩分濃度が高いので,とても体が浮きやすいのです…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 6年/変わり方を考えよう
書誌
楽しい算数の授業 2009年1月号
著者
池知 大介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.次の2つの量の関係を表に表して,□と○の関係を式に表しましょう。 2.上の@〜Cの中で,比例しているといえるのはどれですか。番号で書いてください…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 6年/体積を比べよう
書誌
楽しい算数の授業 2008年12月号
著者
松岡 謙
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1p3の立方体を使って作った図形です。 AとBではどちらの体積が大きいでしょう。 1. 2. 3…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 6年/キューブが見えた!? 〜立方体の展開図〜
書誌
楽しい算数の授業 2008年11月号
著者
上平田 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.6つの正方形をつなぎあわせるとつなぎ方によって35種類の図形ができます。35種類全部の図形を見つけましょう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 6年/どんな形ができるかな?
書誌
楽しい算数の授業 2008年10月号
著者
池知 大介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 下の例のように,上から見た形と正面から見た形から考えて,どんな立体になるか考えてみよう。(見取り図は,フリーハンドでかいてみよう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 6年/宝のありかを探せ!
書誌
楽しい算数の授業 2008年9月号
著者
北岡 愛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
たくやさんは,山の中のほらあなで宝のありかを書いたまき物を見つけました。そのまき物には,宝のありかが書かれていました…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 6年/どんな言葉が出てくるかな?
書誌
楽しい算数の授業 2008年8月号
著者
川村 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
計算をして,下の表から答えの分母の数と分子の数の交差するところの文字を問題の順にならべましょう
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 6年/かき方は,何通り? 〜一筆がき編〜
書誌
楽しい算数の授業 2008年7月号
著者
西田 尚弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一筆がきの形があります。下のきまりを守って、かき方が全部で何通りあるか調べてみましょう。 きまり:@ かき始める所(頂点)は自由に選ぶ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 6年/なわとび競争をしよう
書誌
楽しい算数の授業 2008年6月号
著者
野村 和香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 友だち4人がなわとび競争をしています。だれが,いちばん速く跳んでいるでしょう。 まもる かんた…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 6年/分数バトル! 大きいのはどっち!?
書誌
楽しい算数の授業 2008年5月号
著者
上平田 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
《ゲームの流れ》 さいころを2回ずつ転がして大きさ比べゲームをします。できた分数の大きい方が勝ちです。最初の目を分母,2回目の目を分子にしましょう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 6年/約数が2つしかない数をぜんぶ見つけよう!
書誌
楽しい算数の授業 2008年4月号
著者
藤田 究
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
名前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/ぴったりでとめてみよう!
書誌
楽しい算数の授業 2007年9月号
著者
斎藤 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ぴったりでとめてみよう! 名 前 同じ大きさの水そうA・Bがあります。30lの水が入ります。 Aにはいっぱいに水が入っています。Bはからっぽです…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/制限時間は50分!!
書誌
楽しい算数の授業 2007年8月号
著者
天野 克彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
制限時間は50分!! 名 前  城あと公園から学校まで,50分で行かなければなりません。城あと公園から学校までの距離や,それぞれのコースの速さは,次の通りです…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/分数カードゲーム
書誌
楽しい算数の授業 2007年7月号
著者
斎藤 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
分数カードゲーム 名前  やり方 @カードを裏向けにしてならべましょう。 A先攻・後攻を決めたら,順に2枚ずつカードを取って,たし算やひき算をしましょう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/分数で遊ぼう!
書誌
楽しい算数の授業 2007年6月号
著者
土田 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
分数で遊ぼう! 1 ― 2 1 ― 2 1 ― 2 ☆分数迷路☆ Aコースは,より大きな分数に進むコース…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/いじわるな ハンバーガーショップ
書誌
楽しい算数の授業 2007年5月号
著者
斎藤 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ハンバーガー 380円 てりやきバーガー 530円 ホットドッグ 450円 チーズバーガー  4つの値段の平均は450円です…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/約数でビンゴ!!
書誌
楽しい算数の授業 2007年4月号
著者
天野 克彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業への生かし方 京都府京都市立桃山東小学校副教頭 天野 克彦 ● 単元名 「倍数と約数」 整数の性質を調べよう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/石だんをすばやく数えよう!!
書誌
楽しい算数の授業 2007年3月号
著者
眞木 芳衛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
● 単元名 「6年のまとめ」  ● やり方 (1) どのように石が並んでいるのか,何を数えるのかを全体で確認する…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ