関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
食育と食卓教育
牛乳教育テキストで栄養士さんと連携
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
塩谷 直大
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
食育と食卓教育
日本人が発見した「うま味」に感動
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
「食育テキスト」を使って四年生に一時間授業をした。 給食の時間、食べ物をしっかり噛みながらその味を楽しむようになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
食育と食卓教育
子ども達に伝えたい食育内容
書誌
教室ツーウェイ 2011年2月号
著者
三好 保雄
本文抜粋
子どもTОSSデーの保護者講座でお話する機会がある。そこで好評な内容の一つにアトピー性皮膚炎克服体験話がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
食育と食卓教育
栄養士、栄養教諭との授業を展開しよう
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
杉谷 英広
本文抜粋
一 栄養士、栄養教諭とのTT授業 食育、食卓教育を進めていくためには学校栄養士、栄養教諭との連携を図っていく必要がある。TOSSでは、TOSS栄養士ネットをつくり、全国の栄養士、栄養教諭の方に参加を呼…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
食育と食卓教育
食育で子どもの食べ方を変える
書誌
教室ツーウェイ 2010年12月号
著者
野ア 隆
本文抜粋
子どもたちの給食の様子を、注意深く見ることがある。 ある年、毎回の給食をとてもはやく食べ終えてしまう子がいた。食べる様子を見ていると、噛んで食べずに飲み込んでいる。あまり味わって食べているようにも見え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
食育と食卓教育
米作り
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
山田 恵子
本文抜粋
勤務校では、毎年学校裏の田んぼでもち米を栽培している。 全校皆で次の作業を行う。 ○籾蒔き ○田植え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
食育と食卓教育
「うまみ」は世界共通語〜「だし」「うまみ」を知ることで、食に対する興味が広がる〜
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
1.増え続ける給食残量 給食開始と同時に、自分の食器を持ち、配膳台に急ぐ子らが学級の1/3に及ぶ。彼らは、自分の給食を減らしにいくのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
食育と食卓教育
日本型食生活の良さは海外でも注目されている
書誌
教室ツーウェイ 2010年7月号
著者
山西 浩文
本文抜粋
一 食育の重要性を自覚する 新学習指導要領に総則の「体育・健康に関する指導」で「食育の推進」が明記されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
食育と食卓教育
食育体験を親子で共有させよう
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
齋藤 一子
本文抜粋
「化学調味料って石油からできているんですよね」 「化学」という言葉からくる誤解だが、正しい原料を言える人は大人でも意外に少ない。食の授業は親子で受けてほしいと考えた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
食育と食卓教育
食卓の変遷から考える
書誌
教室ツーウェイ 2010年5月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
1 箱膳の実物を使って 箱膳(銘々膳)の実物を教室に持ち込む。写真のように広げた状態でなく、ふたをした状態で持ち込むと面白い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
食育と食卓教育
日本の食文化を伝承する
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
並木 孝樹
本文抜粋
うま味テキストの改訂を味の素と共に進めた。うま味は「甘み」「塩味」「酸味」「苦味」に並ぶ基本味の1つとして世界でも注目を集めている。うま味は池田菊苗氏が1908年にうま味成分がグルタミン酸であることを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新調べ学習 観光立国
羅臼のマッコウクジラの大きさを「体験」させる
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
塩谷 直大
本文抜粋
「記号資料」と「体験資料」 子どもたちが調べ学習で得る情報は、大きく2つに分けられる。一つは「体験資料」である。実際に見学し、「体験」を通して得る情報、それが「体験資料」である。もう一つは「記号資料…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSビギナーズ講座
ボランティア教育
優れた先行実践を学ぼう
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
塩谷 直大
本文抜粋
先行実践を学ぶことが大切だ。TOSSが発行している「ジュニアボランティア教育&総合的な学習」誌(東京教育技術研究所 *以下JVE誌)にはすぐれたテキストや先行実践が詰め込まれている。ボランティア教育の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
TOSSに出会えたから、今の自分がある
書誌
教室ツーウェイ 2008年12月号
著者
塩谷 直大
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “同じ教材”で学力差が出る深〜い理由
Aの方法とBの方法 なぜ結果が出るのか、出ないのか
【市販テストの採点と返し方】私の実感 かえって有害な使い方から教師も楽で子どもも伸びる使い方へ
「その場で採点」と「答えを配るタイミング」の工夫で学力向上
書誌
教室ツーウェイ 2014年1月号
著者
塩谷 直大
本文抜粋
テストの採点と返却は、教師の日常にとって実にささやかな場面だ。しかし、ちょっとした工夫をすることで、子どもたちの学力向上につながる重要な場面になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み 調べて考えさせる学習
最先端 観光立国教育の調べて考えさせる学習
「地域の宝」を学び「意欲」を高める
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
塩谷 直大
本文抜粋
観光立国教育は社会科をダイナミックなものにしてくれる。子ども達は自分の住む町の「宝」を学ぶことで、意欲を持って「調べ考える」学習に取り組んでいく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 他人に聞けない授業の10原則
他人に聞けない授業の10原則
授業内容を単純化でき本線がぶれない
「たった一つ」を頭に思い描く
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
塩谷 直大
本文抜粋
失敗した参観日 初任の時に苦い思い出がある。最初の参観日で、道徳の授業をした。 教材は「カンボジアの地雷の除去に貢献する日本人エンジニア」を取り上げた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級崩壊を防ぐ黄金の三日間の対策
学級崩壊を防ぐ三日間の対策
黄金の三日間、子どもとの「最初の闘い」に勝つことが重要である
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
塩谷 直大
本文抜粋
数年前、あるテレビドラマが話題になった。小学校の学級を舞台に、女性の教員が担任として登場するドラマだ。次のような場面があった。再現してみる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 世界遺産を授業する
流氷がもたらす知床の生態系
書誌
教室ツーウェイ 2009年2月号
著者
塩谷 直大
本文抜粋
知床と「流氷」 知床半島が満たす世界遺産登録基準(クライテリア)は次の2つである。 クライテリア(A)「生態系…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第78回)
原点(手づくり)から先端(3Dプリンターなど)までを踏まえた次世代ものづくり教育
ものづくりの「責任」を基盤として
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
工作や工芸などに関わる次世代ものづくり教育の構造をどうするのか。 その問いに答えるためにこれまで次の五つの課題に取り組んできた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全国ペーパーチャレラン (第273回)
(11月号)ランキング/応募者からの手紙
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
伊藤 亮介・星野 裕二・鈴木 崇之
本文抜粋
1 野口 明日香 44 静岡・三方原中1年 1 澤村 咲菜 44 静岡・富塚小5年 1 青田 彩花 44 静岡・三方原小6年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る