関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • TOSSビギナーズ講座
  • 分析批評の国語授業
  • 伴一孝氏が示した向山型の思想と技術
書誌
教室ツーウェイ 2010年2月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
伴一孝氏の講座を受けた。 様々な論点をふまえた討論や分析批評の授業での討論ができるようにする。このためにはどのような考え(思想)でどのように指導すればよいのであろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSビギナーズ講座
  • 分析批評の国語授業
  • 伴氏と谷氏の指摘
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
分析批評にふれようと思っていた矢先、伴氏と谷氏の言が入ってきた。 両八段の指摘にはっとさせられた。分析批評の「授業」と深部で関係しているので、今回は両氏の指摘を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSビギナーズ講座
  • 分析批評の国語授業
  • ツーウェイ八月号の衝撃
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「教室ツーウェイ」八月号の向山氏の巻頭論文を読まれただろうか。 表題は「調べ学習は授業の反映である」として「@テーマ設定A調べる方法B仮説ぐらいは事前に指導しよう」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSビギナーズ講座
  • 分析批評の国語授業
  • 言葉にひっかかる授業と分析批評との核融合
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「分析批評の授業」は、向山氏の授業を通して伝えられたと言っても過言ではない。 しかし、である。 向山氏の年間の国語授業で分析批評の授業が占める割合は高くはない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSビギナーズ講座
  • 分析批評の国語授業
  • 「国語授業の断片を拾う」が、ターニングポイント
書誌
教室ツーウェイ 2009年10月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
次の文がある。  ・このようなことを国語の授業でやっていてよいのであろうか? ・こんな教師が国語の授業をしていてよいのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSビギナーズ講座
  • 分析批評の国語授業
  • 全国学力テストが向山型を呼び込む
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
第三回全国学力テストが実施された。経緯はあったが、犬山市も参加を決めたことで文字通り「全国」学力テストになったのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSビギナーズ講座
  • 分析批評の国語授業
  • 知っているから授業をしたへ踏み出す
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語で「絶つ」と「断つ」の違いを授業する課題が出されて二人が模擬授業をした。 向山型授業に次がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSビギナーズ講座
  • 分析批評の国語授業
  • 向山学級の子どもが言葉を使いこなす理由
書誌
教室ツーウェイ 2009年7月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏の本を開くのはヤバイ! 読み始めたら終わりである。  読み更けて時間を忘れてしまう。結局最後まで読んでしまう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSビギナーズ講座
  • 分析批評の国語授業
  • 意味の違いを教える
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
昭和四六年頃言われていたことがある。  ことばの網の目を作る。  ことばの網の目を作るには、ことばや文の意味の違いを教えることだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSビギナーズ講座
  • 分析批評の国語授業
  • 「分析批評」の授業は活用型の典型である
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
ニュースが目に飛び込んできた。教育委員会主催の学力向上のための研修会のようである。 指導主事が子どもを相手にして授業をしていた。参加者は小中の教師が三〇〇名と報じていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSビギナーズ講座
  • 分析批評の国語授業
  • 伝統的な言語文化(慣用句)で分析を教える
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「分析批評」は、「分析」し「批評」することである。 PISA型でいうならば、解釈、熟考・評価することであると言える。批評は口頭ですることもできるし、文章を書いてすることもできる。後者の文章を「評論文…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教育界で圧勝“TOSSスキル&教材”大集合
  • 燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
  • 大人顔負けの言語力を育てる向山型国語
  • 圧倒的「子どもの事実」による証明
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「大人顔負けの言語力」を育てる授業は、「向山型国語」を除いては有り得ない。それは、「子どもの事実」が証明している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学び合い―TOSS授業技量検定で何級?
  • YouTube、ETVなど学び合いの授業VTRから技量を推定する
  • 国語指導の技量はどれくらい
  • 学び合いの授業は本当に一人も見落とさない授業なのか
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
YouTubeにアップしている学び合いの授業の導入を見た。 一言でいって、だらとした授業である。TOSS授業技量検定D表の観点「導入十五秒のつかみ」ができていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
  • 国語編〈保存版〉 90点を保障する授業システムはこれ!
  • 読解:テストの基本パターン15を教える授業システム
  • テストの「答え方」に習熟させよう
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学力保証とは入試が解けることである いわゆる「現代文の読解問題」は説明的文章(説明文・論説文)と文学的文章(主に小説)に分けられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
  • 国語編〈保存版〉 90点を保障する授業システムはこれ!
  • 漢字:全員が100点になる授業システム
  • 漢字を覚えるシステムを定着させる
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
一 あかねこ漢字スキルで一週間サイクル 学力を高めていくとき、重要になるのが教材である。優れた教材は、ユースウェアが確立している。ユースウェア通りに練習をすれば、どの子も学力を高めることができる。そう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
  • 国語編〈保存版〉 90点を保障する授業システムはこれ!
  • 音読:すらすらと読めるようになる授業システム
  • 個別評定によってレベルが分かるシステム
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「音読」個別評定システム1 どんな学級にも音読がたどたどしい子どもがいる。O君もそうだった
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
  • 国語編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
  • 視写するだけで子どもの実力が上がる文章セレクト5
  • 文章セレクト5
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
吉永 順一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 『佐久間艇長の遺書』(TBSブリタニカ) 一、傾斜仰角十三度位 一、配電盤ツカリタル為メ電燈消エ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
  • 国語編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
  • 暗唱させておきたい名文・詩文ベスト5
  • 多様なジャンルから選択する
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 TOSSが開発した教材 向山洋一氏の責任編集のもと、TOSSが開発した暗唱教材は、現在いくつも出ている。その代表的なものが、『あかねこ名文スキル』と『話す・聞くスキル』である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
  • 国語編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
  • 文学作品:力がつく授業システム例
  • 分析のものさしだけを扱うパーツを入れる
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
坂本 佳朗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どんなものさしを教えるのかを決める 文学作品を授業するなら、他の作品を読んだ際に転用できる読みの「ものさし」を一つは教える。ここでは、「走れメロス(太宰治)」を通じて「色彩イメージ」を教える授業シ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
  • 国語編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
  • 説明文:力がつく授業システム例
  • 向山型説明文指導で「問い」と「答え」の構造を読み取る
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文を授業する時には、「向山型説明文指導」を追試するのがいい。 「向山型説明文指導」とは何か
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ