関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】はんぶんのおおきさ
半分は、同じように2つに分けること
書誌
楽しい算数の授業 2011年3月号
著者
羽根田 修
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】はこの形をしらべよう
スタートマークをつけて、しらべよう
書誌
楽しい算数の授業 2011年2月号
著者
大地 由美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館補助教材2年ほp.26参照) はこには同じ形の面がいくつずつありますか。 はこの形の辺やちょう点についてしらべましょう…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】九九のきまり
九九の表を対角線で折り曲げよう
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
石井 慶子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年下p.54参照) 九九の表で同じ答えがいくつあるかを調べました。 2 本時のねらい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】かけ算(2)
かけ算さがしをしよう
書誌
楽しい算数の授業 2010年12月号
著者
山田 淳子
ジャンル
算数・数学
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】かけ算の九九
図を描いて、かけ算の意味を考えよう
書誌
楽しい算数の授業 2010年11月号
著者
竹中 麻衣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年下p.17参照) おかしの はこが 4つ あります。 1つの はこには,おかしが…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】たし算とひき算のひっ算2
声に出して計算しよう
書誌
楽しい算数の授業 2010年10月号
著者
石井 慶子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年上p.83参照) 142−83を ひっ算で して みましょう。 2 本時のねらい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】かさ
量感をつかみとろう
書誌
楽しい算数の授業 2010年9月号
著者
山田 淳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館補助教材2年ほp.14参照) 1 は なん ですか。 2 本時のねらい
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】計算の じゅんじょ
はじめにことばをおさえよう
書誌
楽しい算数の授業 2010年8月号
著者
杉山 孝行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年上p.74・75参照) いけに あひるが 17わ いました。そこへ 6わ はいって きました。また 4わ はいって きました。あひるは なんばに なりましたか…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】形づくり
方眼のマス目をかこう
書誌
楽しい算数の授業 2010年7月号
著者
鈴木 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年上p.68参照) きつねのかげ絵は,なんまいの で できているでしょう…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】たし算とひき算のひっ算
色を変えて、引く数、引かれる数を意識させよう
書誌
楽しい算数の授業 2010年6月号
著者
大地 由美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年上p.41参照) 53−26を ひっ算で して みましょう。 2 本時のねらい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】ひき算
フラッシュカードと図で考えよう
書誌
楽しい算数の授業 2010年5月号
著者
竹中 麻衣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年上p.16参照) しろつめくさの 花が 21本 さいて います。6本 つむと なん本 のこりますか…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】午前と午後
情報は小出しに提示しよう
書誌
楽しい算数の授業 2010年4月号
著者
落合 康子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年上p.4・5参照) ・午前は何時間,午後は何時間ですか
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】九九さがし
いろいろなまとまりで九九を見つけよう
書誌
楽しい算数の授業 2010年3月号
著者
竹中 麻衣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年下p.86参照) ○が下のように24こならんでいます。 ずから4×6の九九をみつけてみましょう…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】10000までの数
お金にかえて考えよう
書誌
楽しい算数の授業 2010年2月号
著者
中根 睦美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年下p.68参照) 三千二百五十六を数字でかいてみよう。 2 本時のねらい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】長い長さをはかろう
物の長さに結びつけて量感を育てよう
書誌
楽しい算数の授業 2010年1月号
著者
大地 由美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年下p.58参照) りょう手をひろげた長さをはかってみよう。 2 本時のねらい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】三角形と四角形
三角形を直線で分けてみよう
書誌
楽しい算数の授業 2009年12月号
著者
石井 慶子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年下p.45参照) かみを 3かい おって 三角形をつくり,きりとって みましょう…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】かけ算(2)
かけ算の見方を深めよう
書誌
楽しい算数の授業 2009年11月号
著者
村松 麻衣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年下p.34参照) まとあてコーナーで,みさきさんの 点数は ぜんぶで 何点でしたか…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】かけ算の九九
意味理解に迫る九九作り
書誌
楽しい算数の授業 2009年10月号
著者
落合 康子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年下p.17参照) おかしの はこが 4つ あります。 1つの はこには,おかしが…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】なんばん目
図をかいて、問題を解こう
書誌
楽しい算数の授業 2009年9月号
著者
大地 由美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年上p.90参照) 13人が 1れつに ならんで います。 けんたさんの まえには 5にんいます…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】ふえたり へったり
増減の部分を取り出そう
書誌
楽しい算数の授業 2009年8月号
著者
落合 康子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年上p.73参照) (差し引きどれだけ増えたかな?) さるが 12ひき いました…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】1000までの数
目もりの大きさに目をつけて
書誌
楽しい算数の授業 2009年7月号
著者
石井 慶子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年上p.59参照) 下の 数の直線で 650は どこですか。 2 本時のねらい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る