関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • やってはいけないこんな指導
  • 言ったことを徹底できない
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
指示された問題以外に、次の問題までやってきた子に対して、どうしているか。 頑張ってやってきたから、サービスで丸をつけることはないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 朝から不機嫌な顔
書誌
教室ツーウェイ 2010年5月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
担任時代の私の心残り。一人不登校の子を出してしまったことである。 5、6年生と続けてもったその子は、4年生までも、不登校気味であった。私がもった5年生では、ある程度改善できた。しかし、6年のある時期か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 子どもの発言を「ぞんざい」に扱うな
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
忘れもしない授業があった。 まだ、教育技術の法則化運動が立ち上がる前であり、私は、向山洋一先生が雑誌や数冊の著書で発表されていた追試を繰り返していた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 「手のかからないアスペの子がいる」と自覚しよう
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
槇田 健
本文抜粋
連載最終回。最近私が知った情報を以って最後にしたい。 アスペルガー症候群(以下アスペ)についてである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • つめてはいけない お目こぼしを意識しよう そのU
書誌
教室ツーウェイ 2010年2月号
著者
槇田 健
本文抜粋
先月号の続きである。末っ子の漢字テスト満点への挑戦である。 七連続満点を取った。いまだに続いている。やり方をできるだけ詳しく、正直に書いていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • つめてはいけない お目こぼしを意識しよう
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
槇田 健
本文抜粋
今回は、息子(末っ子)のことについて述べる。 林隆ドクターから言われた。 「アスペだね」 十月の中旬である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • ノートチェックで授業技量が分かる
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
槇田 健
本文抜粋
算数の授業中。 「できたらもってらっしゃい」 ノートをチェックする場面である。 授業技量の高い教師は、瞬時にチェックをして次の子に移る。 時間にして一秒か二秒である。 従って列ができない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 怒鳴らない、雑音を消す、ボリュームを絞る
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
槇田 健
本文抜粋
「位置について!」 「ヨーイ」 運動会定番演技「徒競走」のスタートである。 スタートの姿勢をとらずに、両手で耳をふさぐA君が気になった。ピストルの音がいやだ、と言う。開会式の時も、スピーカーの音に反応…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 予定変更を極端に嫌がる発達障害児がいる
書誌
教室ツーウェイ 2009年10月号
著者
槇田 健
本文抜粋
授業終了のチャイムがなると教科書、ノート、筆箱などを片付け始めるA君がいた。 教師は、A君を無視して授業を続けている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 心に染み入る指示は、教師修業の結果である
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
槇田 健
本文抜粋
金子みすゞの童謡「こだまでしょうか」の授業をした。 四年生から六年生までの十名である。 童謡を印刷した紙を配って音読をさせる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 「プロ教師」はシャープペンシルを使わせない
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
槇田 健
本文抜粋
この春、母校への勤務を命じられ着任した。 四年生は四名で単学級。 五年生は二名、六年生は四名で複式学級…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 「おへそ指示」は発達障害の子にもやさしい
書誌
教室ツーウェイ 2009年7月号
著者
槇田 健
本文抜粋
前回「ごみを十個拾いなさい」について述べた。 もう一つ、向山式の懐かしい指示について述べる。  おへそを先生のほうに向けなさい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 「AさせたいからAしなさい」は素人の指示
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
槇田 健
本文抜粋
法則化運動初期、石川裕美氏の論文を向山洋一先生が絶賛された。 そこには次の指示が書かれていた
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 朱入りの「書」は展示すべきではない
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
槇田 健
本文抜粋
結論から述べる。  掲示する「書」には、朱を入れない。  教室に習字の作品群が展示してあるのをしばしば見かける。そのほとんどは、一年間を通して展示されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 心に深い傷を残して育っていく
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
槇田 健
本文抜粋
四十七年前の学校で そろばん指導に熱心なF先生が担任であった。 クラス全員そろばんの試験を受けて七級以上になった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新型学級崩壊に潜む“親心”激変レポート
  • 新型学級崩壊を乗り越えるには
  • 秩序を守るのは最初が肝心
書誌
教室ツーウェイ 2012年10月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
関わることへの不安を取り除く 新型学級崩壊の特徴は  @2学期になって突如として起こる。 A崩壊は一気に進む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 良いと思っている授業指導の“非常識”を衝く
  • 授業で成功体験を保障するための常識7
  • 3 全員が発表するためにはどうしたらいいのでしょうか
  • 「反応することが当たり前」の風土を作る
書誌
教室ツーウェイ 2012年8月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
無反応は「無視」 「お行儀はいいのだが覇気がない」というクラスに、往々にして見られるのが「発言者が決まっている」という現象。単級や、極端な少人数など、学級における力関係が固定化している場合も多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大変身 新教科書の積み残しを出さない工夫 国語・社会編
  • 漢字指導の実態〈現場リサーチ〉
  • まだまだ多い体力主義
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一 新採教員の受難 若い教師が増えている。何年も講師をやってきたという新採ですら「新採」の一年間には大きな戸惑いがあり実力を発揮しにくいという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
  • (43)ステップが大きすぎる。(44)授業にリズムがない。
  • 「変化のない繰り返し」は、子どもの知性を眠らせる
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、スモールステップの落とし穴 一時間の授業の到達目標を達成するために、いくつの発問・指示が必要だろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「できない子」をできるようにしたTOSS型指導法
  • できない子ができるようになるTOSS指導ポイント集ベスト9
  • E暗唱指導 長文暗唱は毎日の積み重ねと映像化で
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、一年間の成果を長文暗唱で 学年末に学習発表会を計画している学校がかなりあると聞く。私は六年生の締めくくりには必ず全員に「日本国憲法前文」を暗唱させることにしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ