関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 新学習指導要領への対応講座
  • TOSSが取り組んできた「伝統的な言語文化」
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
「新学習指導要領」国語の全学年に「伝統的な言語文化」が入った。  @昔話 A神話・伝承 B文語調の短歌や俳句…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 習得する算数授業
  • つかみとまきこみ
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 つかみ 授業開始から子どもをぐいっとひきつけたい。「つかみ」だ。 「つかみ」の力をどうやってつけるか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 最新調べ学習観光立国
  • 自県で学んだ「コード」を応用して47都道府県の学習につなげる
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
雨宮 久
本文抜粋
ある学校の五年生の先生は、白地図を配り、そこに全都道府県名を入れるというプリント学習を何度もしていると聞いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 感動の理科教育
  • 感動の理科授業をつくるには
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 理科好き90%は異常? 市内の理科研究協議会に参加した。授業は綿密に準備され、パソコン・プロジェクターを活用し、薬品も一つ一つ丁寧に区分けされていた。しかし、違和感があった。授業に活気と楽しさがな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 熱中して話せる英会話授業
  • 三構成法はまさに子どもが熱中するシステム
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話の授業だから特別ということはない。どの授業にも言えることである。 子どもが授業に熱中するには…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 子どもが学んでいく音楽授業
  • システムを確立し、ものさしをもたせよ
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
飯田 清美
ジャンル
音楽
本文抜粋
子どもが学んでいく音楽授業にするために、子どもたちに必要なことが2つある。  「ものさし」と「システム…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 発達障害の子が熱中する授業・教材
  • できるようにする「教材」と「ユースウエア」の双方が必要である
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障害の子どもが熱中する授業を行うには、「障害の特質の理解」と、「特質に対応した方法」が必要である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 新学習指導要領への対応講座
  • どんな民教連が、どんな活動をしていたのか。
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
民教連は、それぞれどんなことをしているのかな  サークルで話題にすると、シーンとなる。若い先生は
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • PISA型読解力の授業
  • 非連続テキスト情報としての漢字文化の授業
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
神谷 祐子
本文抜粋
1 この絵の形からできた漢字は何ですか? 2「木」に一画たしてできる漢字を書きなさい。(四つ) ○ 本 未 末 札…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 伝統文化の授業
  • 日本言語技術学会報告 「伝統的な言語文化」を生かす言語技術
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
毎年、三月に、日本言語技術学会が行われている。今年は新潟大学付属新潟小学校が会場校だった。 大会テーマはまさに、「『伝統的な言語文化』を生かす言語技術」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 習得する算数授業
  • 習得とは、「できる」状態にすることである
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 覚える作業、描く作業 五年生算数で、「垂直と平行」という学習をする。 その中に三角定規を使い、垂直や平行を描く活動がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 最新調べ学習観光立国
  • 「発見!」「発信!」自分たちで、地域の観光資源を見つけ、プロデュースする。
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
手塚 美和
本文抜粋
一 次々に調べたくなる 静岡県の「富士山」の学習をした。富士山の魅力に一気に引き込まれた子ども達は、読書の時間も使って、友達と楽しそうに「富士山」を調べていた。「先生、知ってる? すごいんだよ」と何度…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 感動の理科教育
  • TOSS宇宙教育を立ち上げよう
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 世界天文年 ガリレオ・ガリレイが手作りの望遠鏡で初めて天体を観測したのは1609年だった。その年から400年後の今年を記念して「世界天文年」とした。前国立天文台長の海部宣男氏は次のように呼びかけて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 熱中して話せる英会話授業
  • ミチコとイチローのカップルの状況設定でWhat would you like?は教室熱狂
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
一 研究授業はこのダイアローグ 英語活動の研究授業が当たったら、迷わずこのダイアローグを選ぼう
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 子どもが学んでいく音楽授業
  • 音楽室熱狂「待ちぼうけ」
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
小室 亜紀子
ジャンル
音楽
本文抜粋
「楽しい。いつの間にかたくさんやっていた」そんな活動こそが子どもの力を伸ばしていく。 音楽を楽しむには「体を動かす」ことに尽きる。楽しいだけではない。体を動かすことにより、音楽の諸要素を体感し、仕組み…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 発達障害の子が熱中する授業・教材
  • できない状態ができるようになる授業が「熱中する授業」の第一の条件である
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障害の子どもは、できなかったことができるようになる授業に何よりも熱中する。 一年前、特別支援学校のAくんに跳び箱の指導をする機会があった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 新学習指導要領への対応講座
  • これまでの改訂の流れをビジュアルに整理する。
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
PISA型から発達障害の子どもたちへの対応まで、新学習指導要領に対応した授業を、毎回分かりやすく解説していただく予定である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • PISA型読解力の授業
  • 二年生が検討した「スーホの白い馬」と「スーホは白い馬」
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
椿原 正和
本文抜粋
一 「の」と「は」 二年生の定番教材に「スーホの白い馬」がある。 次のように板書した。  A スーホの白い馬…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 習得する算数授業
  • 「習得する算数」のために4月最初に「算数学力実態調査」を必ずやろう
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この子たちに確かな算数学力を習得させようと誰もが願う。 そのためには、絶対やるべきことがある
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 最新調べ学習観光立国
  • 調べることが好き、調べることが楽しい 調べることが当たり前 となるように育てたい
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
1 調べ学習は、何のためにするのか。 向山型を学んだ中で、私は次のように定義する。(「私は」であり、これは、杉山の解釈であるから、もちろん人によって違うのは当然である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ